nkysdb: なかよし論文データベース
野呂 智之 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "野呂 智之")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
34: 野呂 智之
20: 丸山 清輝
18: 中村 明
10: ハス バートル
3: 村田 郁央, 武士 俊也, 水野 秀明, 海堀 正博, 藤田 正治, 西 真佐人, 西本 晴男
2: ハスバートル, 中濃 耕司, 久保田 哲也, 原 義文, 古賀 省三, 地頭薗 隆, 坂島 俊彦, 大野 宏之, 山下 久美子, 山田 孝, 平川 泰之, 平松 晋也, 松尾 新二朗, 桜井 亘, 植 弘隆, 権田 豊, 樽角 晃, 清水 収, 石川 芳治, 秋山 一弥, 藤沢 和範, 赤澤 史顕, 野村 康裕, 鈴木 大和, 長谷川 陽一, 鳥田 英司
1: 中野 亮, 伊藤 英之, 伊藤 隆郭, 佐藤 匠, 保谷 智之, 冨田 陽子, 千田 容嗣, 吉村 明, 吉田 克美, 哈斯巴特爾, 坂野 弘太郎, 宇都 忠和, 宮下 優, 寺田 秀樹, 小嶋 伸一, 山下 勝, 戎 信宏, 末峯 章, 本田 謙一, 本間 宏樹, 杉本 宏之, 杉本 惇, 杉浦 信男, 村中 俊久, 村松 広久, 松井 宗広, 松村 和樹, 林 真一郎, 柴山 卓史, 栗原 淳一, 桂 真也, 武沢 永純, 武澤 永純, 水原 邦夫, 水山 高久, 水野 正樹, 江川 真史, 池田 伸俊, 清水 孝一, 田中 秀基, 田方 智, 石塚 忠範, 石田 孝司, 神山 嬢子, 笹原 克夫, 綱木 亮介, 花岡 正明, 遊佐 直樹, 鈴木 拓郎, 鈴木 清敬, 阿部 大志, 鵜殿 俊昭
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2004: 平成16年7,8月新潟,福井および徳島における土砂災害(速報)
Sediment related disasters caused by heavy rainfalls in Niigata, Fukui and Tokushima in July and August 2004(prompt report)
2005: 2004年台風23号における岡山県玉野市,香川県さぬき市周辺の土砂災害(速報)
Sediment related disaster caused by typhoon Tokage(T 0423) in Tamano city, Okayama pref. and around Sanuki city, Kagawa pref.(prompt report)
2006: ジャワ島中部地震による土砂災害とムラピ火山噴火による火砕流の発生状況について
2006: 土砂災害
2007: 火山ハザードマップの現状と課題
Actual State and the Tasks for the Development of Hazard Maps at the Active Volcanic Areas
2010: 平成16年新潟県中越地震により発生した地すべりの実態調査
2010: 横ずれ断層地震による地すべりと斜面崩壊の分布の特徴−−長野県西部地震の例−−(P 199)(ポスターセッション)(演旨)
Distribution characteristics of ladslides induced by strike slip earthquake case of the Western Nagano earthquake, 1984, Japan (P 199)
2011: 土砂災害
2011: 地すべり観測事例を用いた地震時地すべり斜面の変位と地下水状況に関する検討(HDS027 P04)
Study of relationship between earthquake induced landslide displacement with groundwater condition based on landslide me(HDS027 P04)
2011: 地震による地すべりの多発範囲 逆断層地震の例
2011: 多変量解析手法を用いた地震による地すべりの危険度評価(HDS027 P03)
Evaluation of earthquake induced landslide by using multivariate analysis(HDS027 P03)
2011: 平成23年3月12日長野県北部を震源とする地震により発生した斜面災害
Slope disasters induced by the Northern Nagano Prefecture earthquake on March 12, 2011
2011: 既存地すべり地形における地震時地すべり発生危険度評価手法に関する研究
2011: 既往対策工による地下水位低下状況と地震による地すべり変動の関係
Effect of existing drainage work on the earthquake induced landslide
2012: 2012年3月新潟県上越市で発生した融雪地すべりの特徴
Characteristics of the Snowmelt induced Landslide Occurred on March 2012, Joetsu City, Niigata Prefecture
2012: 2012年3月新潟県上越市で発生した融雪地すべりの特徴
Characteristics of the Snowmelt induced Landslide Occurred on March 2012, Joetsu City, Niigata Prefecture
2012: ロジスティック回帰分析を用いた既存地すべり地形の地震時の危険度評価
An approach of susceptibility analysis for deep seated landslide induced by earthquake within pre existing landslide topography using logistic regression
2012: 加熱式地下水検層による地すべり地の地下水調査
Groundwater logging using thermocouples in two landslide areas
2012: 平成24年3月7日新潟県上越市板倉区国川地区で発生した融雪地すべり
Snowmelt induced landslide occurred on March 7, 2012, in Kokugawa, Itakura ku, Joetsu city, Niigata Prefecture
2012: 既存地すべり地形における地震時地すべり発生危険度の評価手法
2013: 地震時における地すべり土塊のせん断強度および過剰間隙水圧に関する検討
Investigation about shearing resistance and excess pore water pressure of landslide soil mass in occurrence of earthquake
2013: 多雪条件下で発生した長距離移動する地すべりの挙動 新潟県上越地方の国川地すべりの事例 (HDS06 15)
Movement of a long runout landslide in deep snow: A case of the Kokugawa landslide in the Joetsu area, Niigata, Japan (HDS06 15)
2014: 地すべり対策概成斜面の地震による変動発生状況
2014: 既存地すべり地形との比較による新潟県中越地震による地すべりの規模と移動範囲の特徴
Characteristics of landslide scale and travel area triggered by the Mid Niigata Prefecture Earthquake compared with pre existing landslide topography
2016: 口絵:平成28年熊本地震後の降雨による二次土砂移動と二次土砂災害
2016: 平成28年熊本地震後の降雨による二次土砂移動と二次土砂災害
Secondary sediment movements and secondary sediment diasters caused by rainfalls after the Kumamoto Earthquake in April 2016
2017: 熊本地震による土砂災害と国総研の取り組み
Sediment disaster caused by Kumamoto earthquake and the action taken by NILIM
2017: 簡易貫入試験を用いた斜面の相対的危険度評価に向けた研究
2017: 阿蘇地域を事例とした外力と土砂災害の空間分布の比較
Comparative Reports on Spatial Distribution of External Forces and Sediment Disaster: The Case Study of Aso District, Kumamoto
2018: 崩壊時に土砂が流動化するがけ崩れに関する実態調査
Field Investigation on the Fluidization of Collapsed Sediment
2019: 二時期SAR強度画像を用いた土砂移動箇所判読精度の検証 平成29年7月九州北部豪雨の事例
Validation of landslides detection capability using multi temporal SAR images: A case study on the heavy rainfall in northern Kyushu in Julay, 2017
2019: 平成29年7月九州北部豪雨により長距離移動した表層崩壊土砂の物理特性等について
About physical properties of long runout surface failure soils by heavy rain in Northern Kyushu in July 2017
2020: シリーズ「はかる」<現地調査・計測(11)> 地形計測(その2) SAR衛星で地形変化を”はかる”
2023: 既設砂防堰堤の補強対策における排水ドレーンの検討
Reduction of hydrostatic pressure using drains on reinforcement of an existing Sabo dam