nkysdb: なかよし論文データベース
坂井 佑介 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "坂井 佑介")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
19: 坂井 佑介
8: 山越 隆雄
3: 内田 太郎
2: 中島 祐一, 對馬 美紗, 山田 友, 平川 泰之, 林 真一郎
1: 三五 大輔, 三好 岩生, 中濃 耕司, 今泉 文寿, 伊倉 万理, 佐渡 耕一郎, 佐藤 亜貴夫, 倉岡 千郎, 光益 慎也, 加藤 真雄, 北本 楽, 古賀 省三, 吉川 和男, 國田 佳穂, 地頭薗 隆, 坂口 宏, 坂島 俊彦, 坂田 剛, 垣本 毅, 大石 博之, 大野 亮一, 宮瀬 将之, 寺本 行芳, 小原 大輔, 小山内 信智, 小杉 恵, 小杉 賢一朗, 小松 美緒, 小池 優, 山本 悟司, 平田 育士, 木下 篤彦, 木藤 賢一, 本田 健, 李 基煥, 松本 直樹, 松村 和樹, 柏原 佳明, 柴田 俊彦, 植 弘隆, 水流 竜馬, 水野 秀明, 永谷 直昌, 河戸 克志, 泉山 寛明, 清水 収, 田中 健貴, 田中隆文, 田方 智, 福塚 康三郎, 種平 一成, 篠原 慶規, 西 陽太郎, 西内 卓也, 西村 直記, 西窪 文敏, 西脇 彩人, 酒井 敦章, 里深 好文, 鈴木 啓介, 鈴木 清敬, 高山 翔揮, 鳥田 英司
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2006: 2004年福井豪雨における渓岸崩壊の評価
Study on bank collapses in Fukui Storm in 2004
2013: 桜島火山灰土の工学的特性と植生が現地浸透能に与える影響
Vegetation and soil properties of Sakurajima volcanic ash and their effect on the in situ infiltration rate of surface soil
2016: 合成開口レーダー衛星を用いた降灰状況調査に関する研究(SVC46 P05)
Study of volcanic ash research using synthetic aperture radar satellite (SVC46 P05)
2016: 阿蘇西麓地熱地帯における空中電磁探査を用いた水理地質構造の推定
Estimation of hydrogeological structure using airborne electromagnetic survey in the Aso western piedmont geothermal areas
2019: 平成30年西日本豪雨災害における土砂災害 土砂・洪水氾濫被害の実態と課題
Sediment Disasters in Western Japan due to the Heavy Rainfall July, 2018 Outline and problems about sediment and flood damage
2019: 空中電磁探査を活用した地震時斜面崩壊発生場の分析
Assessing Potential Landslide Areas Due to Earthquakes by Conducting Airborne Electromagnetic Surveys
2020: 令和2年7月豪雨による熊本県の土砂災害
Sedimant disasters in Kumamoto Prefecture by a heavy rainfall in July 2020
2020: 地震を誘因とする土砂災害における土砂到達範囲の確率的な予測手法に関する提案
Proposal of probabilistic prediction method of travel distance in an earthquake induced landslide
2022: 令和3年7月静岡県熱海市で発生した土石流災害
Debris flow disaster in Atami, Shizuoka Prefecture, in July 2021
2022: 令和3年9月に長野県茅野市下馬沢川で発生した土砂災害
Sediment disasters in the Gebasawa River, Chino, Nagano Prefecture on September 2021
2022: 令和3年9月豪雨による長野県下馬沢川周辺における崩壊発生状況と地質特性(HDS11 09)
Landslide situation and Geological characteristics around the Gebasawa River in Nagano Prefecture due to heavy rain in September 2021 (HDS11 09)
2023: シリーズ「大規模斜面崩壊、土石流、土砂・洪水氾濫に学ぶ」2016年熊本地震災害に学ぶ
2023: 口絵:シリーズ「大規模斜面崩壊、土石流、土砂・洪水氾濫に学ぶ」2016年熊本地震災害に学ぶ
2023: 地震時土砂移動の発生場及び発生規模の広域的・定量的評価に関する研究-地形・地質の類似性を考慮した評価精度と他地域への適用性の向上-
Study on wide area and quantitative evaluation of the occurrence site and scale of coseismic landslide: Improvement of evaluated accuracy of location/magnitude and applicability to other regions, considering similarity of topography and geology
2023: 観測地震波スペクトルを用いた地震動の周期特性が土砂移動に及ぼす影響に関する事例研究
Case study on the influence of periodic characteristics of seismic motion on coseismic landslide using spectra of observed seismic waves
2023: 解析雨量を用いたスネークラインの整理からみた主要な土砂移動現象発生時の雨量指標の範囲の傾向
Trends regarding range of rainfall indexes with snake line plots based on Radar raingauge analyzed precipitation for when major sediment movement phenomena occurred
2024: 地震時に発生する斜面崩壊等の崩壊面積率推定手法
Quantitative Evaluation Method of Coseismic Landslide Occurrence
2024: 地震波の周波数特性が山腹斜面の安定性に及ぼす影響に係る研究-周波数をパラメータとしたモデル斜面の動的解析-
Effects of Frequency Characteristics of Seismic Waves on the Stability of Natural Slope: Dynamic Analysis of Model Slopes with Frequency as a Parameter
2025: LiDAR 測量頻度が河床変動把握に与える影響に関する研究
The influence of the frequency of LiDAR data acquisition on the evaluation of river bed fluctuation survey