nkysdb: なかよし論文データベース
佐渡 耕一郎 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "佐渡 耕一郎")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
19: 佐渡 耕一郎
9: 澁谷 奨
8: 林 為人
2: 亀尾 浩司, 佐野 暉, 松田 博貴, 相澤 明宏, 石塚 師也, 西柳 良平
1: FENG Shuai, 三好 康隆, 上妻 睦男, 中島 史樹, 中島 教陽, 中野 晋, 中野 英樹, 二ノ宮 淳, 五月女 順一, 今村 雅弘, 仙石 昭栄, 仲沢 正人, 伊藤 健二, 伊藤 政美, 佐々木 孝雄, 佐々木 靖人, 佐光 洋一, 佐藤 真, 加藤 猛士, 吉津 祐子, 品川 俊介, 坂井 佑介, 大塚 康範, 大野 博之, 太田 雅之, 宇次原 雅之, 宇都 忠和, 室 勇臣, 富森 叡, 寺田 直道, 小串 重治, 小坂 英輝, 小川 浩司, 小幡 雅之, 小林 浩久, 尾園 修治郎, 山内 優, 山本 裕司, 山根 誠, 山田 勝美, 山田 守, 山田 政典, 岡 信彦, 川久保 昌平, 川井 康右, 平川 泰之, 平田 夏実, 後藤 恵之輔, 斉藤 秀樹, 斎藤 大, 本間 宏樹, 杉本 宏之, 李 圭太, 村田 誠一, 松井 翔, 林 愛明, 柴田 光博, 梶山 敦司, 棚瀬 充史, 森川 美幸, 楊 小秋, 榎本 正, 樽角 晃, 橋本 智雄, 橋本 直樹, 橘 敏雄, 武士 俊也, 武田 伸二, 水落 幸広, 水道 健, 水野 敏実, 水野 直弥, 永野 統宏, 河戸 克志, 浅見 和弘, 浮田 健一, 渡邊 尚史, 湯浅 忠, 片山 弘憲, 王寺 秀介, 田中 智, 田代 寿春, 田口 雅章, 石川 政憲, 福岡 航治, 稲垣 秀輝, 稲田 敏昭, 立入 郁, 笠原 茂, 米田 英治, 綿谷 博之, 脇坂 安彦, 草加 速太, 谷岡 仁, 谷川 俊治, 谷本 茂, 遠藤 理, 都竹 正志, 重光 勇太朗, 鈴木 敬一, 銭谷 竜一, 飯田 一令, 馬場 敬, 馮 帥, 高取 亮一, 高橋 拓也, 龍田 優美
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1989: DELP1987年度小笠原海域航海報告7:小笠原地域の火山岩類の岩石化学
Report on DELP 1987 Cruises in the Ogasawara Area, Part VII: Petrochemistry of Volcanic Rocks of Ogasawara Area
1989: 琉球石灰岩の層序学的検討〜沖縄県伊良部島の例〜
Stratigraphic study of the Riukiu Limestone in Irabu jima, Okinawa Prefecture
1990: 沖縄県伊良部島の琉球石灰岩から読みとれる第四期前・中期の海水準変動
Early and Middle Pleistocene Sea Level Changes Identified from the Ryukyu Limestone in Irabu Jima, Ryukyus, Japan
1991: 伊良部島に分布する琉球石灰岩の堆積様式
Sedimentation of the Riukiu Limestone in Irabu Jima, Ryukyus, Japan
1992: 琉球石灰岩の堆積年代についての新知見 沖縄県伊良部島のボーリングコア試料の石灰質ナンノ化石分析より
A New Age Assignment of Riukiu Limestone (Pleistocene) by Calcareous Nannofossils from the Borehole Cores at Irabu Island, South Ryukyus, Japan
1993: 更新統琉球層群の堆積相と堆積環境 琉球列島伊良部島の例
Carbonate sedimentation and depositional environments of the Pleistocene Ryukyu Group in Irabu Island, Ryukyus, SW Japan
2007: 地形地質的視点に基づく生態系への環境影響の予測・軽減技術に関する共同研究報告書 応用地生態学−−生態系保全のための地盤の調査・対策技術の体系化−−, 共同研究報告書整理番号第359号
2013: すべり層のサンプリングと認定方法に関する研究, 共同研究報告書第449号
Cooperative Research Report of PWRI No.449
2014: 現場における地盤調査法の基本 ジオ・エンジニア養成塾 , ジオテクノート16
2016: 阿蘇西麓地熱地帯における空中電磁探査を用いた水理地質構造の推定
Estimation of hydrogeological structure using airborne electromagnetic survey in the Aso western piedmont geothermal areas
2019: 熊本県益城町の布田川断層帯における深部ボーリングFDB 1孔の地質と岩盤物性
Geology and Rock Physical Properties of Deep Borehole FDB 1 in the Futagawa Fault Zone of Mashiki machi, Kumamoto Prefecture
2019: 阿蘇火山地帯にある深度700メートルの鉛直掘削孔内の温度分布(MIS02 12)
Temperature depth profile in a 700 m deep vertical borehole in Aso volcanic zone (MIS02 12)
2020: 布田川断層を貫通した深部ボーリングFDB孔における地下水変動の観測
Observations on Groundwater Level Change in Deep Borehole FDB Penetrating the Futagawa Fault
2020: 活断層の深部試料採取のための高品質コア採取事例(DS 1 06)
High Quality Core Sampling for Deep Sampling of Active Faults (DS 1 06)
2021: 布田川断層のボーリング調査における孔内温度測定と岩石コアの熱伝導率測定
Measurements of borehole temperature and thermal conductivity of rock cores in the Futagawa fault drilling project
2022: 布田川断層を貫通したボーリング調査孔における深度300m以深の地下水位変動観測
Observations on Groundwater Level Change at Depths below 300 m in a Borehole Penetrating through the Futagawa Fault
2023: 加熱式フローメーターを用いたボーリング孔内流の存在の検証(HRE12 P04)
Verification of the existence of vertical groundwater flow in a borehole using a heating flow meter (HRE12 P04)
2023: 布田川断層を貫通したボーリング孔における浅層地下水と深層地下水の水質分析
Analysis on groundwater quality of shallow and deep groundwater sampled from a borehole penetrating through the Futagawa fault
2023: 布田川断層掘削における地質構造・温度分布・地下水の調査(HRE12 01)
An overview of investigations of geological structure, temperature and groundwater level in boreholes penetrating the Futagawa faul (HRE12 01)