nkysdb: なかよし論文データベース
志藤 あずさ 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "志藤 あずさ")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
76: 志藤 あずさ
22: 末次 大輔
21: 杉岡 裕子
17: 塩原 肇
15: 川勝 均
14: 金沢 敏彦
11: 一瀬 建日
10: 清水 洋
9: 相澤 広記
8: ADAM Claudia, 古村 孝志, 大倉 敬宏, 深尾 良夫
6: 松島 健
5: 2016年熊本地震合同地震観測グループ, 内田 和也, 吉光 淳子, 大林 政行, 小川 康雄
4: 上嶋 誠, 光岡 郁穂, 吉沢 和範, 宮崎 真大, 山下 裕亮, 相沢 広記, 石戸 経士, 若林 翌馬, 藤田 詩織, 馬場 聖至
3: 一柳 昌義, 中元 真美, 吉村 令慧, 塚島 祐子, 塚本 果織, 宇津木 充, 宮町 宏樹, 小松 信太郎, 山崎 健一, 市来 雅啓, 歌田 久司, 酒井 慎一, 長岡 信太郎, 長谷 英彰, 飯尾 能久
2: 2016年熊本地震 合同観測グループ, 2016年熊本地震合同観測グループ, 一北 岳夫, 井上 寛之, 利根川 貴志, 吉永 徹, 塩谷 太郎, 宮野 幹大, 小木曽 仁, 小池 克明, 山本 有人, 干場 充之, 平野 直人, 後藤 忠徳, 手操 佳子, 村松 弾, 田中 聡, 田村 芳彦, 石原 靖, 神田 径, 神薗 めぐみ, 笠原 稔, 阿部 なつ江, 高 原, 高倉 伸一, 麻植 久史
1: ADAM CLAUDIA, Agnis Triahadini, ENESCU Bogdan, MONTAGNER Jean-Paul, 一柳 昌義, 三浦 勉, 三浦 哲, 上野 友岳, 中元 真美, 中原 恒, 中尾 茂, 中山 貴史, 中川 茂樹, 今西 和俊, 伊藤 武男, 光岡 郁穂, 八木 健夫, 八木原 寛, 内出 崇彦, 内田 和也, 内田 直希, 出町 知嗣, 前田 裕太, 加納 靖之, 加藤 愛太郎, 勝俣 啓, 吉見 雅行, 堀川 信一郎, 増田 正孝, 大久保 慎人, 大倉 敬宏, 大園 真子, 太田 雄策, 奥田 隆, 宮川 幸治, 宮町 凛太郎, 宮町 宏樹, 寺川 寿子, 小園 誠史, 小菅 正裕, 山下 裕亮, 山中 佳子, 山口 照寛, 山品 匡史, 山本 希, 岡田 和見, 岡田 知己, 岩崎 貴哉, 平原 聡, 平田 直, 平野 舟一郎, 後藤 和彦, 手操 佳子, 村本 智也, 東 龍介, 松島 健, 松廣 健二郎, 松本 聡, 松澤 暢, 椎名 高裕, 江本 賢太郎, 津田 寛大, 浅野 陽一, 海田 俊輝, 清水 洋, 渡辺 俊樹, 渡邉 篤志, 片尾 浩, 田中 伸一, 相澤 広記, 神薗 めぐみ, 芹澤 正人, 蔵下 英司, 藤田 英輔, 谷岡 勇市郎, 酒井 慎一, 鈴木 秀市, 阿部 英二, 青井 真, 飯尾 能久, 飯高 隆, 高木 涼太, 高橋 浩晃, 高田 真秀, 三和 佐知栄, 三島 誠司, 三浦 哲, 中原 恒, 中尾 愛子, 中尾 節郎, 中尾 茂, 中山 貴史, 八木原 寛, 内田 直希, 出町 知嗣, 吹野 浩美, 大園 真子, 大見 士朗, 太田 雄策, 安仁屋 智, 宮町 凛太郎, 富士 延章, 富士原 敏也, 小原 一成, 小園 誠史, 小平 秀一, 小菅 正裕, 尾鼻 浩一郎, 山口 照寛, 山本 希, 山本 順司, 山野 誠, 岡田 和見, 岡田 知己, 岩崎 貴哉, 市原 寛, 平原 聡, 平田 直, 平野 憲雄, 平野 舟一郎, 後藤 和彦, 木村 育磨, 東 龍介, 松島 喜雄, 松澤 暢, 椎名 高裕, 橋本 武志, 武井 康子, 江本 賢太郎, 河本 洋輝, 浅野 陽一, 海田 俊輝, 渡辺 俊樹, 渡辺 邦彦, 濱元 栄起, 田村 慎, 田辺 暖柊, 町田 嗣樹, 畑 真紀, 石川 晃, 竹内 希, 竹内 文朗, 竹内 晴子, 竹尾 明子, 緒方 美季, 蔵下 英司, 近藤 健太郎, 金 亜伊, 鈴木 秀市, 風間 卓仁, 飯高 隆, 高島 奏, 高木 涼太, 高村 直也, 高橋 亜夕, 高橋 浩晃, 髙田 真秀
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1999: フィリピン海領域下の上部マントル遷移層の構造
Upper mantle transition zone structure beneath the Philippine Sea region
1999: フィリピン海領域下の上部マントル遷移層の構造2(P086)(ポスターセッション)
Upper Mantle Transition Zone Structure beneath the Philippine Sea Region 2 (P086)
2000: フィリピン海領域下における上部マントル遷移層の構造(3)(Sd 014)
Upper Mantle Transition Zone Structure beneath the Phillippine Sea Region (3) (Sd 014)
2001: J arrayデータを用いて求めた,フィリピン海領域北西部における上部マントルの構造(Af P001)(ポスターセッション)
Mantle Structure Beneath the Northwestern Part of the Philippine Sea Region, as Inferred from J array Data (Af P001)
2001: 平成12年鳥取県西部地震 微小地震定常観測網による本震と余震活動
The 2000 Tottori ken Seibu Earthquake Seismic activity derived from the compilation of DPRI, JMA and Hi net data
2002: フィリピン海北部下におけるマントルの非弾性構造(I075 P003)(ポスターセッション)
Anelastic Mantle Structure beneath the Northern Philippine Sea (I075 P003)
2004: 上部マントルの地震学的不均質の成因(I021 033)
Nature of Seismic Heterogeneity in the Upper Mantle (I021 033)
2005: Attenuation structure of Inner Core inferred from short period Hi Net data (I021 P012)
2005: Mantle anelasticity inferred from velocity dispersion of body wave (I021 P015)
2006: Low Q zone beneath the subducting Pacific plate? (I222 P012)
2006: スタグナントスラブを「診る」ための海底地震・電磁気長期観測の開始(I222 P021)
Research on the stagnant slab by long term BBOBS and OBEM arrays (I222 P021)
2007: Anelasticity in the upper mantle surrounding Izu Bonin subduction zone inferred from BBOBS waveform data(I214 P012)
2007: Research on the stagnant slab by long term BBOBS and OBEM arrays(I214 P013)
2007: フィリピン海スタグナントスラブにおけるマントル不連続面の深さ(I214 P011)
The mantle discontinuity depths in the stagnant Pacific slab beneath the Philippine Sea(I214 P011)
2007: プチスポット総合調査
Multidisciplinary investigation on Petit Spot
2007: 広帯域海底地震計を用いたフィリピン海の上部マントル3次元S波構造−−伊豆小笠原マリアナ弧に沿った3つの低速度異常−−(P1 014)
3 D Shear wave speed structure beneath the Philippine sea by BBOBS array three slow anomalies anong IBM arc(P1 014)
2007: 自然電位との関係から推測する, 火山体内部の低抵抗領域の広がりと意味(V237 012)
Conductive Zones in Volcanic Edifices and their Relation to Self Potential data(V237 012)
2007: 陸上及び広帯域海底地震観測アレーを用いたフィリピン海の3次元上部マントルS波速度構造(I214 P008)
Three dimensional shear wave speed structure beneath the Philippine Sea by land and ocean bottom broadband data(I214 P008)
2008: 2005 2007年フィリピン海BBOBS観測によるスタグナントスラブ内外のマントル不連続面深さの推定(I212 P014)
The mantle discontinuity depths in the stagnant Pacific slab beneath the Philippine Sea from 2005 2007 BBOBS data(I212 P014)
2008: P wave mantle tomography with a focus on the Western Pacific obtained from traveltime and relative traveltime data(I212 006)
2008: Seismic wave velocity in the asthenosphere beneath Petit spot(J244 P008)
2008: 地震学的観測で捉える沈み込み帯の熱および物質循環
Thermal and material circulation in the subduction zone inferred from seismic observation
2008: 海底広帯域地震データを用いたフィリピン海の上部マントル速度構造:島弧進化への影響(I212 005)
Seismic structure beneath the Philippine Sea from seafloor and land observation: implication for evolution of island arc(I212 005)
2008: 自然電位と比抵抗構造から推測する火山体内部の熱水系モデル(V151 021)
Hydrothermal System within Volcanic Edifices Delineated by Electric Self Potential and Magnetotellurics(V151 021)
2008: 自然電位と比抵抗構造と地熱兆候分布を説明する火山体内部水流モデル構築の試み
Water flow within Volcanic Edifices Delineated by Electric Self Potential and Magnetotellurics
2009: Physical properties of subducted slab and surrounding mantle in the Izu Bonin subduction zone inferred from BBOBS data(K214 007)
2009: Seismic properties in the asthenosphere beneath the petit spot region inferred from BBOBS data(J173 P007)
2009: Slab image improved by Stagnant Slab Project seismic networks(I131 P012)
2009: 富士山の三次元地下水流分布推定を目的とした自然電位及びAMT観測概要
Self potential and audio magnetotelluric surveys of Mt. Fuji volcano, Japan: Preliminary results
2009: 富士山の三次元地下水流分布推定を目的とした自然電位及びAMT調査序報(A003 P010)
Self potential and audio magnetotelluric surveys of Mt. Fuji volcano, Japan: Preliminary results(A003 P010)
2010: Anisotropic structures of the upper mantle beneath the northern Philippine Sea region from surface wave tomography(SIT040 P04)
2010: スラブの滞留から落下への移行(SIT040 12)
Transition from slab stagnation to penetration(SIT040 12)
2010: 広帯域海底地震計データから推定したプチスポット下のリソスフェアおよびアセノスフェアの地震学的特性(SGC065 12)
Seismic properties in the lithosphere and asthenosphere beneath the petit spot region inferred from BBOBS data(SGC065 12)
2012: ガイド波を用いて推定した海洋リソスフェアの地震学的構造(SIT02 P06)
Seismic structure of the oceanic lithosphere inferred from guided wave(SIT02 P06)
2012: 海洋リソスフェアの地震学的構造(P2 32)
Seismic structure of the oceanic lithosphere (P2 32)
2012: 遠地実体波を用いたオントンジャワ海台下の上部マントル減衰構造の推定(D22 11)
Seismic attenuation in the upper mantle beneath the Ontong Java plateau (D22 11)
2013: オントンジャワ海台下の上部マントル減衰構造の推定(SIT04 11)
Seismic attenuation in the upper mantle beneath the Ontong Java plateau (SIT04 11)
2013: フィリピン海プレートの短波長不均質とガイド波(SIT05 P16)
Small scale heterogeneities in the Philippine Sea plate and guided waves(SIT05 P16)
2013: フィリピン海プレートを伝播するPo/So波
Po/So waves in the Philippine Sea plate
2014: フィリピン海を伝播するPo/So波(SIT41 03)
The Po/So waves propagating in the Philippine Sea (SIT41 03)
2014: 九州地方における地殻の内部減衰と散乱減衰(S06 P19)
Intrinsic and scattering attenuation in the crust in Kyushu (S06 P19)
2014: 大分県における地殻の地震波減衰構造
2015: Po/So波から推定された海洋リソスフェアの起源(MIS35 10)
Origin of the oceanic lithosphere inferred from Po/So waves (MIS35 10)
2015: 九州地方における地殻の内部減衰と散乱減衰2(S06 08)
Intrinsic and scattering attenuation in the crust in Kyushu (S06 08)
2015: 九州地方の散乱減衰と内部減衰(SSS26 12)
Scattering and intrinsic attenuation in Kyushu (SSS26 12)
2015: 地電位差計を用いた大分県中南部の広帯域MT観測(SEM33 P04)
Broad band telluric and magnetotelluric measurements in Oita prefecture, Kyushu, Japan (SEM33 P04)
2016: 2016年熊本 九州中部地震活動領域の電気比抵抗構造(MIS34 P26)
Broad band magnetotelluric data around the focal region of the 2016 Kumamoto Oita earthquakes (MIS34 P26)
2016: 2016年熊本地震の緊急合同地震観測 地震活動の特徴と背景 (MIS34 02)
Urgent joint seismic observation of the 2016 Kumamoto earthquake Seismic activities and their background (MIS34 02)
2016: 2016年熊本地震震源域の3次元地震波速度構造(S21 P28)
Three dimensional seismic velocity structure in the source region of the 2016 Kumamoto earthquake (S21 P28)
2016: 2016年熊本地震震源域を含む九州の3次元地震波速度構造(MIS34 P20)
Three dimensional seismic velocity structure in Kyushu including the source region of the 2016 Kumamoto earthquake (MIS34 P20)
2016: Po/So波から推定した北西太平洋海洋リソスフェアの異方性(SIT08 P03)
Anisotropy in the Northwest Pacific oceanic lithosphere inferred from Po/So waves (SIT08 P03)
2016: Po/So波から推定した海洋リソスフェアの地震学的構造(SIT09 07)
Seismological structure of oceanic lithosphere inferred from Po/So waves (SIT09 07)
2016: 九州における地殻内の地震波減衰と地震発生層(SSS26 08)
Seismic attenuation and seismogenic layer in the crust beneath the Kyushu Island (SSS26 08)
2016: 別府 万年山断層帯の比抵抗構造(SCG63 P10)
Resistivity structure of Beppu Haneyama fault zone (SCG63 P10)
2016: 減衰構造を取り入れた揺れから揺れの即時予測の試み 2016年熊本地震 ( S21 P08)
Real time ground motion prediction with heterogeneous attenuation structure: an example for the 2016 Kumamoto Earthquake (S21 P08)
2017: Seismic wave attenuation and local depth of seismogenic layer in the crust beneath Kyushu, Japan (SSS16 P11)
2017: 不均質構造を考慮した「揺れの数値予報」 2016年熊本地震を例に (SCG72 13)
Numerical Shake Prediction incorporating heterogeneous structure: a case for the 2016 Kumamoto Earthquake (SCG72 13)
2017: 布田川—日奈久断層帯の地震波速度構造(S22 11)
Seismic velocity structure along Futagawa Hinagu Fault zone (S22 11)
2018: 2016年熊本地震震源域における内部・散乱減衰空間分布と強散乱体(S06 13)
Scattering and intrinsic structure and distinct strong scatterers around the focal area of the 2016 Kumamoto earthquake (S06 13)
2018: 2016年熊本地震震源断層および日奈久断層周辺の応力場の時空間変化について(S08 P15)
The spatiotemporal change of stress fields around Hinagu fault zone through the 2016 Kumamoto earthquake sequence, central Kyushu Japan (S08 P15)
2018: 九州地方における地殻の内部減衰と散乱減衰の三次元構造(S06 P14)
3D structure of scattering attenuation and intrinsic attenuation in the crust beneath Kyushu (S06 P14)
2019: 2016年熊本地震震源域に見られる深部地震の特徴(S09P 15)
The seismic activity at 13 km or more depth range around the hypocentral area of the 2016 Kumamoto earthquake sequence (S09P 15)
2019: 2016年熊本地震震源域の比抵抗構造と震源分布の関係性(SEM19 10)
Three dimensional resistivity structure around the focal region of the 2016 Kumamoto earthquakes (SEM19 10)
2019: Po/So波から推定した九州下に沈み込んだフィリピン海プレートの地震学的構造(SCG56 P23)
Seismic structure of subducted Philippine Sea plate beneath Kyushu inferred from Po/So waves (SCG56 P23)
2019: 大西洋を伝播するPo/So波(S07P 08)
Po/So waves traveling in the Atlantic Ocean (S07P 08)
2019: 阿蘇火山周辺の3次元地震波速度構造
Three dimensional seismic velocity structure of Aso Volcano
2020: 2016年熊本地震合同地震観測データ-地震学的解析の基礎的資料として-
Urgent Joint Seismic Observation Data of the 2016 Kumamoto Earthquakes
2020: 2016年熊本地震震源域における非弾性歪み速度の時間発展(S08P 07)
Temporal variation of the inelastic strain field around the hypocentral area of the 2016 Kumamoto earthquake sequence, in central Kyushu, Japan (S08P 07)
2020: Relationship between the spatiotemporal change of the inelastic strain rate and the state of stress in the aftershock area of the 2016 Kumamoto earthquake sequence (SSS15 P23)
2020: 雲仙火山地域の3次元地震波速度構造 -マグマ供給系のイメージング-
Three dimension seismic velocity structure in the Unzen Volcanic Region Imaging of the Magma Supplying System
2021: 別府地熱地帯の比抵抗構造から推定する流体の移動経路
Fluid pathways beneath Beppu geothermal field estimated from resistivity structure
2021: 広島県の地殻深部地震活動(SSS07 P07)
Deep crustal seismicity in Hiroshima Prefecture (SSS07 P07)
2021: 雲仙火山における比抵抗構造と地震波速度構造の比較とマグマ上昇経路との関連性
Resistivity and seismic velocity structures of Unzen volcano, and their relationship to the magma ascent route during eruptions in 1990 1995
2022: Po/So waves traveling in the Ontong Java Plateau (SCG56 P02)
2023: Dyke swarms in the oceanic lithosphere beneath the Ontong Java Plateau as inferred from Po/So waves (SVC34 09)
2024: Seismic structure of subducted Kyushu Palau Ridge inferred from Po/So waves (SCG48 P14)