nkysdb: なかよし論文データベース
海田 俊輝 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "海田 俊輝")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
36: 海田 俊輝
30: 市來 雅啓
16: 小川 康雄
12: 出町 知嗣
10: 山本 希
9: 神田 径
5: 多田 訓子, 太田 雄策, 森田 裕一, 潮田 雅司, 笠谷 貴史, 関 香織, 馬場 聖至
4: 内田 直希, 本蔵 義守, 松島 政貴, 橋本 武志, 河野 俊夫, 田中 良, 相澤 広記, 米倉 光, 藤 浩明
3: 坂中 伸也, 大熊 茂雄, 太田 豊宣, 宮川 歩夢, 山口 照寛, 山谷 祐介, 東 龍介, 松澤 暢, 柘植 鮎太, 臼井 嘉哉
2: BOONCHAISUK Songkhun, 一柳 昌義, 中元 真美, 中原 恒, 中尾 茂, 中島 淳一, 佐藤 真樹子, 八木原 寛, 内田 利弘, 内田 和也, 吹野 浩美, 増田 正孝, 大倉 敬宏, 大園 真子, 奥田 隆, 宮川 幸治, 宮町 凛太郎, 宮町 宏樹, 小園 誠史, 小菅 正裕, 山下 裕亮, 岡田 和見, 岡田 知己, 岩崎 貴哉, 平田 直, 平野 舟一郎, 後藤 和彦, 志藤 あずさ, 手操 佳子, 日野 亮太, 木戸 元之, 本山 葵, 松島 健, 松本 聡, 椎名 高裕, 江本 賢太郎, 浅森 浩一, 浅野 陽一, 海野 徳仁, 清水 洋, 渡辺 俊樹, 神薗 めぐみ, 若尾 尚幸, 蔵下 英司, 藤本 博己, 酒井 慎一, 長田 幸仁, 長谷 英彰, 長谷川 昭, 飯尾 能久, 飯沼 卓史, 飯高 隆, 高木 涼太, 高橋 浩晃
1: Songkhun Boonchaisuk, ディバ ディエノ, 一松 駿斗, 三浦 勉, 上野 友岳, 中塚 正, 中川 茂樹, 中谷内 奎, 井手 健斗, 今西 和俊, 仙台管区気象台, 伊藤 武男, 光岡 郁穂, 八木 健夫, 内出 崇彦, 冨岡 優貴, 出町 智嗣, 前田 裕太, 加納 靖之, 加藤 愛太郎, 勝俣 啓, 北岡 紀広, 吉江 雄太, 吉見 雅行, 和田 育子, 堀川 信一郎, 大久保 慎人, 大森 茂生, 安田 健二, 宮崎 真大, 富田 史章, 寺井 周, 寺川 寿子, 小林 宰, 小野 幸治, 山中 佳子, 山品 匡史, 山本 淳平, 山本 龍典, 崎山 律, 平瀬 敬司, 星野 剛右, 木原 尚平, 村北 貴郁, 村本 智也, 松廣 健二郎, 松浦 茂郎, 森山 多加志, 橋本 匡, 永井 悟, 津田 寛大, 清水 連太郎, 渡邉 篤志, 渡部 熙, 渡部 豪, 片尾 浩, 田中 伸一, 田所 敬一, 福島 洋, 秋山 峻寛, 立花 憲司, 芥川 真由美, 芹澤 正人, 藤田 英輔, 谷岡 勇市郎, 金子 柊, 関 晋, 阿部 英二, 青井 真, 高田 真秀, 髙田 真秀
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2012: 携帯電話通信網を利用したMT観測データの遠隔監視(SEM22 P10)
Remote monitoring using mobile network for magnetotelluric observation(SEM22 P10)
2012: 東北地方3次元上部マントル電気伝導度構造探査(SCG65 P18)
A three dimensional electrical conductivity distribution model of the upper mantle beneath Tohoku district(SCG65 P18)
2012: 関東地方の地震テクトニクスとM7クラスの地震(SSS33 02)
Seismotectonics beneath Kanto: A review of recent seismological studies(SSS33 02)
2013: MR(Mixed Reality)を用いた沈み込むプレート形状とその活動の3次元表示(G04 P03)
3 D display of subducting plates and plate activity using MR (Mixed Reality) (G04 P03)
2013: 日本海東部における海底および陸上MT観測(R003 11)
Marine and land magnetotelluric surveys in the eastern Japan sea area(R003 11)
2013: 日本海溝沿いのH25年度海底GPS集中観測の概要
Introduction of intensive GPS acoustic surveys along Japan Trench in this fiscal year
2013: 日本海溝沿いの海底地殻変動観測点の強化と観測の開始について(SCG67 15)
Development of GPS/acoustic survey sites along Japan Trench and getting started on their first measurement (SCG67 15)
2013: 長周期MT観測による東北地方沈み込み帯3次元上部マントル電気伝導度構造(SIT06 09)
A three dimensional electrical conductivity model in the subduction zone of Tohoku district, northeastern Japan (SIT06 09)
2014: 日本海東部における海底・陸上電磁気観測 背弧ダイナミクスの解明を目指して
2014: 東北地方上部マントル沈み込み帯の3次元電気伝導度構造(SIT40 02)
Three dimensional electrical conductivity model in the subduction zone beneath northeastern Japan (SIT40 02)
2014: 東北日本沈み込み帯背弧地域における比抵抗構造(SEM36 P06)
Electrical resistivity features of the back arc areas in the NE Japan subduction zone (SEM36 P06)
2015: 3次元電気伝導度構造から推定される東北地方上部マントル沈み込み帯の流体移送プロセス(SCG60 P04)
Geofluid migration process inferred from a 3 D electrical conductivity model beneath Tohoku district (SCG60 P04)
2015: 海底および島上MTデータに基づく東北日本弧背弧域における比抵抗モデル(MIS35 P01)
A resistivity model of the back arc region in the NE Japan arc based on marine and island MT data (MIS35 P01)
2015: 海底および島上MTデータの統合解析による日本海東部の3次元比抵抗構造(02)
2016: 2016年熊本地震の緊急合同地震観測 地震活動の特徴と背景 (MIS34 02)
Urgent joint seismic observation of the 2016 Kumamoto earthquake Seismic activities and their background (MIS34 02)
2016: 吾妻山周辺の地殻電気伝導度構造(SVC45 P03)
A Magnetotelluric Exploration for Crustal Electrical Conductivity Distribution beneath around Azuma Volcano, Northeastern Japan (SVC45 P03)
2016: 地殻変動データベースシステムを活用したプロトン磁力計データサーバの構築(SEM35 P04)
Development of Data Server for Proton Magnetometer with the Crustal Deformation Database System (SEM35 P04)
2016: 電磁気学的に観た蔵王山の2014 2016年の活動と地殻構造
Electromagnetic image, and potential change in 2014 2016, beneath Zao volcano, NE Japan
2018: 全磁力繰り返し観測からみた2014~2017年の蔵王山の活動(SVC43 P11)
Repeat observations of the total magnetic intensity in 2014 2017, at Zao volcano (SVC43 P11)
2018: 吾妻山・安達太良山周辺の地殻電気伝導度構造(SVC42 02)
A Crustal Electrical Conductivity Distribution Model beneath around Azuma and Adatara Volcanoes, Northeastern Japan (SVC42 02)
2020: 2016年熊本地震合同地震観測データ-地震学的解析の基礎的資料として-
Urgent Joint Seismic Observation Data of the 2016 Kumamoto Earthquakes
2021: 吾妻山の3次元地下比抵抗構造モデル(SCG48 03)
A three dimensional electrical resistivity model beneath Azumayama Volcano, NE Japan (SCG48 03)
2021: 噴火ポテンシャル評価に向けたAMT法による蔵王山の比抵抗構造探査
An Electrical Resistivity Exploration of Zao Volcano using Audio frequency Magnetotelluric Method to Evaluate the Eruption Potential Field
2021: 東北地方のインダクションベクトルと虚部のインダクションベクトルについて(R003 07)
Attitudes of induction vector in NE Japan, and a character of quadrature phase induction vector (R003 07)
2022: AMT法による蔵王山の比抵抗構造探査(SVC33 P02)
An electrical resistivity distribution model beneath Zao volcano, NE Japan, explored by audio frequency magnetotelluric method (SVC33 P02)
2022: ドローンを使用した吾妻山の空中磁気測量(R003 P05)
An aeromagnetic survey using an unmanned aerial vehicle over Azuma Volcano (R003 P05)
2022: 東北地方の虚部インダクションベクトルの因果律の検証と海底地形及び海岸線効果の影響について(R003 P02)
Quadrature phase induction vector in NE Japan: Consistency of causality, and contribution of coastline and oceanic effects (R003 P02)
2023: Characteristic features of the magnetotelluric response functions in the northern Kanto region
2023: ドローンを使用した吾妻山の空中磁気測量(STT40 03)
An aeromagnetic survey using an unmanned aerial vehicle over Azuma Volcano (STT40 03)
2023: 吾妻山における磁化構造の時間変化解析
Estimation of a temporal change of the magnetic structure in Mt. Azuma, northeast Japan
2023: 東北地⽅南部の広域地殻⽐抵抗構造探査(続報)(SEM14 P16)
A regional crustal electrical resistivity structure analysis beneath southern Tohoku district, NE Japan (SEM14 P16)
2023: 東北地方の虚部インダクションベクトルによる東北北部・北海道西部の最上部マントル比抵抗異常フォワードモデリング
A forward modeling approach for resistivity model beneath Tohoku and Hokkaido using the quadrature phase induction vectors
2024: 吾妻山大穴火口付近の空中磁気探査による磁化構造と繰り返し空中磁気探査による時間変化検出の試み(STT34 P01)
A subsurface magnetizaion model and an estimation of the magnetic field variation around Oana crater, Azuma volcano, NE Japan, using aeromagnetic surveys (STT34 P01)
2024: 東北地方南部広域の広帯域MT観測網から推定した会津・米沢・吾妻地域地殻比抵抗構造(SCG46 P19)
A crustal electrical resistivity model beneath Aizu Yonezawa Azuma district estimated from a broadband magnetotelluric observation network over southern Tohoku, NE Japan (SCG46 P19)
2024: 蔵王山AMT探査及び浅部伝導層と深部伝導体の比抵抗信頼区間推定
An AMT exploration of Zao Volcano, NE Japan, and resistivity confidential interval assessment for the conductive characters
2024: 蔵王山の浅部比抵抗構造の解明と表層高伝導熱水変質層に関する考察(SCG46 P08)
A shallow subsurface electrical resistivity model beneath Zao volcano, and interpretation of the shallow conductive hydrothermal alteration layer (SCG46 P08)