nkysdb: なかよし論文データベース
瀧下 恒星 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "瀧下 恒星")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
19: 瀧下 恒星
12: 井口 正人
5: 三輪 学央
3: 仲井 一穂, 佐藤 英一, 内田 和也, 前田 裕太, 園田 忠臣, 堀川 信一郎, 奥田 隆, 小園 誠史, 松島 健, 松廣 健二郎, 為栗 健, 神谷 義之介
2: Poulidis Alexandros P., 一柳 昌義, 三浦 勉, 中垣 達也, 中山 貴史, 中川 潤, 中東 和夫, 中田 節也, 中道 治久, 久保 武史, 井上 寛之, 伊藤 ちひろ, 佐藤 利典, 八木原 寛, 内田 雅喜, 十川 直樹, 吉川 慎, 多田 悠也, 大倉 敬宏, 大園 真子, 安藤 美和子, 宮町 宏樹, 小林 励司, 山下 裕亮, 山口 照寛, 山本 圭吾, 山本 希, 山田 知朗, 平原 聡, 平野 舟一郎, 村井 芳夫, 東 龍介, 椎名 高裕, 池澤 賢志, 海野 直弘, 澁谷 拓郎, 片尾 浩, 田中 伸一, 石井 杏佳, 竹井 瑠一, 筒井 智樹, 米田 格, 蔵下 英司, 辻 修平, 鈴木 毅彦, 鈴木 秀市, 青山 裕, 高橋 浩晃
1: Poulidis Alexandros, TRIAHADINI Agnis, ⻑井 雅史, 三島 壮智, 丸山 敬, 井上 文太, 井上 雄介, 仲井 一 穂, 加藤 慎也, 千葉 慶太, 及川 純, 坂尾 健有, 大 柳 諒, 大友 周平, 大和田 陽一, 太田 雄策, 宇津木 充, 宮内 佑典, 宮川 陸大, 宮町 凛太郎, 宮町 凜太郎, 小松 信太郎, 小池 一稀, 小野 夏生, 山本 有人, 山路 昭彦, 岩崎 貴哉, 嶋野 岳人, 川邊 泉, 手操 佳子, 日野 亮太, 早田 正和, 木村 育磨, 木股 文昭, 村瀬 雅之, 森 済, 森田 裕一, 横尾 亮彦, 橋本 匡, 清水 厚, 清水 洋, 渡辺 俊樹, 片山 勝之, 田ノ上 和志, 田中 博, 田中 康久, 白井 美琴, 真木 雅之, 砂見 幸之, 磯田 謙心, 福添 森康, 竹見 哲也, 篠原 雅尚, 薄 田 悠樹, 薄田 悠樹, 長井 雅史, 長浜 宗治, 長谷川 大真, 阿部 英二, 高田 真秀, 高谷 真樹, 髙田 真秀, 齊藤 一真
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2019: 人工地震探査による南九州横断測線下の速度構造(4)(S06 21) 
The velocity structure beneath the Aira caldera, deduced from the seismic exploration (4) (S06 21) 
2019: 人工地震探査による姶良カルデラ下の速度構造(4) 
The velocity structure beneath the Aira caldera, deduced from the seismic exploration (4)  
2019: 水準測量によって測定された桜島火山の地盤上下変動(2017 年11月~2018 年11月)(SVC38 P37) 
Vertical ground deformation in Sakurajima volcano measured by precise leveling survey (during Nov. 2017   Nov. 2018) (SVC38 P37) 
2019: 落下速度観測から推定された桜島ブルカノ式噴火の噴煙からの火山灰粒子分離高度と粒径分布(MIS16 P04) 
Segregation height and size distribution of volcanic ash of Sakurajima eruptions inferred by observed settling velocity (MIS16 P04) 
2019: 阿蘇火山における水準測量2018(SVC38 P31) 
Precise leveling survey in Aso volcano, 2018 (SVC38 P31) 
2020: 二次元ビデオディスドロメーターによる降灰観測(初期解析結果) 
Preliminary Analysis of ash fall observation using 2 Dimensional Video Disdrometer  
2020: 落下速度観測から推定された桜島ブルカノ式噴火の降下火山灰の噴煙分離高度分布(SVC45 P40) 
Tephra segregation profiles from Vulcanian eruptions on Sakurajima volcano, Japan, based on settling velocity observations (SVC45 P40) 
2021: 二次元ビデオディスドロメータ―による降灰観測(第2報)(MIS13 P05) 
Ash fall observation using 2D Video Disdrometer (2) (MIS13 P05) 
2021: 非球形粒子の抵抗係数に関する理論の二次元ビデオディスドロメーターによる降灰観測への応用について 
Theories on drag coefficient of non spherical particles and their application to 2DVD ashfall observation  
2022: 桜島ブルカノ式噴火の噴煙からのテフラ粒子の時空間分離特性(MIS23 05) 
Characteristics of spatio temp segragation of tephra particles from plumes of vulcanian eruptions at Sakurajima volcano (MIS23 05) 
2023. 粒子毎の動的画像解析によるテフラ標準試料の形状の計測 
Shape parameter measurements of standard tephra samples via DIA in each particle  
2023: ディスドロメータ観測に基づく火山灰噴出量推定 
Total mass estimation of tephra based on disdrometer observations  
2023: モニタリングとシミュレーションによる火山灰ハザードの予測(SVC35 06) 
Forecasting of volcanic ash hazard using integrated monitoring and simulation (SVC35 06) 
2023: 火山機動観測IoT標準ツールを利用した火山灰自動収集装置の改良-火山機動観測実証研究事業における研究環境整備(その1)- 
Revised Automatic Volcanic Ash Sampling Apparatus Using the IoT Control Tool  
2023: 粒子毎の動的画像解析によるテフラ標準試料の形状の計測 
Shape parameter measurements of standard tephra samples via DIA in each particle  
2023: 降下テフラ重量観測から得られた桜島ブルカノ式噴火のテフラ分離プロファイル(MIS23 P04) 
Tephra segregation profiles from Vulcanian eruptions on Sakurajima volcano, Japan, based on the tephra deposit load observations (MIS23 P04) 
2024: ディスドロメータの降灰観測による桜島の火山灰連続放出のモニタリング(SVC29 05) 
The monitoring of continuous volcanic ash emissions at Sakurajima volcano using disdrometer ashfall observation (SVC29 05) 
2024: ロケット打上げ時の無線通信に与える火山噴煙の影響の評価法 
Method to evaluate the effect of volcanic plume on wireless communication of rocket  
2024: 降灰観測に基づく桜島火山灰連続放出の地震動メカニズムの検討 
Mechanism of seismic tremors during continuous tephra emissions of Sakurajima Volcano inferred from tephra fall observations