nkysdb: なかよし論文データベース
高谷 真樹 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "高谷 真樹")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
30: 高谷 真樹
16: 下林 典正
9: 三宅 亮
7: 石橋 隆
5: 豊 遙秋
4: 兒玉 優, 北村 雅夫, 平島 崇男, 松岡 廣繁, 白勢 洋平
2: 丸山 啓志, 似吹 大, 大井 修吾, 水田 敏夫, 藤本 善航
1: 三島 壮智, 中野 聰志, 井上 寛之, 今井 亮, 仲井 一 穂, 伊神 洋平, 内田 和也, 内田 雅喜, 前田 晴良, 前田 裕太, 千葉 慶太, 及川 純, 吉井 孝直, 吉川 慎, 吉田 大貴, 和田 淸太郎, 堀川 信一郎, 塩湯 一希, 大倉 敬宏, 大野 照文, 奥田 隆, 宇津木 充, 宮内 佑典, 宮地 鼓, 小原 正顕, 小口 翔太, 小松 信太郎, 山本 圭吾, 山本 有人, 平沢 聡, 平澤 聡, 平田 岳史, 木村 育磨, 木股 文昭, 村瀬 雅之, 松廣 健二郎, 林 信太郎, 柴田 悟史, 梶原 堅太郎, 森 済, 森本 直記, 横尾 亮彦, 横山 隆臣, 橋本 匡, 江戸 太樹, 河野 俊夫, 瀧下 恒星, 熊谷 太朗, 牧 賢志, 牲川 菜月, 田ノ上 和志, 田中 源吾, 田中 蘭, 田中 陵二, 白瀬 洋平, 石井 杏佳, 石山 大三, 石川 洋平, 神谷 義之介, 緒方 武幸, 能登谷 智史, 菊地 良弘, 藤原 卓, 角川 雅俊, 赤沢 正彦, 近藤 梓, 野村 真一, 飯田 敏, 馬越 仁志, 鹿山 雅裕, 黒須 弘美
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2005: 八甲田トンネル地域に分布する新第三系火山岩類の鉱化変質作用と変質岩類中の黄鉄鉱の微量成分との関係 
Minor elements of pyrite in altered and mineralized Neogene volcanics in the Hakkoda Tunnel area, Aomori Prefecture, Japan 
2006: 奈良県天川村東部川迫岩体に産する花崗斑岩の斜長石・アルカリ長石の組織(P 179) 
Textures of plagioclase and alkali feldspar of granite porphyry from the Kose granite distributed in eastern part of Tenkawa, Nara Prefecture(P 179) 
2007: レインボー・ガーネットの白色X線トポグラフィー 
White X ray topography of a 'rainbow' garnet 
2007: 奈良県川迫花崗岩体花崗斑岩中のアルカリ長石の微細組織の離溶メカニズム(K130 020) 
Exsolution mechanisms of microtexture of alkali feldspar in granite porphyry from the Kose granitic mass, Nara, Japan(K130 020) 
2007: 花崗斑岩中のアルカリ長石の組織観察 
Textures of alkali feldspar in granite porphyry 
2008: 九州黒瀬川帯の藍閃石片岩相の珪質変成岩中のhowieiteと共存するMnに富むスティルプノメレンの組成多様性 
Compositional variation of Mn rich stilpnomelane associated with howieite in blueschist facies metasiliceous rock in the Kurosegawa belt, Kyushu, Japan.  
2008: 九州黒瀬川帯小田尾帯のローソン石藍閃石片岩相の珪質変成岩から産出するhowieiteとMn richスティルプノメレン(K130 P005) 
Howieite and Mn rich stilpnomelane from metasiliceous rock in the lawsonite blueschist facies Otao unit of Kurosegawa belt, Kyushu(K130 P005) 
2009: LRGB合成法によるSEM CL像のカラーイメージング化 
LRBG color imaging of panchromatic SEM CL images 
2009: 仰木トーナル岩の冷却固結過程 
Cooling processes of the Ohgi tonalite 
2009: 化石クロフジツボ類の成長線パターン 
Growth line pattern of fossil intertidal barnacle Tetraclita sp. 
2010: 珪線石のムライト化の放射光粉末X線回折実験と微細組織観察(GP015) 
Powder X ray diffraction and transmission electron microscope experiments for mullitization of sillimanite(GP015) 
2011: Mini CLを用いた石英のカソードルミネッセンス像と鉱床学への応用 
Mini CL cathodoluminescence analysis of quartz and its application to economic geology 
2011: 「鋤き込み擾乱」されているアロサウルスの腐肉あさり場(ワイオミング州モリソン層)の進行的タフォノミーを学際的アプローチが解明 
An interdisciplinary approach revealed the progressive taphonomy under the plowing dinoturbation of an Allosaurus scavenging site, Morrison Formation of Wyoming 
2011: アメリカ合衆国、ワイオミング州北西部に分布する上部ジュラ系モリソン層の古土壌堆積物および脊椎動物化石について 
Petrography and mineralogy on the vertebrate bearing paleosol with reference to fossil bones from the Upper Jurassic Morrison Formation (northeastern Wyoming, USA) 
2011: 仰木トーナル岩に産する斜方輝石を含む花崗岩質岩のジルコンU Pb年代 
U Pb zircon age of orthopyroxene bearing granitic rocks in the Ohgi tonalite 
2011: 雪の砲弾集合の形成に関する理論と実験 
Theoretical and experimental study on the combination of bullets of snow 
2011: 電子線マイクロアナライザーによるカソードルミネセンス測定法の検討 
Cathodoluminescence measurement using a new system of an electron microprobe analyzer 
2012: 仰木トーナル岩に産するアルカリ長石の相分離組織(SCG62 P10) 
Exsolution textures in alkali feldspar from the Ohgi tonalite(SCG62 P10) 
2015: 兵庫県大屋地域産の曹長岩を横切る脈状ヒスイの観察 長野県栂池産脈状ヒスイとの比較  
Observation of a jadeititic veinlet cutting across the albitite from Ohya district, Hyogo Prefecture, Japan: Comparison with veinlet jadeitite from Tsugaike district, Nagano Prefecture  
2016: 京都府宇治田原町の中新統綴喜層群より発見された鰭脚類のものである可能性が高いcoprolite(糞石)(P18) 
A possible pinniped coprolite from the Miocene of Ujitawara, Kyoto (P18) 
2016: 兵庫県大屋地域産のエデン閃石 アルビタイト中のアルバイトに含まれる微小ストロナルシ石について 
Fine particles of stronalsite in the albite grains constituting the edenite albitite from Ohya district, Hyogo Prefecture  
2016: 和歌山県紀の川市遠方産の阿仁鉱 
Anilite from Ochikata, Kinokawa City, Wakayama Prefecture, Japan  
2017: 旧制第三高等学校における日本の鉱物学黎明期の教育用標本(R1 P14) 
Third Higher School mineral collection at the dawn of mineralogy of Japan (R1 P14) 
2017: 第三高等学校鉱物標本目録 
Mireral Collection of the Third Higher School 
2017: 糞石研究のための現生食肉類糞形態標本の内部構造比較(A23) 
Comparisons with inner structure of recent Carnivora feces specimens for coprolite research (A23) 
2018: 標本の志るべ –比企忠と京大工学部標本–(R1 P15) 
”Will of the specimens”  Mineral collection of Faculty of Engineering, Kyoto University, collected by Tadasu Hiki  (R1 P15) 
2019: 地の宝2 比企鉱物標本(京都大学総合博物館2019年度企画展) 
Masterpieces of Kyoto University Mineral Collection 2, Hiki Mineral Collection, The Kyoto University Museum Exhibition 
2019: 比企鉱物標本 第一部 元素鉱物・硫化鉱物・ハロゲン化鉱物・酸化鉱物  
The Hiki Mineral Collection, Part 1. Element, Sulfide, Halide, Oxide Minerals 
2019: 阿蘇火山における水準測量2018(SVC38 P31) 
Precise leveling survey in Aso volcano, 2018 (SVC38 P31) 
2021: 田上ペグマタイトに産する電気石の産状および記録 
Occurrence and records of tourmaline from the Tanakami pegmatite