nkysdb: なかよし論文データベース
真木 雅之 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "真木 雅之")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
47: 真木 雅之
20: 井口 正人
12: 小堀 壮彦
9: 佐藤 英一
4: 三隅 良平, 中村 啓彦, 佐野 香那, 山路 昭彦, 藤吉 康志, 藤田 英輔
3: 三輪 学央, 出世 ゆかり, 山内 洋, 海賀 和彦, 福島 誠治, 高木 朗充
2: 味喜 大介, 徳本 哲男, 桃谷 辰也, 棚田 俊收, 為栗 健, 爲栗 健, 菅井 明, 遠藤 寛治
1: DOVIAK Richard J., KIM Yura, Kim Yura, LEE Ding-In, Poulidis Alexandros, Shakti P.C., 井口 正人, 鈴木 郁子, 中田 節也, 中谷 剛, 丸山 敬, 佐々木 佳明, 八木 鶴平, 千葉 ゆきこ, 古川 竜太, 太田 雄策, 小口 高, 平野 洪賓, 播磨屋 敏生, 林 勇太, 林 洋介, 林 相郡, 桃谷 哲也, 桜島噴煙モニタリングプラットフォーム研究会, 梶山 稜輔, 武中 英好, 気象庁, 気象研究所, 水落 裕也, 海賀 克彦, 清水 厚, 渡辺 伸一郎, 瀧下 恒星, 田中 博, 畑 清之, 石井 杏佳, 竹見 哲也, 若山 俊夫, 西村 太志, 西隆 昭, 越田 智喜, 鈴木 郁子, 長井 雅史, 長谷川 嘉彦, 高橋 忍, 鹿児島大学, 黒木 英州
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1988: 降水量分布に及ぼす筑波山地の影響
Effect of Mt. Tsukuba on surface precipitation amount
2001: 三宅島の噴火活動のレーダー観測結果(速報)
2001: 降水システムの観測解明
Observational studies on precipitation systems
2002: マルチパラメータレーダによる三宅島雄山の噴煙観測
Multi Parameter Radar Observations of Volcanic Ash Clouds from Mt. Oyama in Miyake Island
2004: ミリ波レーダとマイクロ波放射計を用いた雲水量鉛直プロファイルの測定
Measurements of Cloud Liquid Water Profiles with a Millimeter Wavelength Radar and a Microwave Radiometer
2004: 分布型流出モデルを用いた表層崩壊危険域のリアルタイム予測
A real time forecast of shallow landslides using a distributed rainfall runoff model
2005: 3cm波長の偏波レーダによる火山灰の観測
Observations of Volcanic Ashes with A 3 CM Polarimetric Radar
2012: 気象レーダによる火山噴火監視の可能性 2011年1月~3月の霧島新燃岳の噴火事例解析結果 (SVC54 07)
Potential Ability of Weather Radar for Volcanic Ash Detection(SVC54 07)
2013: 気象レーダによる噴煙の実態解明と火山防災 , 京都大学防災研究所一般共同研究25G 11
Weather Radar Observations of Volcanic Smoke and Volcanic Disaster Prevention
2013: 気象レーダによる定量的降灰量推定(1) レーダで検出可能な最小反射強度
Quantitative Volcanic Ash Estimation by Weather Radar (1) Minimum Detectable Reflectivity
2014: パーシベルを用いた火山灰の粒度分布測定に関する実験的研究
Experimental study on measurement of grain size distribution of volcanic ash by PARSIVEL disdrometer
2014: 気象レーダによる噴煙の実態解明と火山防災(SVC50 04)
Weather Radar Investigation of Volcanic Smoke for Disaster Prevention (SVC50 04)
2014: 気象レーダによる桜島火山噴煙の観測
Weather Radar Investigation of Sakurajima Volcanic Smoke
2014: 気象レーダーで観測された2013年8月18日桜島噴火に伴う噴煙エコー
The Eruption Cloud Echo from Sakurajima Volcano on 18 August 2013 Observed by Weather Radar Network
2015: 2014年5月10日桜島爆発的噴火のMPレーダー観測(SVC46 16)
MP radar observation of the explosive eruption of Sakurajima on May 10th, 2014 (SVC46 16)
2015: Xバンド偏波レーダおよびKaバンドドップラーレーダによる桜島火山の噴煙柱の観測(SVC46 17)
Observations of Sakurajima Volcanic Ash Column with X band Polarimetric Radar and Ka band Doppler Radar (SVC46 17)
2015: 気象庁一般気象レーダーを用いた噴煙の検知能力評価
Evaluation of Detection Capability of Volcanic Ash Cloud by JMA Weather Radars
2015: 火山灰雲の3次元内挿レーダデータの作成
Three Dimensional Interpolated Radar Data of Volcanic Ash Clouds
2015: 火山灰雲のレーダデータ3次元解析
Three dimensional radar data analysis of volcanic ash clouds
2015: 火山灰雲の三次元気象レーダデータ解析ツール(SVC48 02)
Three Dimensional Radar Data Analysis Tools of Volcanic Ash Clouds (SVC48 02)
2016: Xバンド偏波レーダ観測による火山噴煙の微物理特性の研究(MIS26 02)
Microphysical Studies of Volcanic Ash Clouds by X band Polarimetric Weather Radar Observation (MIS26 02)
2016: ”先進的な”気象レーダー網による噴火の初期解析結果
Preliminary Results of Advanced Weather Radar Network for Volcanic Eruptions
2017: 二重偏波レーダーによる火山噴煙の解析 ρhvのノイズ補正
Volcanic Ash Plume Observation By Polarimetric Radar noise correction of rho hv
2017: 気象レーダを用いた降下火砕物の落下速度の推定
Estimation of Fall Velocities of Pyroclastic Materials using Weather Radar
2017: 火山噴煙の気象レーダー観測(MIS02 P01)
Volcanic ash plume observation by weather radars (MIS02 P01)
2017: 自由落下実験から得られた火山灰粒子の空気力学的特徴
Aerodynamic Characteristics of Volcanic Ash Particles Obtained from Free Fall Experiments
2017: 降灰観測のためのXバンドMPレーダ反射因子の再解析
Reanalysis of Radar Reflectivity Factor of X band MP Radar for Volcanic Ash Observations
2018: 船舶レーダによる桜島噴煙柱の観測
Marine Radar Observations of Sakurajima Volcanic Ash Columns
2018: 船舶レーダを用いた噴煙柱の鉛直流の観測
Observation of Vertical Velocities of Eruption Column Using Marine Radar
2019: 2018年6月16日桜島南岳の噴火に伴う火砕流について(SVC38 17)
Pyroclastic Flow Accompanied with an Eruption on June 16, 2018 at Sakurajima Volcano (SVC38 17)
2019: 光学式ディスドロメータによる降灰測定:噴煙観測におけるレーダーパラメータへの制約(SVC37 12)
Optical disdrometer measurement of tephra fall: Constraints on radar parameters for eruption cloud observations (SVC37 12)
2019: 気象レーダによる降灰量推定-2013年8月18日桜島噴火のZ RA 関係式-
Quantitative Volcanic Ash Fall Estimation by Weather Radar: Z RA Relationship for the Sakurajima Eruption of August 18, 2013
2020: Xバンド船舶レーダを用いた火山噴石の検出実験(SVC46 03)
Experiments on volcanic rock detections using X band marine radars (SVC46 03)
2020: 船舶レーダによる桜島火山の噴煙柱モニタリング-2018年の観測結果-
Monitoring of Sakurajima Volcanic Eruption Columns with Marine Radar Results of Observations in 2018
2021: X バンド固体化船舶用レーダの噴煙観測への応用(MIS13 P03)
Application to the volcanic ash obserbation of the X band solid state marine radar (MIS13 P03)
2021: 降下火山灰粒子のレーダ気象学的研究(MIS13 01)
Radar Meteorological Study on Falling Volcaic Ash Particles (MIS13 01)
2022: 光学式ディスドロメータにより測定された桜島降灰粒子の解析
Analysis of Sakurajima Volcanic Ash Particles Measured with Optical Disdrometers
2022: 桜島噴煙モニタリングプラットフォームの構築に向けた連携(MIS23 P01)
Cooperation on Platforms for Sakurajima Eruption Clouds Monitoring (MIS23 P01)
2022: 桜島火山降灰量分布データベース(VASH)の構築
Database of Sakurajima Volcanic Ash Fall Distributions: VASH
2023: モニタリングとシミュレーションによる火山灰ハザードの予測(SVC35 06)
Forecasting of volcanic ash hazard using integrated monitoring and simulation (SVC35 06)
2023: 桜島火山噴煙のレーダマルチセンシング
Radar Multi Sensing of Sakurajima Volcanic Ash Clouds
2023: 桜島降灰分布データベース(VASH)
Database of Sakurajima Volcanic Ash Fall Distribution (VASH)
2023: 気象レーダによる降水時の桜島火山噴火の検出(MIS23 03)
Weather Radar Detection of Sakurajima Volcanic Eruptions in Precipitation (MIS23 03)
2023: 気象レーダ観測から得られた桜島降灰分布のデータベース(SVC32 03)
Sakurajima volcanic ash fall distribution database obtained by weather radar observations (SVC32 03)
2024: 桜島火山降灰量分布データベース(VASH)−第2版−
Database of Sakurajima Volcanic Ash Fall Distributions: VASH – 2nd Edition
2024: 気象レーダで火山灰をとらえる
2024: 終端速度から推定された凝集テフラ粒子の密度
Density of aggregated volcanic tephra particles estimated by their terminal speeds