nkysdb: なかよし論文データベース
菅井 明 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "菅井 明")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
20: 菅井 明
8: 大湊 隆雄
7: 中道 治久, 井口 正人, 八木原 寛, 大倉 敬宏, 大島 弘光, 宮町 宏樹, 山本 希, 武尾 実, 清水 洋, 筒井 智樹, 野上 健治
6: 及川 純, 吉川 慎, 園田 忠臣, 堀川 信一郎, 平野 舟一郎, 為栗 健
5: 中村 政道, 前川 徳光, 小林 励司, 市原 美恵, 平原 聡, 池田 啓二, 渡邉 篤志, 長門 信也
4: 三浦 哲, 味喜 大介, 奥田 隆, 安部 祐希, 小林 宰, 小枝 智幸, 山下 裕亮, 山中 佳子, 山本 圭吾, 山里 平, 松廣 健二郎, 森 健彦, 渡邊 幸弘, 碓井 勇二
2: 久利 美和, 佐藤 泉, 佐藤 礼, 佐藤 英一, 加藤 幸司, 和田 さやか, 宮町 凜太郎, 小林 雅実, 小窪 則夫, 新堀 敏基, 栁澤 宏彰, 植木 貞人, 気象庁 福岡管区気象台, 水野 尚人, 真木 雅之, 神薗 めぐみ, 福井 敬一, 福原 絃太, 篠原 英一郎, 蘭 幸太郎, 長山 泰淳, 青山 裕, 高木 朗充
1: 上田 義浩, 上田 英樹, 不破 智志, 中橋 正樹, 井上 美幸, 井手 和彦, 前田 裕太, 千馬 竜太郎, 坂井 孝行, 宇都宮 真吾, 宮川 祐司, 宮村 淳一, 山内 洋, 山田 基史, 岡本 和喜, 岸本 博志, 川村 安, 市来 雅啓, 後藤 進, 手操 佳子, 斎藤 公一滝, 末峰 宏一, 末次 秀規, 松末 伸一, 松本 享, 林 勇太, 林 洋介, 柳澤 宏彰, 気象庁, 気象庁 大分地方気象台, 気象研究所, 河野 太亮, 渡辺 茂, 渡邊 篤志, 滿永 大輔, 片岡 義久, 生駒 良友, 畠山 康憲, 真崎 潤一郎, 石井 憲介, 稲葉 博明, 竹中 悠亮, 芥川 真由美, 荒木 陽輔, 菅原 道智, 藤松 淳, 行竹 洋平, 谷口 無我, 辻 浩, 通山 尚史, 重信 有三, 長谷川 嘉彦, 関 健二郎, 関 晋, 阿部 修嗣, 飯島 聖, 高山 鐵朗, 高橋 幸祐, 髙橋 幸祐, 髙田 健一, 鹿児島大学, 黒木 英州
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2006: エネルギー積算から見た最近の桜島の火山活動
Recent Volcanic Activity of Sakurajima Volcano from viewpoint of Cumulative Energy
2012: 桜島火山における反復地震探査(第三回)(SVC50 P02)
The third round of the repetitive seismic experiment in Sakurajima Volcano(SVC50 P02)
2012: 桜島火山における発破波形の後続相変化の空間分布
A distribution of annual changes of explosion seismograms in Sakurajima Volcano
2014: 2013年桜島人工地震探査の概要と2008年実施探査との比較(SVC55 P26)
Active source seismic experiment in and around Sakurajima volcano in 2013 and comparison with the experiment in 2008 (SVC55 P26)
2014: 2013年桜島人工地震探査の概要と2008年探査との比較
Active Seismic Source Experiment in and around Sakurajima Volcano in 2013 and Comparison with the Experiment in 2008
2014: 桜島火山における反復地震探査(2013年) (SVC55 P25)
Repetitive seismic survey 2013 in Sakurajima Volcano (SVC55 P25)
2014: 桜島火山における反復地震探査(2013年観測)
Repetitive Seismic Survey 2013 in Sakurajima Volcano, South Kyushu, Japan, The Fifth Round
2014: 気象レーダーで観測された2013年8月18日桜島噴火に伴う噴煙エコー
The Eruption Cloud Echo from Sakurajima Volcano on 18 August 2013 Observed by Weather Radar Network
2015: 気象庁一般気象レーダーを用いた噴煙の検知能力評価
Evaluation of Detection Capability of Volcanic Ash Cloud by JMA Weather Radars
2017: 九州の火山における気象庁の速度構造
Velocity structures of Kyushu volcano used for hypocenter determination of JMA
2017: 桜島火山における反復地震探査 最終回 (SVC47 23)
The final round of the repeating seismic experiment in Sakurajima Volcano, Japan. The experiment 2016 (SVC47 23)
2019: 九重硫黄山における火山活動の変化について(SVC38 10)
Change of the volcanic activity at Kuju volcano (SVC38 10)
2019: 口永良部島2018年以降の噴火活動
Eruptive activities of Kuchierabujima volcano after 2018
2020: 口永良部島2018年以降の噴火活動 ~その2~(SVC45 38)
Eruptive activities of Kuchierabujima volcano after 2018 ~part 2~ (SVC45 38)
2022: 噴火警戒レベルの判定基準改善の取り組み(SVC34 07)
Efforts to improve the Volcanic Alert Levels criteria (SVC34 07)
2022: 気象庁における火山活動監視(SVC34 02)
Volcanic Monitoring and Observation on Japan Meteorological Agency (SVC34 02)
2023: 浅間山の2023年3月からの火山活動について
Volcanic activity of Asama volcano from March 2023
2023: 火山活動評価における気象庁の取り組みについて(SVC33 08)
Efforts of the Japan Meteorological Agency in evaluating volcanic activity (SVC33 08)
2024: 2023年の硫黄島の翁浜沖の噴火について(SVC29 P03)
Eruption off the coast of Okinahama, Ioto in 2023 (SVC29 P03)
2024: 火山活動活発化時にみられる火山性地震について(SVC29 P06)
Waveform characteristics of volcanic earthquakes when volcanic activity increases (SVC29 P06)