nkysdb: 共著者関連データベース
松井 健 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "松井 健")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
92: 松井 健
2: 中馬 教允, 久野 久, 久馬 一剛, 井上 奉生, 井尻 正二, 和島 誠一, 宮沢 数雄, 山崎 正男, 岩佐 安, 斉藤 賢一, 斎藤 賢一, 武内 和彦, 湊 正雄, 生越 忠, 田村 俊和, 矢野 義治, 石野 公一, 藤田 弘治, 藤田 至則, 赤間 好勝, 足利 圭一
1: 三上岳彦, 中川 久夫, 中村 嘉男, 二瓶 直子, 井関 弘太郎, 佐藤 孜, 加藤 好武, 坂上 寛一, 坂口 豊, 塚田 光, 多田 文男, 大矢 暁, 大竹 一彦, 奥山 好男, 宇津川 徹, 安藤 豊, 宮澤 數雄, 小宮 恒雄, 小川 肇, 小林 達雄, 岡崎 正規, 岡本 勇, 川地 武, 市原 実, 市原 實, 市田 惠子, 平野 斌, 庄子 真夫, 後藤 孝之, 志水 次郎, 成瀬 洋, 新堀 友行, 星野 通平, 有光 一登, 村岡 政行, 松本 マスミ, 松本 聡, 榎本 金之亟, 歌代 勤, 浅海 重夫, 浜田 竜之介, 渡辺 真紀子, 漆原 和子, 生出 慶司, 田中 義昭, 真砂 祥之助, 石田 琢二, 福嶋 司, 秋元 勇, 竹迫 紘, 籾倉 克幹, 菅野 一郎, 藤原 隆代, 西嶋 輝之, 谷津 栄寿, 輿水 肇, 野口 重夫, 金子 誠二, 鈴木 創三, 鈴木 好一, 長谷川 康雄, 関 陽太郎, 關 陽太郎, 阿部 三樹, 陶山 国男, 陶山 國男, 陽 捷行, 高橋 健一
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1950: 土壤と母材,地形との關係について
The Relationships among Soil, Parent Material and Relief
1950: 島原半島眉山東麓の温泉徴候について
1950: 島原市眉山東麓の温泉探査
Prospecting of hot springs in the eastern side of Mt. Maeyama, Simabara City, Kyusyu
1950: 未凝固堆積物の機械的分析法について
1951: 尾瀬ヶ原及びその周邊の地質(豫報) 尾瀬ヶ原總合學術調査地質班報告
1951: 表層地質と土壌生成との関係について(第1報) 下伊那の例
Surface geology and pedogenesis of cumulative soils in Shimoina district, Nagano ken
1951: 鹽原湖成層の團體研究
1952: 塩原湖成層の団体研究
Shiobara Lacustrine Deposits
1952: 泥炭のできかた(第1報)
Investigation sur la formation de tourbe
1952: 泥炭層の堆積のしかた 尾瀬ヶ原赤田代の例 泥炭のできかた 第2報
La Sedimentation de Marais Tourbeux en Ozegahara, Investigation de la Formation du Tourbe No.2
1952: 表層地質と土壌生成との関係について(第2報) 九十九里海岸平野の例
Surface Geologie et Pedogenese du Sol Cumulatif a Kuzyukuri District, Chiba Prefecture
1953: 泥炭化作用について
1953: 泥炭層断面における腐植化過程 泥炭のできかた 第3報
Le Procede d'Humification au Profil de la Couche Tourbiere Investigation sur la Formation du Tourbe No.3
1953: 風化膠質複合體の研究(豫報)
1954: 八ヶ岳の鉱毒水
On the Poisoning Water in the North eastern Side of Yatsugatake Volcanoes, Nagano Prefecture
1954: 尾瀬ヶ原のハンドボーリングの結果について
On the Results of the Hand bohring in Ozegahara Moor
1954: 尾瀬ヶ原の湿原堆積物
Moor deposit in Ozegahara Moor
1954: 尾瀬ヶ原及び周縁地域の地質
Geology of Ozegahara and Surrounding Area
1955: 土壌学と地質学の境界領域
Das Grenzgebiet zwischen der Geologie und Pedologie
1955: 静岡県新所原ふきんの洪積土壌の研究(第2報) 母材の風化過程
Studies on the Soils of the Diluvial Terraces in the Environs of Shinjobara, Shizuoka Prefecture (2) Parent Material forming Processes
1956: 田名部低地帯の泥炭土の発達史,断面形態および二・三の物理的性質 下北半島の土壌型 第1報
Studies on the Genesis of the Land development, Morphology and some Physical Properties of the Bog Soils and their Affinities, in Tanabu Lowland District, Aomori Prefecture Pedogenesis in Shimokita Peninsula, No.1
1957: 田名部低地帯の泥炭土の発達史,断面形態および二・三の物理的性質(続) 下北半島の土壌型 第3報
Studies on the Genesis of the Land development, Morphology and some Physical Properties of the Bog Soils and their Affinities, in Tanabu Lowland District, Aomori Prefecture (Continued) Pedogenesis in Shimokita Peninsula, No.3
1957: 関東地方の各種の浮石土(軽石風化物)の鉱物組成
1957: 関東火山灰層中の軽石層の粘土鉱物
Clay Mineralogy of Pumice Beds Intercalated in the Kanto Volcanic Ash Formation
1957: 青森県田名部町の土壌調査報告 下北半島の土壌型 第2報
A Report of the Detailed Reconnaissance Soil Survey in Tanabu machi, Aomori Prefecture Pedogenesis in Shimokita Peninsula, No.2
1958: 下北半島の火山灰土壌 1. 形態および鉱物組成
A Pedological Study on the Volcanic Ash Soils of Shimokita Peninsula 1. Morphology and Mineralogical Composition
1959: 大隅半島の地質
Geology of Osumi Peninsula (Preliminary Report)
1959: 日本の土壌粘土鉱物の2,3の特質
Some Characteristics of Japanese Soil Clays
1959: 表層地質と土壌
1960: 大隅半島の埋没性火山灰土壌の類別・分布および起源について
Studies on the Distinction and Distribution of Buried Pyroclastic Soil Materials in the Osumi Peninsula, with Special Reference to their Material Sources
1960: 宇都宮付近の関東火山灰層に由来する土壌および古土壌の粘土鉱物
On Clay Minerals in Recent Soil and Palaeosol Derived from the Pleistocene Volcanic Ash Near Utsunomiya
1961: 「古赤色土」の生成過程の粘土鉱物学的解析 下北半島の例
1961: 下北半島東部(東通村全域)の土壌地理学的研究
Soil Geography of the North east Part of Shimokita Peninsula (Preliminary Report)
1961: 大隅半島の埋没性火山灰土壌の類別・分布および起源について 追補および総括
Studies on the Distinction and Distribution of Buried Pyroclastic Soil Materials in the Osumi Peninsula, with Special Reference to their Material Sources (Supplementary and Summary Notes)
1962: 岩木山麓森田村の農耕地土壌調査
Soil Survey of Arable Land in Morita mura, at the North Foot of Iwaki Volcano, Northern Part of Honshu, Japan
1962: 河川底泥中の無機膠質物および類縁粘土試料のアンモニア吸収にかんする実験的研究 1. 試料の粘土鉱物学的試験
Experimental Studies on Ammonium Absorption by Mineral Colloid of River Bottom Muds and Reference Clay Specimens 1. Clay Mineralogical Tests of Specimens
1962: 関東ローム層出土の容器状粘土の産状とその鉱物組成
1963: 下北半島の台地土壌の粘土鉱物
On Clay Minerals in Upland Soils of Shimokita Peninsula, Northern End of Honshu
1963: 火山灰にかんする土壌学的諸問題
Pedological Problems concerning Volcanic Ash in Japan
1963: 火山灰地はどのようにしてできたか
1963: 筑後平野周辺の赤色土の産状と生成時期 西南日本の赤色土の生成にかんする古土壌学的研究 第1報
A Preliminary Report on Modes of Occurrences and Palaeopedology of Red Soils around Chikugo Plain Palaeopedological Studies on the Pedogenesis of Red Soils in South West Japan 1
1964: 下北半島の土壌地理学的特性
The Soil Geographical Characteristics of Shimokita Peninsula
1964: 下北半島編成土壌図,1:100, 000
Compiled Soil Map of Shimokita Peninsula, 1:100, 000
1964: 南アルプスの山岳森林土壌の粘土鉱物
1964: 古土壌学の動向と課題
On the Problems of the Paleopedology (Review)
1964: 土壌中の鉄モンモリロナイトについて
1964: 日本で発行された土壌図について
On Soil Maps issued in Japan
1964: 洪積台地の土壌
1965: 中国・四国地方およびその周辺における赤色戸の産状と生成時期 西南日本の赤色土の生成にかんする古土壌学的研究 第2報
Preliminary Reports on Modes of Occurrence and Paleopedology of Red Soils in Chugoku and Shikoku Districts including their Neighbouring Area Paleopedological Studies on the Pedogenesis of Red Soils in South West Japan 2
1965: 北海道のいわゆる「重粘土」の微細形態について
1966: 北海道の重粘性土壌の微細形態学的研究 1 試料の固化方法について
Micromorphological Studies on the So called Heavy Soils in Hokkaido 1. Impregnation Method of Heavy Soils
1966: 土壌粘土鉱物の生成にかんする2つのサイクルについて
A Two Cycle Concept on the Genesis of Soil Clay Minerals
1966: 大隅半島笠野原台地の”アカホヤ”層の噴出年代 日本の第四紀層の14C年代(30)
Eruptive Age of the So called Akahoya Bed (Glassy Volcanic Ash) at Kasanobaru Pyroclasitc Plateau, Osumi Peninsula Kyushu 14C Age of the Quaternary Deposits in Japan (30)
1966: 第7回国際第四紀研究会議(INQUA)一般報告
General Report on the 7th INQUA Congress
1966: 第四紀の土壌学的記録の解析方法
1967: 南蔵王の火山灰土壌の粘土鉱物
1967: 土のみかた
Method of the Soil Investigation
1967: 地質地下水調査報告書(1)大規模開拓パイロット雄国山麓地区地形・地質および土壌調査報告書 付:地域図,地形区分図,土壌図および試坑地点図 (昭和41年度)
1967: 第四紀の研究に用いられる土壌学に関係の深い用語の二,三についてのおぼえがき
1967: 荒川中下流域の沖積地水田土壌の調査と分類 水田土壌の新分類体系の適用例
Soil Survey and Classification of Paddy Soils around the Valley along the Mid and Downstream of the River Ara kawa An Application of the New Classification System for Paddy Soils in Japan
1967: 黒土の土壌生成学的意義
1968: 立川ローム層中の暗色帯(埋没古土壌腐植層)の14C年代 日本の第四紀層の14C年代(39)
14C Ages of the Humic Acids Extracted from Paleosols Buried in Tachikawa Loam (Volcanic Ash) 14C Age of the Quaternary Deposits in Japan (39)
1968: 関東平野における縄文海進の最高海水準について
On the Highest Sea Level of the Neolithic Transgression in the Kanto Plain
1969: 久万盆地の音地火山灰層の噴出年代 日本の第四紀層の14C年代(49)
Eruptive Age of the so called Onji Bed (Glassy Volcanic Ash) at Kuma Basin, Ehime Prefecture 14C Age of the Quaternary Deposits in Japan (49)
1969: 南部中央地区火山灰土地調査 土壌地理学図説明書
1969: 愛鷹ローム層を母材とする現土壌と埋没土の粘土鉱物
1969: 愛鷹ローム層を母財とする現土壌と埋没土の粘土鉱物 愛鷹ロームの団体研究,第3報
1969: 関東ローム層の粘土鉱物組成の再検討
1969: 青森県三本木原ふきんの現世火山灰層の噴出年代 日本の第四紀層の14C年代(50)
Eruptive Ages of the Recent Tephras around Sambongi, Aomori Prefecture 14C Age of the Quaternary Deposits in Japan (50)
1970: 八戸平原地域火山灰土調査・土壌地理学図説明書
1970: 土壌中の二次鉱物について
1971: 上北 三本木 八戸地域の堆積台地の火山灰土壌の調査と分類 土壌層位学の土壌分類への適用例
Soil Stratigraphy and its Application to the Soil Classification of the Volcanic Ash Soils on the Pleistocene Terraces in Kamikita Sambongi Hachinohe Region, Northern End of Honshu, Japan
1971: 土壌中の二次鉱物について
Secondary Minerals in Soils
1971: 応用地質と土壌学の諸問題について
1971: 愛鷹ローム層を母材とする累積性火山灰土の粘土鉱物
Clay Mineralogy of the Recent and Buried Soils derived from the Pleistocene Tephras (Loams) at the Foot of the Ashitaka Volcano, Central Japan
1971: 成増付近の関東ローム層の粘土鉱物
Clay mineralogy of the Kanto Loam Formation, near Narimasu, north western suburb of Tokyo
1971: 蔵王山麓地区表層地質調査報告書
1972: 土地条件・地盤図一覧表
Catalogue of Land Condition Map and Land Investigation Map of Japan
1973: 日本の土壌型−−その生成・性質・研究法−−
1974: 環境問題における地質学の役割
1980: 8.総括
8. Summary
1982: 都市と環境地質学 コメント及び資料提供
1985: 「大規模土地改変と第四紀研究」 総合討論
Large scale Land Transformation and the Quaternary Research Discussion of the Symposium
1987: カラーシリーズ日本の自然第2巻 日本の風土
1987: 日本の土壌の過去・現在・未来
1988: 土壌地理学序説
1989: 土壌地理学持論
1991: 丘陵地の自然環境 その特性と保全
1991: 地球環境問題と第四紀の地質学
1992: 土の地理学 世界の土・日本の土
1993: 環境土壌学 人間の環境としての土壌学
2001: 大学テキスト土壌地理学