nkysdb: 共著者関連データベース
久野 久 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "久野 久")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
118: 久野 久
1: 一色 直記, 三木 晴男, 上田 誠也, 久米 昭一, 佐渡 道隆, 佐藤 信次, 佐藤 壮郎, 吉村 一郎, 坂野 昇平, 坪井 忠二, 大塚 彌之助, 大木 靖衛, 宮澤 數雄, 小島 稔, 小池 清, 広田 茂, 志水 次郎, 応地 善雄, 恒石 幸正, 松井 義人, 松本 ゆき夫, 松本 隆, 桑野 幸夫, 永田 武, 池辺 展生, 清水 吉雄, 湊 正雄, 矢部 長克, 石橋 澄, 立見 辰雄, 荒牧 重雄, 荻野 喜作, 関 陽太郎, 關 陽太郎
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1932: 伊豆半島,熱海町附近の二つの試錐
On Two Borings near Atami mati, Idu Peninsula
1932: 日本の基性火山岩の石基に珪酸鑛物の存在することに就いて(摘要)
1933: 伊豆半島北部の地質
1933: 伊豆和田木並に越後米山聖ヶ鼻産普通輝石の研究
1933: 伊豆網代の火山岩に就いて
1933: 伊豆網代産玄武岩に就いて(豫報)
Preliminary Note on Basalt from Aziro, Idu
1933: 本邦火山岩の石基に産する珪酸鑛物に就いて
On Silica Minerals Occurring in the Groundmass of Common Japanese Volcanic Rocks
1934: 上越山岳地方に於ける岩石面の擦痕とその成因に就いて
On the Origin of Striations on Rock Surfaces in Zyo etu Mountain District
1934: 安山岩中の同源包裏物中に産する鱗珪石に就きて(雑報)
On Tridymite in Congnate Xenoliths in some Andesites (Notes)
1934: 秩父山地の礫岩層(雑報)
Conglomerate Beds in the Titibu Mountainland (Notes)
1934: 箱根火山東部の地質
1934: 越後青海石灰岩に伴ふ橄欖石玄武岩(雑報)
Olivine Basalt associated with Omi Limestone, Etigo (Notes)
1935: 伊豆半島北部並びに箱根火山の地質(摘要)
1935: 箱根火山東斜面の地質,特に幕山熔岩圓頂丘に就いて
1935: 箱根火山輝石安山岩中に於ける斑晶ピヂオン輝石の産出に就いて(豫報)
Pleliminary Note on the Occurrence of Pigeonite as Phenocrysts in Some Pyroxene andesite from Hakone Volcano
1935: 讃岐國國府臺附近に於ける熔岩噴出順序に就いて(雑報)
On the Sequence of Lavas in the Environs of Kokubundai, Sanuki Province (Notes)
1936: 丹那隧道の地質斷面圖
The Geologic Section along the Tanna Tunnel
1936: 北海道大島火山の熔岩に就いて(豫報)
1936: 岩漿中に於けるピヂオン輝石の結晶作用に就いて
1936: 更新世以後に於ける丹那斷層の運動に就いて
On the Displacement of the Tanna Fault since the Pleistocene
1936: 最近の地質時代に於ける丹那斷層の運動に就いて
On the Tanna Fault, its Amount of Displacement since the Pleistocene Period
1936: 神奈川縣西南部に於ける所謂”關東ローム”の起源に就いて
1936: 神奈川縣西南部に於ける所謂”關東ローム”の起源に就いて
On the Origin of the So called Kwanto Loam in the Southwestern Part of Kanagawa Prefecture
1936: 箱根火山の構造と變選史
1936: 箱根火山北麓小田原・山北・御殿場間の地質
1937: 玄武岩質岩漿に於ける分別晶出作用(Fractional Crystallization)
Fractional Crystallization of Basaltic Magmas
1937: 玄武岩質岩漿の分別晶出作用
1937: 箱根火山を横斷する”金時山-幕山構造線”に就いて
Kintoki san Makuyama Line a Tektonik Line traversing Hakone Volcano
1938: ”輝石”及び”輝石安山岩”の名稱に就いて
On the Japanese Terms for Pyroxene and Pyroxene andesite (Notes)
1938: 伊豆達磨火山に就いて
A Note on the Daruma Volcano, Izu, Japan
1938: 箱根火山の浮石流
1938: 肥前西ヶ岳に於ける普通輝石の産状(雑報)
Mode of Occurrence of Augite at Nisiga take, Hizen (Notes)
1938: 静岡県水窪町附近の含礫片岩(雑報)
Conglomerate Schist from Misakubo, Sizuoka Prefecture (Notes)
1938: 駿河湾底より得られたる火山岩礫並に基盤岩片の顕微鏡的研究(第1報) 駿河湾の底質 第2報 (雑報)
Microscopical Examination of Pebbles and Bed Rock Fragments of Volcanic Rocks from the Bottom of Suruga Bay (First Report) (Notes)
1939: 北伊豆及箱根地方火山岩の有色鉱物組合せ並に東北日本火山岩のそれとの比較
1939: 福岡縣に於ける角閃石の新産地(雑報)
New Locality of Hornblende in Hukuoka Prefecture, Kyusyu (Notes)
1940: 福島縣南會津郡産ピヂオン輝石安山岩に就いて(豫報)
Preliminary Note on Pigeonite Andesite from Minamiaizu gori, Hukusima Prefecture
1940: 箱根火山産ピヂオン輝石石英閃緑岩抛出岩塊に就いて
On a Pigeonite Quartz Diorite Block ejected from Hakone Volcano
1941: 北伊豆及箱根地方火山岩中の單斜輝石に就いて 其の化學成分と結晶經路
1941: 本邦産斜方輝石の研究(豫報)
1941: 軽石流堆積物と抛出軽石堆積物との差異に就いて
Characteristics of Deposits formed by Pumice Flows and Those by Ejected Pumice
1947: 北伊豆及び箱根地方火山岩に見られる岩漿進化の2系統について
1947: 本邦に普通な火成岩の分類の解説
1948: 北伊豆及び箱根地方火山岩造岩鑛物に於ける連續並びに不連續反應系列
1948: 火山に登る人のために
1948: 箱根火山地質見学旅行案内
1949: 伊豆修善寺附近の湯ヶ島層群について
Note on Yugasima Group Exposed near Syuzenzi, Izu
1949: 岩漿中に於けるかんらん石・輝石の晶出關係
1950: 伊豆・箱根地方火山岩におけるマグマの分化作用と混成作用
1950: 日本の火山及び火山岩に關する問題
1951: 尾瀬ヶ原及びその周邊の地質(豫報) 尾瀬ヶ原總合學術調査地質班報告
1951: 箱根火山熔岩中の石基輝石2種に就いて
1952: 7万5千分の1地質図幅「熱海」及び説明書
1:75, 000 Geological Map of Japan, Atami with Explanatory Text
1953: 火成岩成因論最近の動向
1954: マグマにおける輝石の結晶作用
1954: 尾瀬ヶ原及び周縁地域の地質
Geology of Ozegahara and Surrounding Area
1954: 山形縣瀬見粗粒玄武岩岩床の分化
1954: 日本全国の重力測定と日本の地質構造
1954: 火成岩成因論をめぐっての論争
1956: 2百万分の1日本全国地形模型(雑報)
1956: 火成岩の成因系統と日本の地下構造
1956: 箱根・伊豆地方の古地磁気学
1956: 関東・中部地方の軽石流及び熱雲堆積物及び熔結凝灰岩
1957: 南極地域の新生代火山活動
1957: 山梨県佐野産含クローム透輝石
Chromian Diopside from Sano, Yamanasi Prefecture
1957: 溶結凝灰岩の問題
1959: 冨田達著”玄武岩類の三主要系列”に対する討論
Discussion of Toru TOMITA's Paper on Chemical Distinctions between the Three Principal Series of Basaltic Rocks
1961: カリウム アルゴン法による本邦岩石の絶対年代測定
1961: モホロヴィチッチ不連続面
1961: 新第三紀の古地理・火成活動・地史
1961: 火山及び火山岩に関する問題
1962: 古富士火山および箱根中央火口丘岩石のC14年代
C14 dating of the rocks of Old Huzi Volcano and of Hakone Central Cones
1962: 放射性元素の比に基く造岩鉱物の見かけの年令から変成岩・深成岩の真の年令を推定することの困難さについて 久野久氏の”カリウムアルゴン法による本邦岩石の絶対年代測定”(科学,1961年1月号)の批判 ,佐藤氏の批判に対する回答
1962: 旧丹那トンネルと新丹那トンネル
1962: 箱根火山古期外輪山に見られる放射状岩脈群
Radial diles exposed on the Old Somma Wall of Hakone Volcanic
1963: 本邦火山の歴史に記録された噴火の前兆現象
Forerunning phenomena found in historical records of some Japanese volcanoes
1963: 火山岩石学上の問題点
Problems in volcanic rock petrology
1963: 玄武岩熔岩流に見られる分化径路
Course of crystallization differentiation observed in basalt lava flows
1963: 高アルミナ玄武岩マグマの分化
1964: わが国の地球内部開発計画について 岩石・火山部門
1964: 国鉄新幹線新丹那トンネルの地質
Geology of the New Tanna Tunnel, Shin Tokaido Line
1964: 日本およびハワイにおける玄武岩マグマの発生機構・化学組成の相違
Differences in Chemical Composition and Mechanism of Generation between the Basalt Magmas in Japan and Hawaii
1964: 玄武岩中のかんらん岩其他の外来岩片
1964: 第四紀火山
1965: UMPシンポジウム
On the Upper Mantle Project
1965: UMPシンポジウム 総合討論
1965: カルクアルカリ岩系に関する問題点
Some problems on calc allkali rock series
1965: 世界の火山学展望
Volcanology of the World, a Review
1965: 地の底に動くもの 火山の源
1965: 日本火山学会10年の歩みと将来の目標
History of the Volcanological Society of Japan and Proposed Future Activity
1965: 火山砕屑岩の分類
Classification of Pyroclastic Rocks
1965: 討論会「上部マントルの組成と相平衡に関連する諸問題」
1966: Rb Sr, K A法による設楽地方花崗岩及び領家変成岩の成因の研究
1966: Rb Sr,K A法による設楽地方花崗岩および領家変成岩の成因に関する研究
Rb Sr and K A isotopic investigations of the origin of Sidara granodiorites and the associated Ryoke metamorphic belts, central Japan
1966: ニュージーランド国際火山学シンポジウム
international Symposium on Volcanology, New Zealand
1966: 火山抛出物および砕屑岩の分類と命名法
1966: 設楽のGranodioritesのRb Sr,K A年代および領家変成岩との関係について
1966: 造山帯および安定大陸地域における火成岩随伴関係のコントラストの起源
Origin of contrast between igneous rocks associations in orogenic belts and in stable continental regions
1967: 上部マントルを構成する岩石
Rocks constituting the upper mantle
1967: 安山岩の成因と島弧の構造
Origin of andesite and its bearing on the island arc structure
1967: 玄武岩中のかんらん岩及びはんれい岩質団塊
1967: 阿武隈地方・花崗岩・変成岩のRb Sr,K Ar Geochronology(その2)
Rb Sr and K Ar isotopic investigation of Abukuma granodiorites and metamorphic rocks (2)
1967: 阿武隈地方花崗層, 変成層のGeochronologyその1
1967: 阿武隈地方花崗岩・変成岩のGeochronologyその2
1967: 阿武隈地方花崗岩,変成岩のGeochlonology その1
Rb Sr and K Ar isotopic investigation of Abukuma granodiorites and metamorphic rocks (1)
1968: 月の岩石
1968: 月岩石の化学組成に関する予備的考察
Preliminary Investigation on the Chemistry of the Lunar Rocks
1968: 本邦酸性岩類のPb Sr,K Ar年代
Rb Sr, K Ar dating on the acidic rocks in Japan
1968: 本邦酸性岩類のRb Sr, K Ar年代
1968: 水中自破砕溶岩
Subaqueous Autobrecciated Lava
1968: 水中自破砕溶岩
Subaqueous autobrecciated lava
1968: 火山のことなど
1968: 青木・伊東著”海洋地域の岩石,1. 高アルミナ玄武岩”の論文に対する討論
Discussion of paper by H. Aoki and M. Ito, Rocks in the Oceanic Region 1. High alumina Basalts
1969: ボーリングコアから見た箱根カルデラの構造
Structure of Hakone Caldera as Revealed by Drilling
1969: 安山岩マグマの成因に関する国際討論会
1969: 超苦鉄質ノデュールの化学組成と玄武岩マグマの発生
Chemistry of Ultramafic Nodules and Origin of Basalt Magmas (asb.)
1970: 5万分の1地質図幅「伊東」
1:50, 000 Geological Map of Japan, Ito
1972: 箱根火山地質図(5万分の1)および箱根火山地質図説明書
Geologic Map of Hakone Volcano and the Adjacent Areas