nkysdb: 共著者関連データベース
矢部 長克 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "矢部 長克")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
143: 矢部 長克
13: 杉山 敏郎
4: 畑井 小虎
3: 井尻 正二, 半澤 正四郎, 江口 元起, 鹿間 時夫
1: 久野 久, 坪井 忠二, 坪井 誠太郎, 大築 佛郎, 淺野 清, 清水 三郎, 清野 信雄, 稲井 豊, 長尾 巧, 青木 廉二郎, 馬淵 精一
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1899: 戸室のフズリナに付て
1899: 白亜紀の海
1900: Sequoia disticha Heer
1900: イテフの化石
1900: 北上三畳系に出でたるクラジスシーテスに就て
1900: 天草の白亜紀層は「セノニアン」なるの徴あり
1901: ブゾシア及デスモセラスの系統を論ず(概畧)
1901: ブゾシア及デスモセラスの系統を論ず(第八十九號の續き)
1901: 北海道に於けるオルビトリナ石灰岩の發見
1901: 北海道夕張河上流に於ける所謂古生層岩に就て
1901: 北海道石狩煤田地方に於ける白亜紀層又第三紀層の時代に関する在来の諸説を記し併せて小生の卑見を略述す
1901: 土佐佐川介石山産アンモナイト
1901: 秩父古生層に就て
1902: サガレンの白亜紀層及其化石に就て
1902: シュワゲリナ屬に就て
1902: 陸中國宮古附近の地質概要
1903: 下野國北部古生代石灰岩層(第二及び三版)
1903: 北上三畳系の時代に就て
1903: 天鹽國オビラウシベツ夾炭層の時代に就て
1903: 山田教授の南清便り及四川省の化石
1904: ダイアトム化石(硅藻)
1904: 天塩國オビラウシベツ夾炭層の時代に就て(百二十三號の續き)
1904: 日本産古生代アンモナイト
1904: 朝鮮南部地質視察旅行
1904: 浦港近傍に於ける上部石炭紀海成層 チエルニシエフ氏ニ依ル
1904: 清國湖南省産デボン紀化石
1904: 美濃國赤坂金生山に遊ぶの記
1904: 韓国南部地質視察旅行
1905: フアボシテスの組織構造に関する疑問
1905: 日本化石雑記
1905: 浦港附近ノ三畳紀層
1905: 第二回韓國旅行記
1905: 裸子植物ノ祖先
1905: 霰石と方解石を區別するマイゲン氏法及白雲石と方解石を區別するレムベルグ氏法
1905: 高知旅行(一)
1905: 高知旅行(三)
1905: 高知旅行(二)
1906: 中小坂及河口湖畔久保井のオルビトイデス石灰岩に付て
1906: 再び赤坂金生山に遊ぶ附其新化石の事
1906: 大東崎介層
1906: 東京附近の第三期及び洪積期層に付て
1907: 「オルビトイデス」の分類に就て
1907: ヘリオリテスHeliolitesの系統上位置
1907: 日本に於ける近古代軟体動物化石群
1907: 日本に於ける近古代軟體動物化石群(承前)
1907: 日本に於ける近古代軟體動物化石群(承前)
1907: 有孔虫殻に見る普通の形状及其由来
1908: 波紋(Ripple mark)に就きて
1908: 韓國聞慶植物化石層の時代に就て
1909: 蘭,白,獨研究旅行報告
1909: 蘭,白,獨研究旅行報告(承前)
1909: 蘭,白,獨研究旅行報告(承前)
1909: 蘭,白,獨,研究旅行報告(承前)
1910: スカンヂナビア地質旅行報告
1910: スカンヂナビア地質旅行報告(完結)
1910: スカンヂナビア地質旅行報告(承前)
1910: 生物進化論とジュース先生
1918: 日本三畳紀層の地質時代
1920: 日本の高等有孔蟲殻を含む第三紀岩 一
1920: 日本の高等有孔蟲殻を含める第三紀岩(三)
1920: 日本の高等有孔蟲殻を含める第三紀岩(四)
1920: 日本ノ高等有孔蟲殻ヲ含ム第三紀岩(二)
1920: 關東山地北東部の地質構造(一)
1920: 關東山地北東部の地質構造(三)
1920: 關東山地北東部の地質構造(二)
1921: 日本の高等有孔蟲殻を含む第三紀岩補遺第一
1924: 北樺太亜港封鎖炭田南部に発達せる第三紀及白亜紀両層の層序
1924: 日本高等有孔蟲を含める第三紀岩,補遺第二
1925: リヒトホーフェン氏の長崎三角地域
1925: 日本白亜紀三角介砂岩中の化石帯
Fossil Zones of Cretaceous Trigonia Sandstone in Japan
1925: 第三紀及其直後に於ける九州地史の大要
1926: 九州炭田に關する將來の地質學的研究
1926: 第三紀及其直後に於ける九州地史の大要
A Brief Summary of the Tertiary and Post Tertiary History of Kyushu
1926: 関東山地山中地溝帯白亜紀の介化石
Fossil Shells of the Cretaceous Period found in Sanchu Graben, Kwanto Mountain Mass
1927: 秩父及五日市の新第三紀層
On the Neogene Deposits of Chichibu and Itsuaichi
1927: 秩父及五日市の新第三紀層(摘要)
1927: 關東構造盆地周縁山地に沿へる段丘の地質時代
Geologic Age of Terraces along the Mountain land bordering Kwan'o tectonic basin
1928: 北上山地の南端部,牡鹿半島の岩石節理の研究(一)
A Study on the Joint of the Rocks in the Ojika Peninsula, South Corner of the Kitakami Mountain Land (1)
1929: 塩原火山と地体構造との関係
1929: 最近地質時代に於ける日本群島と亞細亞大陸との陸地接續(摘要)
1929: 鹽原火山と地體構造との關係
The Relation between Shiobara Voleano and the Geotectonic Strueture of its Vicinities
1930: 台湾第三紀有孔虫岩の層位学的研究
1930: 大正十二年九月一日の關東地震と烈震區域に於ける地體構造との關係
Some Relations between the Kwanto Earthquake and the Geologic Structure of Meizoseismic Zone
1930: 大正十二年九月一日の關東地震と烈震區域に於ける地體構造との關係(摘要)
1930: 本邦に於ける鮮新期と更新期との分界に就いて
1931: 東京灣の出現
Geological Growth of the Tokyo Bay
1932: 北條凹地帯
Hojo Trough
1933: 地質時代及現代の日本に於ける造礁珊瑚の分布
1934: 備中成羽地方地質に關する二,三の觀察
Some Geological Observations in Nariwa District, Bittyu
1934: 日本の地質時代に於ける氷河存否の問題
1934: 日本の地質時代に於ける氷河存否の問題(3)
1934: 日本の地質時代に於ける氷河存在の問題(2)
1934: 日本近海海底地形概觀
Bottom Relief of the Seas Bordering the Japanese Islands and Korean Peninsula
1934: 長野県梓川谷に沿へる地形観察(1)
1935: 地質学上より見たる台湾の特異性
1935: 長野県梓川谷に沿へる地形観察(2)
1937: 日本古生物學會報告 32. 現棲及び化石Tubiporaに就いて
Transactions of the Palaeontological Society of Japan 32. Sundry Notes on Living and Fossil Tubipora
1937: 日本古生物學會報告 33. Rotaliatinaの新産地
Transactions of the Palaeontological Society of Japan 33. New Occurrence of Rotaliatina in the Pliocene of Java
1937: 日本古生物學會報告 50. 朝鮮産GotlandianのClathrodictyonに就いて
Transactions of the Palaeontological Society of Japan 50. Gotlandian Clathrodictyon from Tyosen (Korea)
1937: 日本古生物學會報告 51. Pecten naganumanus YOKOYAMA の層位關係と其の價値
Transactions of the Palaeontological Society of Japan 51. On the Stratigraphical Significance of Pecten naganumanus YOKOYAMA, and Its Bearing on the Japanese Neogene
1937: 日本古生物學會報告 52. 東京産Graphularia(?)の化石に就いて
Transactions of the Palaeontological Society of Japan 52. On a Graphularia Like Fossil from the Pleistocene Tokyo Beds of Tokyo
1938: 北上山地岩手縣氣仙郡盛町西北方のゴトランド・デボン及び最下部石炭紀の層序(豫報)
1939: 日本古生物學會報告 80. フィリッピン産の興味ある第三紀ハイドロゾア2新種に就いて
Transactions of the Palaeontological Society of Japan 80. Two New Interesting Tertiary Hydrozoa from the Philippine Islands
1939: 日本古生物學會報告 85. パラオ群島の始新統産のEomontipora?に就いて
Transactions of the Palaeontological Society of Japan 85. Note on Eomontipora? from the Eocene of the Palau Islands
1939: 日本古生物學會報告 87. フィリッピン群島マリンドウチ島始新統石灰岩産の海綿状化石Marinduqueia mirabilis新属新種に就いて
Transactions of the Palaeontological Society of Japan 87. Marinduqueia mirabilis, gen. et sp. nov., a Sponge like Fossil from the Eocene Limestone of Marinduque Island, Philippine Islands
1939: 日本古生物學會報告 91. 本邦下部石炭紀層産のHexaphylliaに就いて
Transactions of the Palaeontological Society of Japan 91. Discovery of Hexaphyllia in the Lower Carboniferous of Japan
1939: 神居古潭系中の化石
1940: 日本古生物學會報告 103. 満洲國錦州省羊山より發見されたる中生代恐竜の足痕化石
Transactions of the Palaeontological Society of Japan 103. Dinosaurian Footprints found near Yangshan, Chinchou, Manchoukuo
1940: 日本古生物學會報告 99. Heterophyllia並にHexaphylliaに就いて
Transactions of the Palaeontological Society of Japan 99. Notes on Heterophyllia and Hexaphyllia
1940: 朝鮮に於るデボン系地層の発見
1941: 九州鹿兒島縣の化石貝類に就て
On Some Fossil Mollusca from Kagosima ken, Kyusyu (Transactions of the Palaeontological Society of Japan, No.135)
1941: 九州鹿兒島縣の腕足類に就て
On Some Brachiopoda from Kagosima ken, Kyusyu (Transactions of the Palaeontological Society of Japan, No.134)
1941: 北海道に於けるCircoporella semiclathrata HAYASAKAの發見
Discovery of Circoporella semiclathrata HAYASAKA from Hokkaido (Transactions of the Palaeontological Society of Japan, No.116)
1941: 北海道に於けるCircoporella semiclathrata HAYASAKAの發見
Discovery of Circoporella semiclathrata HAYASAKA from Hokkaido
1941: 琉球群島沖縄島の海成化石
A Supplementary Note on the Fossil Marine Fauna from Okinawa zima, Ryukyu Islands (Transactions of the Palaeontological Society of Japan, No.133)
1943: 六射珊瑚型の1新石炭紀珊瑚
A New Hexacoral like Carboniferous Coral (Preliminary Note) (Transactions of the Palaeontological Society of Japan, No.173)
1944: 津輕地方中新統産化石Dendrophyllia
Note on a Fossil Dendrophyllia from the Miocene of the Tugaru District in Aomori Ken (Transactions of the Palaeontological Society of Japan, No.183)
1944: 満洲國奉天省本渓湖炭田産珊瑚類(豫報)
1947: 江古田松柏科植物化石層の地質學上の意義
1951: Desmostylusの研究(第1報)
1951: 古東京湾について
1952: Desmostylusの研究(第2報)
1953: 有孔虫化石の研究今昔譚
1953: 関東地方銚子半島産白亜紀のNautiloidsの新種に就いて
A New Type of Cretaceous Nautiloids from Tyosi Peninsula, Kwanto Region
1954: 日本全国の重力測定と日本の地質構造
1955: 5万分1北海道地質図幅札幌24号「大夕張」(昭和29年刊)の読図
1955: 小形有孔虫研究者への1課題
1958: 九州諸炭田の地質学的諸問題
1958: 二畳・石炭系の境界並に本邦に於けるトリチシテス帯の層位に就いて
1958: 秋吉台地質構造についての若干の問題
1959: 5万分1地質図幅達布地域地質構造の一解釈
A Note on the Tectonics in the Tappu sheet (1/50, 000 scale)
1959: 5万分1地質図幅,幌加内地域一部の地質構造の一解釈
A Note on the Tectonics in the Horokanai sheet (1/50, 000 scale)
1960: 西南日本中央構造線について
1961: 西南日本に於ける中央構造線中区の考察
Remarks on the Middle Section (Yabe, 1959) of the Median Dislocation Line of South west Japan
1963: 本邦における二畳系・三畳系境界の問題 1. 九州
Permian Triassuc Boundary in the Japanese Islands 1. Kyushu
1963: 紀伊半島中央部における志井田功氏の大峯衝上体と中奥層について
On the Omine Overthrust sheet and the Nakaoku Bed in the Central Part of Kii Peninsula
1963: 西南日本における領家変成岩帯外翼の推定位置
Probable Position of the Outer Wing of Ryoke Metamorphics in Southwest Japan
1964: レピドリナ(Lepidolina)問題(前編)
Problems of the genus Lepidolina (Part 1)
1964: 日本の地質学と古生物学(対談)
1964: 本邦における二畳系・三畳系境界の問題 2. 北上山地
Permian Triassic Boundary in the Japanes Islands 2. Kitakami Mountainland
1965: レピドリナ(Lepidolina)問題(後編)
Problems on the genus Lepidolina (Part 2)
1966: レピドリナ(Lepidolina)問題(補遺)
Problems on the genus Lepidolina (Supplement)
1968: 四国地質構造に関する若干の問題