nkysdb: 共著者関連データベース
森本 信男 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "森本 信男")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
194: 森本 信男
62: 北村 雅夫
33: 床次 正安
30: 小藤 吉郎
10: 中島 義晴, 刑部 富夫, 堀内 弘之, 秋本 俊一
8: 近藤 新二
6: 達家 清明
3: 下林 典正, 中山 信男, 内水 護, 山田 裕久, 平野 美也子, 庄野 安彦, 沈 歩明, 津久間 孝次, 青木 謙一郎
2: KULLERUD G., 中野 朝雄, 土井 健治, 太田 一雄, 嶋崎 吉彦, 松田 均, 渋谷 五郎, 渡辺 遵, 玉田 攻, 相川 信之, 篠原 富子, 藤森 健吉, 金沢 康夫
1: WILLAIME C., 中井 泉, 中島 重夫, 中嶋 義晴, 久城 育夫, 久米 昭一, 伊藤 貞市, 前田 武久, 加藤 昭, 北村 強, 南部 松夫, 吉井 守正, 坂中 健治, 坂東 尚周, 坂野 昇平, 堀岡 啓治, 定永 両一, 富田 克敏, 山名 一男, 山岡 信夫, 山本 勝弘, 岡本 公彦, 川嵜 智佑, 広井 美邦, 木村 茂行, 松井 義人, 桐山 良一, 桜井 欽一, 武居 文彦, 武田 弘, 毛利 恭子, 河合 七雄, 渡村 信治, 渡辺 栄一, 石橋 友行, 磯部 博志, 篠田 圭司, 芝崎 靖雄, 西口 宗宏, 谷田 勝俊, 赤荻 正樹, 進藤 勇, 野村 哲夫, 長島 弘三, 長沢 絋一, 高橋 健一, 高田 利夫, 鹿野 信吾
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1958: 輝石類の偽双晶 特にその岩石学的意義について
Pseudotwins in Certain Pyroxenes
1962: Mo S系の合成
1963: 長石類(feldspars)の諸問題
1964: Cu2.0S Cu1.85S系の合成
1964: Cu20S Cu1.8S系の合成
1964: Orthoenstatiteの結晶構造について
1964: Orthoenstatiteの結晶構造について
1964: Pentlandite(Fe4.5Ni4.5S8)の熱膨張と分解について
1964: Pentlandite(Fe4.5Ni4.5S8)の熱膨張と分解について
1965: Cu Se系の相平衡
1965: Enstatiteの結晶構造と相転移
1965: Johannseniteの結晶構造
1965: Pigeoniteからのaugiteのexsolutionの結晶学的研究とその岩石学的意義
1966: Cu Se系の化合物の結晶構造と物性
1966: JohannseniteからBustamiteへのOriented transformation
1966: MgSiO3の結晶変態
Polymorphism of MgSiO3
1966: Pb7Bi3S12の結晶構造
1966: 阿仁鉱山産新銅硫化物のX線的研究(続報)
1967: ANI Iの結晶構造と安定領域
1967: Cu1.5+ x(Se, S)の合成とその安定領域
1967: PyroxenesおよびAmphibolesに関するシンポジウム ケンブリッジの第5回IMA会議報告
On the Symposium of Pyroxenes and Amphiboles in the Fifth IMA Meeting in Cambridge, 1966
1967: Pyroxenesの離溶(exsolution)現象について
Exsolution Phenomena in Pyroxenes
1967: Rickardite(Cu3 xTe2)の合成
1967: 磁硫鉄鉱(Fe1 xS)の研究(1)−−二つの長周期構造相とその存在領域−−
1968: Cu Fe S系化合物の安定性と結晶構造
1968: Cu Fe S系鉱物の結晶化学
1968: ピジオン輝石における離溶現象 (1)離溶相の格子定数変化
1968: 斜方輝石の結晶構造について
1968: 新鉱物阿仁石(anilite. Cu1.75S)について
1968: 日本における鉱物学の現状と将来
Review of Mineralogy in Japan
1968: 磁硫鉄鉱の研究(2) Non Integral typeの構造について
1969: Co2SiO4の変態の結晶構造
1969: Digeniteの安定関係
1969: Mn2GeO4の変態の結晶構造
1969: Pyrrhotiteの研究(3)非整数型磁硫鉄鉱の合成と天然の産出
1969: 新らしいtypeの天然産ジリュテッ鉱
1969: 硫化鉱物の結晶構造 Simple sulfidesの構造とその問題点
1969: 高圧下の新物質と固体地球科学 ”変型スピネル”構造の発見
1970: 4C型磁硫鉄鉱の結晶構造
1970: Cu S系の相関係 とくにanilitoとdigeniteの安定領域について
1970: Digeniteの安定領域について
1970: VnO2n 1の組成と構造の関係
1970: ピジオン輝石の相転移機構
Mechanism of the High Low Inversion in Pigeonite
1970: 磁硫鉄鉱の相関係
1970: 磁硫鉄鉱の組成と構造型の関係
1970: 磁硫鉄鉱の転移機構について
Transitions of Pyrrhotite by Heating
1971: CdS単結晶面上へのCu2 xS(0<=x<=1)の電気化学的合成(第一報)
1971: MnSiO3(パイロキシン型)の結晶構造
1971: tetrahedriteの合成に伴う”疑似tetrahedrite”の生成
1971: ”inverted pigeonite”の生成機構について
1971: オリビンとスピネルの安定関係
1971: 角閃石中の四面体配位のAl挙動
1972: Cu Sb S系の相関係
1972: Cu S系化合物の電気化学的合成(第2報)
1972: Li2WO4の結晶構造
1972: Rhodoniteの結晶構造
1972: ZnSiO3(パイロキシン型)の結晶構造
1972: ピロータイトの結晶学的研究
1972: 中性子回折によるケルスータイトの陽イオン分布
1972: 電気化学反応によって得られた阿仁鉱(Cu7S4)及び関連硫化物の結晶学的研究
1973: CaCl,NH4BrのNaCl型構造への転移機構
1973: MnSiO3多形の結晶構造
1973: Pseudotetrahedriteについて
1973: ZnSiO3(斜方輝石型)の結晶構造−−特に単斜型ZnSiO3との比較−−
1973: いわゆる”Inverted”Pigeoniteの生成過程について
1973: 低温型斜長石の結晶構造(その1)
1973: 天然ピロータイト単結晶の加熱変化
1973: 天然産4Cタイプピロータイトの加熱変化
1973: 天然産ピロータイトの構造タイプの検討
1973: 輝石と長石の微細構造 造岩鉱物の新しい研究方向
1974: Cu Fe Sb S系Tetrahedriteの500℃における組織領域
1974: Tetrahedriteの組成,結晶構造及び相関係
Composition, crystal structure and phase relations of tetrahedrite
1974: ムライト,Al(Al1+2xSi1 2x)O5 x, の超構造(その1)
1974: 低温型斜長石の結晶構造(その2)
1974: 南部石の結晶構造
1974: 大峰鉱山産キューバ鉱の相転移 格子定数変化,粒度の影響
1974: 大峰鉱山産キューバ鉱の相転移速度と律速段階
1974: 月長石の微細構造
1974: 磁硫鉄鉱にみられる非整数長周期の格子像による観察
1974: 秋田県尾去沢鉱山産ferricopiapiteについて
1974: 非整数型磁硫鉄鉱の結晶構造
1974: 高温型キュウバ鉱の結晶構造
1975: Cu Fe Sb S系tetrahedriteの組成と相関系
1975: Li2WO4(2),Li2WO4(4)の結晶構造
1975: Zn2SiO4(3),Zn2SiO4(4)の結晶構造
1975: β型輝銅鉱結晶構造の温度変化
1975: イオン研磨薄片の電顕観察
1975: 磁硫鉄鉱の不定比組成と構造不整
1975: 輝石の結晶構造に関連する諸問題
Problems on the Crystal Structures of Phyroxenes
1975: 鉱物の構造を見る 結晶構造研究の新しい方向
1975: 電子顕微鏡によるムライトの超構造の観察
1975: 電子顕微鏡による造岩鉱物の微細構造研究の現状
1975: 高圧相NiAl2O4 Ni2SiO4の新構造
1976: Pyrrhotite Fe11S12(6C型)構造の精密化
1976: Pyrrhotite(Fe1 xS)の不定比組成と構造不整
Nonstoichiometry and structure disorder of pyrrhotite(Fe1 xS)
1976: 低温型斜長石の反位相境界
1976: 分析電子顕微鏡による造岩鉱物の微細組織の研究
Analytical Electron Microscopy Study of the Rock Forming Minerals
1976: 分析電顕による輝石の離溶の研究
1976: 格子像によるピロータイトの転移のその場観察
1976: 格子像による斜長石の微細構造の研究
1976: 輝石と準輝石の結晶学的関係
Crystallographic Relationships of the Pyroxenes and Pyroxenoids
1976: 鉱物の結晶構造
1976: 高分解能電子顕微鏡と分析顕微鏡
High resolution Electron Microscopy and Analytical Electron Microscopy
1976: 高圧相3Mg(OH)2・2Mg2SiO2の結晶構造
1977: Hauyneの超格子反射と格子像
1977: Inverted pigeoniteの極微小部分析
1977: Na8Ti5O14の結晶構造
1977: Sarabauite CaSb10O10S6の結晶構造
1977: 「包埋加熱法」によるピジオナイトの分解実験
1977: ミクロライトのメタミクト構造
1977: 分析電顕による珪酸塩の定量
1977: 斜長石にみられるb APDおよびC APDの成因について
1977: 鉱物の超構造と微細組織
1978: MnGeO3とMnSiO3の高圧転移と構造変化
1978: NiAl2O4 Ni2SiO4系の高圧相
1978: オージャイト ピジョナイト間の境界の直接観察
1978: ビジョン輝石の反位相境界
1978: ブラジル・サンタクララ産のユークセナイト族のメタミクト鉱物について
1978: ムライトを囲む非晶質基質の光学異常
1978: 分析電顕による珪酸塩の定量
1979: MnGeO3の多形
1979: ダイジェナイト(Cu6.9Fe0.1S4)の超構造(その2)
1979: 二倍周期四面銅鉱の結晶構造
1979: 分析電子顕微鏡によるメタミクト鉱物の研究
1979: 鉱物の構造と微細組織
1980: 200kV分析電顕によるBushveld augiteの離溶組織の研究
1980: 200kv分析電顕によるケリファイトリンドの研究
1980: 200kv分析電顕による微細組織の研究
1980: Cu3AsS4 Cu3SbS4系の格子定数変化
1980: MnGeO3多形の結晶化学
Crystal chemistry of MnGeO3 polymorphs
1980: Pyrope Enstatite系の高圧合成物の分析電顕による観察
1980: Pyroxene subsolidusでのKinetics
1980: 斜長石の超構造
The modulated structure of plagiolcase
1980: 準スピネル:AB2O4 型化合物の高圧下相転移で見られるスピネル類縁構造
Spinelloid: A systematics of spinel related structures obtained under high pressure conditions
1980: 磁硫鉄鉱の相関係と超構造をめぐる諸問題
On the Phase Relations and Superstructures of Pyrrhotites
1980: 菜河鉱のX線による研究
1980: 酸処理した蛙目粘土中の鉄粉に関する分析電顕による検討
1980: 鉱物の超構造と微細構造
The Superstructures and Fine Structures of Minerals
1981: 200kV分析電子顕微鏡による微細組織の研究
1981: Allende隕石オリビン中の包有物の分析電顕による研究
1981: Boniniteの中のclinoenstatite 分析電顕による観察
1981: 分析電顕によるBushveld augite中の100pigeonite lamellasの形成機構の研究
1981: 分析電顕による船形ピジョン輝石の離溶組織の研究
1981: 莱河鉱の結晶構造
1982: 200kV分析電子顕微鏡による鉱物の微細組織研究法の確立
Study of fine textures in minerals by analytical electron microscopy
1982: Clinoenstatiteの相変能組織
1982: Fayailteの高温酸化によるlaihunite(Fe3+2Fe2+Si2O8)の合成
1982: コンドリュール(L5:福富隕石)中のalbiteとanorthiteの共生
1982: 戦後の日本の鉱物学の発展について
1982: 莢河鉱(laihunite),Fe0.52+Fe1.03+SiO4,微細組織と成因
1982: 莱河鉱の結晶化学
1982: 赤外集中方式によるX線単結晶カメラの試作
1983: Fayaliteの酸化によるLaihuniteの形成過程
1983: Fayaliteの高温酸化によるlaihuniteの合成とその電顕観察
1983: X線回折法と高分解能電顕格子像法による斜長石の変調構造の解析−−KMモデルとTFモデル,HTKJモデルおよびKHNEモデルとの比較−−
Analysis of the modulated structures of plagioclase feldspar by X ray diffraction and electron microscopy
1983: インド石 菫青石の相変態による接触変成分帯
1983: コンドリュール中の輝石の離溶組織
1983: コーディエライトの相変態と擬双晶
1983: ビジョン輝石の擬双晶と離溶組織
1983: 最近10年間の日本の鉱物学について
Mineralogy in Japan during the last Decade
1983: 船形火山産ピジョン輝石の離溶組織と冷却過程
1983: 赤外線集中方式による単結晶用高温X線カメラ
High temperature single crystal X ray camera using an infrared thermal image heating technique
1983: 輝石類の化学組成のQJ図表示と分類
1984: Arizona産キンバライト中のオリビンに見られる積層欠陥
1984: オリビンにおける転位と溶質成分との相互作用 コットレル雰囲気について
1984: オリビンにおける転位と溶質成分との相互作用(2) 岩石変形及び岩石組成に与える影響
1984: コンドリュール中のレリックオリビンの転位構造
1984: 一の目潟レルゾライト中の輝石の熱履歴
1984: 熱水条件下でのインド石の合成
1984: 箱根産デイサイト気孔中のICタイプ菜河鉱について(ポスターセッション)
1984: 菫青石 インド石の相関係
1984: 輝石の離溶における弾性歪みの効果
1985: コンドライト中のFGFの輝石の分解組織(ポスターセッション)
1985: 交代作用におけるSiO2の拡散係数の実験的研究
1985: 斜方輝石中の離溶相の再溶解組織(ポスターセッション)
1985: 磁硫鉄鉱の(000l:l = 奇数)の反位相構造(ポスターセッション)
1986: グランダイト系ガーネットの相関係と微細組織
1986: コンドリュールの輝石のoscillatory zoning
1986: 斜長石中の微細包有物の分析電子顕微鏡による研究
1986: 輝石の分類について
1986: 鉱物の受けた熱・応力履歴と組織・構造
1987: Mg Si O H系の気相からの凝縮物についてのTEMによる研究
1987: コンドライト物質の部分融合の実験的研究
1987: マントル,オリビン中のOHを含む面状欠陥
1987: 真空凝縮炉の開発
1987: 高温TEMによる輝石の相転移の研究
1987: 高温TEMの開発
1988: 石英のドフィネ双晶と冷却速度の関係
1988: 高温TEMによるpigeoniteの加熱実験
1989: 造岩鉱物の微細組織の研究
Study of fine textures in rock forming minerals
1989: 造岩鉱物学
1989: 電子顕微鏡を通して見る地球と宇宙
1994: 伊藤貞市と鉱物学・結晶学
Professor T. ITO and his, mineralogy and crystallography
[1965]: 合成法を主とする鉱物の同質多形の研究