nkysdb: 共著者関連データベース
服部 陸男 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "服部 陸男")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
90: 服部 陸男
36: 蟹江 康光
16: 秋元 和実
15: 岡野 真治
12: 町山 栄章
9: 田中 武男
3: 川村 喜一郎, 木下 正高, 木下 肇, 植松 勝之, 武内 里香, 藤倉 克則, 金田 義行, 長沼 毅, 青木 太郎, 高橋 賢一, 鶴 哲郎
2: EWING J.I., LUDWIG W.J., 井上 雅夫, 加藤 千明, 加賀谷 一茶, 吉井 敏尅, 奈須 紀幸, 小川 勇二郎, 小泉 斉, 岩城 千恵子, 岩瀬 良一, 徳山 英一, 戸丸 仁, 有馬 真, 本座 栄一, 本間 千舟, 村内 必典, 柴田 健一郎, 浅沼 俊夫, 瀬川 爾朗, 田 望, 石井 晴雄, 秋山 純, 芦 寿一郎, 蛯子 貞二
1: HOSAM El-saied, MAZZOTTI S., 「しんかい2000」運航チーム, 「しんかい6500」・「しんかい2000」運航チーム, マゾッティ ステファン, ラルマン ジークフリード, ルピション ザビエル, 上島 励, 下山 博, 中村 衛, 井上 浩吉, 佐藤 暢, 内田 徹夫, 友田 好文, 古川 雅英, 吉田 和生, 味村 正博, 坂井 民江, 坂尻 直己, 坂尻 直巳, 大木 公彦, 富士原 敏也, 小原 孝文, 小平 秀一, 山内 正剛, 山岸 穣, 山本 智子, 岡野 眞治, 岩井 雅夫, 川瀬 淑子, 布施 憲太郎, 平野 直人, 広野 哲朗, 後藤 秀作, 斎藤 俊行, 斎藤 和男, 木村 政昭, 木村 昌三, 木村 浩之, 松山 隆, 林 公義, 段野 洲興, 池田 等, 河野 文夫, 河野 芳輝, 浅見 茂雄, 海洋科学技術センター深海底長期観測研究プロジェクトチーム, 深海底長期観測研究プロジェクトチーム, 深海調査グループ, 渡辺 暉彦, 渡辺 正之, 渡部 暉彦, 石井 紀明, 石井 輝秋, 笹原 由紀, 茅野 教幸, 菅野 三郎, 蒲生 俊敬, 藤倉 克典, 藤岡 換太郎, 西森 千晴, 越中 秀泰, 辻 さつき, 辻 秀雄, 野本 昌夫, 鈴木 進, 青池 寛
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1968: 仙台湾の現成堆積物
1969: 白鳳丸KH 67 5次航海の地質調査報告
Geological reports of KH 67 5th cruise of the Hakuho Maru
1969: 白鳳丸による東京−ラバウル−ハワイ間の海底調査(昭和42年度)
1970: 四国沖の地殻構造
1970: 土佐海段−南海舟状海盆の地殻構造について
Crustal Structure of Tosa Deep Sea Terrace and Nankai Trough
1983: フィリピン,タニョン海峡におけるオウムガイの生息環境調査
1986: 小型ROV(Remotely Operated Vehicle)用制御システムの開発(Sea View System MK 3)
A Control System for Small ROVs
1988: 相模湾東部海域の生物・底質調査
1989: ROV(無人潜水機)による海底調査について
Bottom Surveys by ROV(Remotely Operated Vehicle)
1989: ”熱水環境”の底生有孔虫群集とその研究課題
1989: ドルフィン−3Kによる沖の山堆生物コロニーの観察
1989: 三浦半島周辺海域の生物,底質調査 共同研究実施概要
1989: 無人探査機ドルフィン 3Kの開発と運用訓練
Development and Training Operations of the Deep ROV DOLPHIN 3K
1990: 「三浦層群のクロノロジィーと諸問題」今後の研究課題
Concluding remarks and the future problems on the Miura Group
1990: 「三浦層群のクロノロジイと諸問題」シンポジウムの意義
Chronology of the Miura Group and Its Problems
1990: アルゴ・ジェイソンシステム
1990: 三浦層群の年代学と諸問題−−10〜2Maの相模湾〜房総半島に何がおきたか−−
1990: 沖縄トラフ熱水性堆積物中の現世底生有孔虫群集
Recent benthic foraminiferal assemblages from the hydrothermal deposits in the Okinawa Trough, Ryukyu Islands, Japan
1990: 相模湾初島沖シロウリガイコロニー周辺の現世底生有孔虫群集
Recent foraminferal assemblages around Calyptogena colony off Hatsushima Island, Sagami Bay, Central Japan
1990: 相模湾,沖の山堆の地質
Geology of the Okinoyama Bank, Sagami Bay
1990: 相模湾,沖の山堆の地質
1990: 相模灘〜相模湾の現世シロウリガイ類の分布
Distribution of Modern Calyptogenas in the Sagami Bay
1991: 三浦層群のクロノロジィと古環境に関する諸問題 日本地質学会第97年討論会の紹介と最近の研究の動向
Report of the symposium on Chronology and paleoenvironmental aspects of the Miura Group, central Japan held at the 97th annual meeting of the Geological Society of Japan in 1990
1991: 相模湾,沖ノ山堆列の新生界
Cenozoic Formation of the Okinoyama Bank Chain in Sagami Bay, south central Japan
1992: 相模湾の異なった湧水環境に生息するシロウリガイのコミュニティ:その地質学的条件と三浦半島・房総半島の第三紀における化石記録
Two types of white clam communities in Sagami Bay, central Japan: geologic settings and the Tertiary records in the Miura and Boso Peninsulas
1992: 相模湾,相模海丘の地質
Geology of Sagami Knoll Okinoyama Bank Chain, Sagami Bay, Central Japan
1992: 相模湾,駿河湾産シロウリガイ(Calyptogena soyoae)の産出状況と殻の形態計測
1992: 駿河湾で初めて発見されたシロウリガイ群生地
1993: オキナエビスの系統分類(ポスターセッション)
1993: 相模・駿河トラフの沈み込み帯に生息するシロウリガイ類の地質学的背景,生態と殻の形態
Geological Setting, Mode of Life and Morphology of Genus Calyptogena along the Subduction Zone of the Sagami and Suruga Troughs, Central Japan
1993: 相模湾・沖ノ山堆列の地質年代
Geological age of Okinoyama Bank Chain, Sagami Bay, Central Japan
1993: 相模湾,初島沖で採集したシロウリガイ殻の酸素・炭素同位体比(ポスターセッション)
1994: オキナエビスガイ科の分布と系統
1994: 新生代オキナエビス科巻貝の系統進化
Systematic evolution of the Cenozoic Pleurotomariid gastropods
1994: 相模湾初島沖で発見された自生の炭酸塩類
Authigenic Carbonates Collected from Cold Seepage Area off Hatsushima Island, Sagami Bay, Central Japan
1994: 相模湾,初島沖のシロウリガイ群生地付近で発見された自生の炭酸塩類
1994: 相模湾,沖ノ山堆列の地質年代と相模トラフの起源
The geological age of Okinoyama Bank Chain and origin of the Sagami Trough, Sagami Bay
1995: 冷湧水性チューブワームにおけるイオウ代謝
Cold seep tubeworms, and the associated sulfur metabolism
1995: 相模トラフの沈みこみ帯とその形成年代 沖ノ山堆列の微化石年代にもとづく
1995: 相模湾と沖ノ山堆列の新第三紀.第四紀石灰質ナノ化石年代と群集解析
Calcareous Nannoflora and Biostratigraphy of the Tertiary and Quaternary Sequences of Sagami Bay and Okinoyama Bank Chain
1995: 相模湾の冷湧水環境
1995: 相模湾の底生生物群の環境
Environment of chemosynthetic communities in Sagami trough, central Japan
1995: 相模湾初島沖のシロウリガイ殻の酸素・炭素同位体比
1996: ALVIN type heat flow probeによる地殻熱流量測定(KAIKO TOKAI計画「しんかい6500」潜航)(ポスターセッション)
1996: 「しんかい2000」,「しんかい6500」によるガンマ線スペクトル測定
1996: マリアナ海溝から発見された超深海性現世底生有孔虫群集
Recent Benthic Foraminiferal Assemblage Discovered from the Hidal Zone of Mariana Trench, Northwest Pacific Ocean
1996: 共同研究「生きている化石オキナエビスガイの生態学的,進化学的研究」
1996: 房総半島南端の千倉層群産シロウリガイ類2種(ポスターセッション)
1996: 日仏協力KAIKO Tokai計画による南海トラフ東部付加体および銭洲海嶺調査
1996: 日本産オキナエビス科の歯舌形態の比較(ポスターセッション)
1996: 東海沖竜洋海底谷における冷湧水の分布 1995年度KAIKO TOKAI計画「しんかい2000」潜航調査
Distribution of Cold Seepage at the Ryuyo Canyon off Tokai : the 1995 KAIKO Tokai Shinkai 2000 Dives
1996: 深海環境モニタリング生物としてのシロウリガイ(ポスターセッション)
1996: 現生チューブワーム生管における元素分布とその生息環境における炭酸塩基類生成
Elemental distributions in the tubes of modern vestimentiferan worms, and carbonate formation in their habitats
1996: 相模湾および陸上の沈み込み帯の冷湧水域に伴う炭酸塩類と独立栄養動物群集の生成環境
Environmental Conditions of Carbonates and Chemosynthetic Animal Communities Associated with Cold Seepage Zones along the Subduction Zone in Sagami Bay and Other Land Areas in Japan
1996: 相模湾の沈み込み帯の冷湧水域に伴う炭酸塩類と化学合成独立栄養動物群集の環境
Environmental conditions of carbonates and chemosynthetic animal communities associated with cold seepage zones along the subduction zone in Sagami Bay, central Japan
1996: 相模湾初島沖の冷湧水動物群集中のシロウリガイ殻の酸素.炭素同位体比とシロウリガイ殻及び炭酸塩類の14C年代
1996: 相模湾初島沖シロウリガイ群集域周辺の環境と放射線測定
Environment and gamma ray radiometric surveys around Calyotogena communities, off Hatsushima Island, Sagami Bay
1996: 相模湾沖ノ山堆列の微化石年代と相模トラフの沈みこみ帯
Microfossil age of the Okinoyama Bank Chain in Sagami Bay and the subduction zone of Sagami Trough
1996: 相模湾,沖ノ山堆列の微化石年代と相模トラフの沈みこみ帯の構造発達史
Microfossil Age of the Okinoyama Bank Chain in Sagami Bay, South central Japan and Developmental History of the Subduction Zone of Sagami Trough
1997: 房総半島南端の千倉層群白間津層シロウリガイ類2種
Two Vesicomyid Bivalvia from the Shiramazu Formation of the Chikura Group in the southernmost part of the Boso Peninsula
1997: 東部南海トラフ付加体のナノ化石年代と海底γ線測定
Nono Fossil age sea bottom gamma ray measurement at accretionary prism of Eastern Nankai Trough
1997: 潜水調査船による日本周辺海域の海底ガンマ線調査
Sea bottom gamma ray survey around Japan by manned submersibles
1997: 遺伝学的,生態的,生態学的研究によるオキナエビスガイ科の進化
1997: 高知県室戸岬沖「海底地震総合観測システム」データの解析システムの紹介
Review of an analysis system of Long term deep seafloor observatory off Muroto peninsula
1997: 高知県室戸岬沖「海底地震総合観測システム」データの解析概要
Introduction of a data analysis of Long term deep seafloor observatory off Muroto Peninsula
1998: 室戸岬沖海底地震総合観測システムのデータおよびその解析概要
Outline of the system hardware and tha data processing system of Long term Deep Seafloor Observatory off Cape Muroto
1998: 潜水船,潜水機による日本周辺海域海底のγ線現場計測
In situ measurement of sea bottom gamma ray around Japan by manned submersibles and ROV
1998: 相模湾初島沖における炭酸塩堆積物の微岩相
1999: 1998 1999年度,海底現場γ線測定の成果(ポスターセッション)
1999: 「かいこう」が見た天竜海底谷出口付近の南海付加体最前縁部の地形及び地質構造
What did the KAIKO watch? Detail topography and geologic structures at the mouth of Tenryu canyon
1999: 伊平屋海凹北部熱水環境の微生物相 16S rDNA及びRubisCO遺伝子を用いた解析 (ポスターセッション)
1999: 日本海溝北部海側斜面基部から約6〜8Maのアルカリ玄武岩の「かいこう」による発見(ポスターセッション)
1999: 深海放射線測定システムの検討課題
1999: 潜水船によるγ線リアルタイムモニタリングシステムの開発
1999: 潜水船,潜水機による海底のγ線現場計測,機器構成と計測の目的・計測結果(ポスターセッション)
In situ measurement of sea bottom gamma ray by manned submersibles and ROV, hardwares, results of measurement
2000: 「かいこう」の1997年第56潜航で三陸沖日本海溝海側斜面基部から採集された玄武岩の産状と地震波速度
Feature of occurrence and measurement of seismic wave velocities of alkali basalts collected from the bottom of the outer wall of the Japan Trench off Miyako, Sanriku by ROV Kaiko, Cruise KR97 09, LEG1, 1997
2000: 八重山南岸沖黒島海丘で発見されたサンドチムニー(Gc 011)
Sandstone chimneys discovered on the Kuroshima Knoll, south of Yaeyama Islands (Gc 011)
2000: 八重山南岸沖黒島海丘で発見されたサンドチムニー(Gc P005)(ポスターセッション)
Sandstone chimneys discovered on the Kuroshima Knoll, south of Yaeyama Islands (Gc P005)
2000: 八重山諸島黒島海丘に発達する大規模冷湧水炭酸塩類 同位体組成からみる形成過程の考察
Cold seep carbonates from the Kuroshima Knoll, off Yaeyama Island their isotopic composition and depositional environment
2000: 北部伊平屋海嶺群の熱水噴出環境に分布する底生有孔虫群集
Recent benthic foraminiferal assemblages around hydrothermal vents in North Iheya Ridges, Okinawa Trough, Japan
2000: 海洋γ線測定システム用船上表示装置の開発と試験
Development and Testing of Onboard Real Time Monitoring Program for Ocean Floor Gamma ray Measuring System
2000: 海洋放射線測定,1998,1999年度の成果
Results of sea bottom gamma ray survey in 1998 and 1999
2001: しんかい2000黒島海丘潜航調査(NT01 05Leg1航海)の概要
Outline of Shinkai 2000 dive surveys on the Kuroshima Knoll, off Ishigaki Island Preliminary report of the NT01 05 Leg 1 Cruise
2001: 冷湧水域における地球科学的観測:南西諸島黒島海丘の例(Ae P002)(ポスターセッション)
Geoscientific observations in cold seep sites an example from the Kuroshima Knoll, off Yaeyama Islands (Ae P002)
2001: 潜水調査機器による海底インサイトγ線調査(Ae P001)(ポスターセッション)
In situ sea bottom gamma ray survey by submersibles (Ae P001)
2001: 黒島海丘における炭酸塩岩類 メタンハイドレートの分解と炭酸塩岩類形成の関係 (Gq 006)
The carbonates at KUROSHIMA Knoll the relation between methane hydrate and the formation process of the carbnates (Gq 006)
2002: 日本海溝の現生底生有孔虫群集
The Deep Living Foraminifera in Japan Trench
2002: 海底γ線測定 成果とモデル化
Sea bottom gamma ray measurement Results of study and modeling of sea bottom radioactive environment
2008: 逗子鎌倉地域の断層群 市民協働調査で見つかった活構造
Active structure in Zushi Kamakura area found by the Research Group for Active Faults in the Miura Peninsula
2010: 城ヶ島たんけんマップ−−地質リーフレットたんけんシリーズ−−(P 9)(ポスターセッション)(演旨)
Jogashima : Guid map of geological excurtion (P 9)