nkysdb: 共著者関連データベース
八木 健三 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "八木 健三")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
199: 八木 健三
28: 大沼 晃助
17: GUPTA A.K.
9: 針谷 宥
8: 竹下 寿
7: 岡田 昭彦
6: 島 誠
4: 大場 与志男, 木村 真, 番場 猛夫, 茅原 一也, 蟹沢 聡史
3: 大場 孝信, 新藤 静夫, 池田 攻, 石川 秀雄, 神津 俶祐, 青木 滋, 飯島 南海夫
2: LIDIAK E.G., SCHAIRER J.F., SHARMA R.C., 三浦 裕行, 久保田 実, 児島 正憲, 吉川 和男, 土方 研一, 太田 耕平, 末包 鉄郎, 街場 勇
1: GRAPES R.H., GUPTA Alok K., KAUKKA M.T., LEMAITRE R.W., LOVERING J.F., SARMA B.P., SOURHER J.G., SOUTHER J.G., 中川 充, 中村 喜義, 今野 淳, 佐藤 史夫, 前田 憲二郎, 原田 準平, 吉元 豊, 増井 淳一, 大場 与志雄, 大場 幸信, 大森 啓一, 奥村 公男, 宇治 宇治基宜, 家木 幸雄, 富沢 恒雄, 小林 国夫, 山口 佳昭, 山本 啓司, 岡本 次郎, 徳岡 隆夫, 斉藤 邦三, 斎藤 豊, 日本地質学会環境地質研究委員会, 木村 眞, 松本 俊一郎, 松本 英二, 柴崎 達雄, 柴田 賢, 根本 忠寛, 桶屋 光雄, 楡井 久, 河野 義禮, 浜田 隆士, 渡邊 萬次郎, 熊井 久雄, 田口 今朝夫, 百瀬 寛一, 福島 紀子, 竹内 順治, 舟橋 三男, 角田 治彦, 諏訪 兼位, 輿水 達司, 高根 勝利, 黒田 吉益
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1937: 足尾・葡萄両礦山産閃亞鉛礦の格子恒數に就て
The comparison of the lattice constants in the zincblende crystals from Ashio and Budo
1939: 四阿火山調査概報
1939: 聖山産普通輝石の物理性質
Physical properties of augite from Hiziriyama
1941: 和田峠産柘榴石の研究(2)化學性質の研究
Studies on garnet from Wadatoge (2) Chemical properties
1941: 弓長嶺産柘榴石の研究(2)化學性質
Studies of garnet from Kyuchorei, Manchoukuo (2) Chemical properties
1941: 薄衣水成岩に接觸變質を與へたる閃緑岩の化學性質
1941: 雨瀧山産柘榴石及び其の母岩の化學成分
Chemical studies of garnet and its mother rock from Amataki
1944: ニューギニア産岩石の岩石化學的研究(1) アンギ地方ランシキ川に於ける柘榴石-黒雲母混成岩
Petrochemische Untersuchung über die Gesteine von Neu Guinea 1. Granat Biotitmigmatit von Ransiki Fluss, Auggi Gebiet
1944: 猪苗代湖畔産紫蘇輝石
Hypersthen am Inawasiro See
1944: 超基性岩類の岩石化学的研究(1) 長野県長藤村産コートランド岩
Petro chemical studies of ultra basic rocks (1) Cortlandtite from Osahuzi, Nagano
1947: 宮城県川渡村不動瀧の藍鉄鉱
1947: 山西省紫金山の擬白榴石
1947: 日立鉱山産硬石膏
1947: 有珠火山昭和新山の熔岩
1947: 筑波山の斜長岩
1948: 北海道納沙布岬の玄武岩類
1948: 有珠火山昭和新山の熔岩について
1948: 樺太諸津地方アルカリ岩の岩石化學的研究
1949: アルカリ岩に関する2,3の問題
Problems on Alkali Rocks
1949: 北海道根室地方のアルカリ岩
1949: 南支那海い州島の粗面玄武岩
1949: 有珠火山昭和新山の岩石學的研究
Petrological studies on Syowa Sinzan, Usu Volcano, Hokkaido, Japan
1950: 岩手縣宮守村の微斜長石ベルト長石
On the Microctine Perthite from Miyamori mura, Iwate Prefecture
1950: 朝鮮明川地方新道嶺のコメンド岩
1951: Pick and Hammer Show アメリカ地質学会の横顔
1952: FeO Al2O3 SiO2系
1952: アメリカの岩石学界の現況
1953: FeO Al2O3 SiO2系
The system FeO Al2O3 SiO2
1953: アルカリ岩中の輝石の進化
1953: 信州の火山
1953: 玄武岩質マグマの分化作用について
1953: 苗場火山とその近傍の地質
Geology of Naeba Volcano and its Environs (Preliminary Report)
1954: 岩石の化学組成から何がわかるか
1955: N.L. Bowen その人と學説
N.L. Bowen
1955: 下高井郡堺村秋山地域の地質及び地下資源
1955: 戸隠山近傍の地質
1955: 本邦第四紀火山 信州における第四紀の火山活動
1956: 東北地方のWelded Tuff
1958: Acmite Diopside系の平衡
1958: 根室半島のアルカリ岩 特にその枕状熔岩について
On the Alkalic Rocks of the Nemuro Peninsula, with Special Reference to the Pillow Lavas
1959: Acmite nepheline系の平衡
1960: ポナペ島のアルカリ岩
1960: 南洋ポナペ島のアルカリ岩
1960: 滑石肺より得られた滑石結晶について
On the talc crystals obtained from a talc pneumoconiosis lung
1961: 大土森鉱山産凝灰岩粉砕時に発生する塵肺鉱物について
1961: 長野市狢郷路安山岩体の鉱物組成と化学組成 とくにその成因的考察
Chemical and Mineral Composition of the Muzina goro Andesite Mass, with Special Reference to its Petrogenesis
1962: 実験岩石学の発展
Development of experimental petrology
1962: 霞石−錐輝石−透輝石系の研究
1963: アイスランドKeflavikの枕状熔岩
Pillow lavas at Keflavik, Iceland
1963: アイスランドの地熱について
1963: 火山砕屑流に関するExperimental Petrology
Experimental Petrology on Pyroclastic Flows
1963: 火砕流に関するExperimental Petrology
1963: 男鹿半島におけるアルフェド角閃石コメンド岩の産出
Occurrence of Arfvedsonite Comendite from Oga Peninsula, Japan
1963: 米国におけるジオロジストの現在と将来
American Geologists Today and Tomorrow
1964: Nepheline Akermanite系
1964: Nepheline Akermanite系
1964: カスミ石玄武岩の成因に関する実験的考察
1964: グリンランドDiskoおよびドイツBuhl産の鉄玄武岩について
1964: チタンキ石に関する実験的考察
1964: チタンキ石に関する実験的考察
1965: ケイ酸塩溶融体の物理化学
Physico chemistry of the Silicate Melts
1966: Ca Tschermak's Moleculeの高温高圧下での挙動
1966: テクタイトの起源
1966: 実験岩石学の進歩と天体地質学
Progress in experimental petrology and astrogeology
1966: 樺太諸津アルカリ岩中のアルカリ輝石(補遺)
Alkali pyroxenes from the alkali rocks of the Morotu district, Sakhalin: Supplement
1967: Akermanite Nepheline Diopside CaTiAl2O6系の平衡関係
1967: M.R. Dence博士講演”カナダの隕石火口”
Dr. M.R. Dence's Lecture Meteorite Craters in Canada
1967: 「マグマの生成・固結における蒸気圧の重要性」に対する批判
A discussion on The petrogenetic significance of vapor pressure
1967: チタン輝石の合成的研究
Synthetic Study on Titan augites
1967: 北海道に於ける軟弱地盤の地質学的地震対策 7.3 根釧原野における洪積統中の粘土鉱物
1967: 北海道根室半島のアルカリ・ドレライト とくにピロー・ラヴァの成因について
Alkalic Dolerites of Nemuro peninsula with special reference to the origin of pillow lavas
1967: 北海道産鉱物雑記 71 富良野鉱山産ダトー石
1967: 地質温度計と地質圧力計
1967: 玄武岩マグマにおけるチタンの挙動
1967: 諸津とポナペのアルカリ岩中の微量成分について
1967: 隕石火口について
1967: 高圧下における鉱物の合成とその問題点
Synthesis of Minerals under High Pressures
1968: アルカリ玄武岩マグマにおけるチタンの挙動
1968: カナリア島における国際火山学会議報告
Report on the International symposium on Volcanology in Canary Islands
1968: キリキ石−ヘデンベルク石系固溶体の合成
1968: ナトリウムキ石およびカルシウムキ石の赤外線吸収スペクトル
Infrared absorption spectra of Na pyroxenes and Ca pyroxenes
1968: ナトリウム輝石及びカルシウム輝石の赤外線吸収スペクトル
1968: フォッサ・マグナ遍歴 とくに火山活動を中心として
1968: フラックス法によるUreyite(NaCrSi2O6)の合成と常圧下におけるCaMgSi2O6 NaCrSi2O6系
1968: 天然ガラスの熱実験的研究
Thermal studies on natural glasses
1968: 日高及び富良野産ペクライトとその熱的性質
1968: 角閃石の加熱による工学的および結晶学的性質の変化について
1969: CaMgSi2O6 NaCrSi2O6系の相平衡および天然のchromian diopsideの化学組成
1969: Rodingiteのなかに発見されたchrome garnetについて
1969: セラ島火山国際会議の報告
Report of the International Scientific Congress on the Volcano of Thera
1969: 国際火山学会議(International Symposium on Volcanology, Ganary Islands)の報告
1969: 長野県戸隠火山岩類からの早期高アルミナ玄武岩
Early stage high alumina basalts from the Togakushi volcanic, Nagano Prefecture
1969: 高アルミナ玄武岩をめぐって
On the Problems of High alumina Basalt
1970: CaMgSi2O6 Ca2MgSi2O7 CaTiAl2O6系について(2)
1970: ケルスート角閃石の安定関係
1970: 日高国糠平鉱山産クロム石榴石
1970: 本邦における最近40年間の岩石学の進歩と展望
Progress in Petrology in Japan during the Last Four Decades
1971: カルデラの大きさとマグマの化学組成との関係
The Relation Between the Size of Calderas and the Chemical Composition of Magmas
1971: 実験岩石学の立場から
1971: 日本における酸性マグマの火山活動
Acid volcanism in Japan
1971: 秋田駒ヶ岳1970 71年噴火の噴出物 1. 熔岩の記載とその成因
Materials Erupted during the 1970 71 Activity of Akita Komagatake 1. Petrography and Petrogenesis of the New Lava of Akita Komagatake
1971: 秋田駒ヶ岳1970年活動の岩石学的研究
Petrological Study on the 1970 Activity of Akita Komagatake Volcano
1971: 秋田駒ヶ岳のなりたち 1. 秋田駒ヶ岳の地質
Geology of Akita Komagatake Volcano
1971: 秋田駒ヶ岳新溶岩中の硬石膏
1971: 秋田駒ヶ岳火山の地質と岩石
1971: 透輝石固溶体におけるAl3+,Fe3+イオンの挙動
1972: CaKgSi2O6 CaTiAl2O6 SiO2系におけるSiO2の効果
1972: Iron wollastoniteとiron pseudo wollastoniteの転移について(その1)
1972: カナダMt. Edziza産のAenigmatiteについて
1972: カナダMt. Edziza産のaenigmatiteについて
Aenigmatite from Mt. Edziza, Canada
1972: 透輝石固溶体中のFe3+イオン
Ferric Iron in Diopside Solid Solution
1972: 鹿児島県種子島のアルカリ岩
Alkalic rocks from Tanegashima, Kagoshima Prefecture
1973: CaMgSi2O6 CaAl2SiO6 CaFe3+AlSiO6系について
1973: NaFeSi2O6 CaAl2SiO6系の相関係と本系中のキ石について
1973: ”日高ヒスイ”の鉱物学的研究
1973: 三宅島火山に関する新知見
Some new observations on the structure of Miyakejima Volcano
1973: 南極のやまと隕石について
1973: 実験岩石学の最近の動向
Recent Advances in Experimental Petrology
1973: 隕石火口
1974: なぜわれわれは実験岩石学を必要とするか
1974: アイスランド・ニュージーランド及び北米の枕状溶岩
1974: アイスランド,ニュージーランドおよび北アメリカの枕状溶岩
Pillow Lavas from Iceland, New Zealand, and North America
1974: アルカリ岩の輝石に関する2,3の問題
Some Genetic Problems on the Pyroxenes from Alkalic Rocks
1974: 北海道産鉱物雑記 勇払郡穂別町鵡川上流の軟玉ヒスイ
1974: 北海道畚部産の灰長石
1974: 固体地球科学研究所とGeophysical Laboratory
1974: 対話「枕状溶岩」 その地球科学における役割
Pillow Lavas Their Significance in the Earth Science
1974: 沼貝隕石の鉱物学的研究
Mineralogical studies of the Numakai meteorite
1974: 沼貝隕石の鉱物学的研究
1974: 種子島のcamptonite中のkaersutite
1975: On the Study of the Numakai Meteorite
1975: 北海道産鉱物雑記27 75. 畚部産灰長石(新産地)
1975: 第15次南極越冬隊採集のやまとイン石j,k,l,mについて
1976: オーストラリアの第四紀火山活動暼見
Review of the Quaternary volcanism in Australia
1976: ザクロ石の光学異常に関する温度・圧力の影響
1976: ドイツEifel地方のアルカリ岩の成因的研究
Petro Genetic study on the alkalic rocks from Eifel, Germany
1976: ドイツ・アイフェル地方のアルカリ岩に関する実験的研究
1976: 沼貝隕石に関する鉱物学的研究
Mineralogical Study on the Numakai Meteorite, Hokkaido, Japan
1976: 沼貝隕石の鉱物学的研究
1977: CaMgSi2O6 CaAl2SiO6 CaTiAl2O6系と炭素質コンドライトの白色包有物
1977: CaMgSi2O6 CaFe3+AlSiO6 CaTiAl2O6系の相平衡について
1977: Forsterite Grossulariteの不共生関係の実験的研究
Forsterite Grossularite Incompatibility: An Experimental Study between 5 and 25 kb PH20
1977: カコウ岩類の混成作用に関する実験的研究と白榴石岩石の成因
Experimental Study on Assimilation Reactions of Some Granitic Rocks, Related to the Genesis of Leucite Rocks
1977: カコウ岩類の混成作用に関する実験的研究と白榴石岩石の成因
Experimental study on assimilation reactions of some granitic rocks, related to the genesis of leucite rocks
1977: ソ連アルメニアTezhsarsk産の擬白榴石
1977: ネフェリナイト.マグマの生成と分化
Genesis and Differentiation of Nephelinitic Magma
1977: マグマの発生と火山活動
1977: 合成ネフェリナイトの高圧下における結晶作用
1977: 白榴石含有岩石の成因的研究
1978: CaMgSi2O6 CaAl2SiO6 CaFe3+AlSiO6 CaTiAl2O6系とチタンに富むファッサイト輝石
1978: CaMgSi2O6 CaFe3+AlSiO6 CaTiAl2O6系中の Ti と Al
1978: CaMgSi2O6 CaTiAl2O6系の再検討
1978: Pseudoleucite Problemに関する一考察
1978: 擬白榴石の成因に関する一考察 とくにソ連Tezhsarsk産擬白榴石を中心に
On the Genesis of Pseudoleucite with Reference to the Psudoleucite from Tezhsarsk, USSR
1978: 有珠山噴火に思う
1978: 樺太諸津アルカリ岩中のエニグマタイトと輝石の化学組成
1979: 「地球科学」との決定的な出合い−−忘れ得ぬ青春の日の記録−−
1979: やまとコンドライト隕石の分類と記載
1979: やまと隕石(Yamato 7308)の斜長石
1979: 国際ジオダイナミックス会議とその成果
Report on the International Geodynamics Conference
1979: 実験岩石学における水の役割をめぐって−−Geophysical Laboratoryを中心に−−
1979: 非平衡コンドライト中の再結晶コンドリュールについて
1980: CaMgSi2O6 CaFeAlSiO6 CaAl2SiO6系とファッサ輝石
1980: インドPanna産キンバーライトの岩石学的研究
1980: コンドリュール中の不透明鉱物
1980: テクタイトの化学組成と水
1980: 含白榴石岩石の成因
On the Origin of Leucite Bearing Rocks
1980: 長野市モトドリ山捕獲岩中のヘデン輝石とザクロ石
1981: 透輝石におけるCr3+とAl3+イオンの結晶内交換反応 特にクロムのスピン状態について
1982: インドJungel産キンバーライトの岩石学的研究
1982: ケルスートセン石の安定関係 特に圧力とTi成分との関係
1982: フィッション・トラック法によるテクタイトの年代
1982: 火山の災害とその対策
Volcanic Hazards and their Alleviation
1983: インドDamcdar Valley産Apatite Glimmeritesの地球化学的研究
1983: ケルスートセン石の安定性に関する考察
1983: ケルスート閃石の安定度とその岩石学的意義
1984: インドKishengarhのカスミ石閃長岩類の地球化学的研究
1984: インド産含ダイアモンド−キンバーライト及びランプロアイトの地球化学
Geochemistry of diamond bearing kimberlites and lamproties from India
1984: 三宅島火山のカルデラ
Caldera of Miyake volcano
1984: 三宅島火山西斜面のカルデラと溶岩流制御について
Caldera of Miyakejima Volcano and Lava Flow Control
1984: 実験岩石学とその応用
1985: Kaersutiteの安定領域とR2+ + 2Si4→←Ti4 + 2Al4置換について
1985: インドKishengarh地方のかすみ石閃長岩類の地球化学(その2)
1986: 幌延地域の地学環境と高レベル放射性廃棄物の地層処分
1986: 角閃石晶出作用のマグマ進化への役割
1986: 風連湖春国岱の近年の地形・地質の変遷
1987: インド・デカン高原Amba Dungar地域のアルカリ岩について
1987: 北海道西部の暑寒別岳地域火山岩類のK Ar年代
1988: スウェーデンSiljan隕石火口に関する2,3の観察
Some observations on the Siljan impact crater
1988: スウエーデンのSiljan隕石火口について
1991: 環境問題と地質学の接点
Role of Geology in Environmental Problems
1992: 地球環境問題とNGOの役割
Global Environmental Issues and the Role of NGOs
1992: 神津俶祐と実験岩石学
Prof. Shukusuke Kozu and experimental petrology
1993: 地球サミットとNGOの活動
The Earth Summit and the role of NGOs
1993: 山々の生いたち
1993: 環境地質学からみた地球環境の諸問題 地球環境研究100年の系譜
1995: 昭和新山の生成直後における岩石学的研究
Petrological Studies on Showa Shinzan at the Time of its Formation
1997: 神津俶祐先生の故郷を訪ねて
A journey around the birthplace of Prof. Shukusuke Kozu
2000: 自然保護は北海道から
The Stream of Nature Conservation begins in Hokkaido