nkysdb: なかよし論文データベース
古屋 智秋 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "古屋 智秋")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
31: 古屋 智秋
13: 檜山 洋平
10: 川元 智司
9: 畑中 雄樹
7: 阿部 聡
5: 佐藤 雄大, 太田 雄策, 小林 知勝, 山尾 裕美, 村松 弘規, 西村 卓也, 髙松 直史
4: 中川 弘之, 宮川 康平, 山下 達也, 松尾 功二, 酒井 和紀
3: 大野 圭太郎, 松本 紗歩, 矢萩 智裕, 鎌苅 裕紀
2: 井上 武久, 加古 考範, 加藤 知瑛, 多田 直洋, 大島 健一, 大橋 和幸, 大滝 修, 宗包 浩志, 撹上 泰亮, 植田 勲, 甲斐 玲子, 等々力 賢, 菅 富美男, 鈴木 啓, 齋田 宏明
1: マービット 京湖, 万所 求, 三和 功喜, 三木原 香乃, 三浦 優司, 三浦 哲, 上芝 晴香, 中村 見奈子, 佐藤 明日花, 兒玉 篤郎, 和田 弘人, 大中 泰彦, 宮原 伐折羅, 宮本 純一, 小川 拓真, 岩下 知真子, 岩本 健吾, 岩田 和美, 嵯峨 諭, 平岡 喜文, 後藤 清, 日野 亮太, 服部 晃久, 木戸 元之, 村上 真亮, 根本 悟, 桑原 將旗, 森下 一, 森下 遊, 深谷 俊太朗, 湯通堂 亨, 生巣 国久, 畔柳 将人, 白井 宏樹, 矢来 博司, 石川 典彦, 福﨑 順洋, 菅原 準, 藤本 博己, 豊田 友夫, 野神 憩, 飯沼 卓史, 高松 直史, 黒石 裕樹
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2012: 高度な国土管理のための複数の衛星測位システム(マルチGNSS)による高精度測位技術の開発
2013: 新しいGEONETリアルタイム解析システムの開発(SSS23 06)
Development of new GEONET real time processing system (SSS23 06)
2013: 電子基準点のGNSS対応
Modernization of GEONET from GPS to GNSS
2013: 電子基準点のGNSS対応
Modernization of GEONET from GPS to GNSS
2015: 公共測量のためのマルチGNSS測量マニュアル(案)の制定
Publication of a draft manual on Multi GNSS Surveying
2016: GEONETによる熊本地震に伴う地殻変動
Crustal Deformation Caused by the 2016 Kumamoto Earthquake Revealed by GEONET
2016: GEONETによる熊本地震に伴う地殻変動
Crustal Deformation of the 2016 Kumamoto Earthquake Detected by GEONET
2016: GEONETリアルタイム解析を用いた地震規模即時推定システム(REGARD)の改良(SSS29 08)
Improvement of Real time GEONET Analysis System for Rapid Deformation Monitoring, REGARD (SSS29 08)
2016: GNSSリアルタイム解析による地殻変動の即時把握 GEONETリアルタイム解析システム(REGARD)の開発 (SSS29 07)
Real time Earthquake Magnitude Estimation by Real time GNSS positioning: the development of GEONET real time processing system, REGARD (SSS29 07)
2016: 電子基準点リアルタイム解析システム(REGARD)プロトタイプの開発
Development of a prototype of GEONET Real time Analysis System: REGARD
2017: GEONET運用20年
Twenty Year Successful Operation of GEONET
2017: GEONET運用20年 課題と展望
Twenty year Successful Operation of GEONET: What's Next ?
2017: 東北地方太平洋側を中心とした水準点の測量成果の改定
Revision of Leveling Survey Results on the Pacific Coast of Eastern Honshu
2017: 電子基準点 測位衛星で国土を測る位置情報インフラ
2017: 電子基準点リアルタイム解析システム(REGARD)による断層モデル即時推定結果(SCG72 16)
GEONET real time analysis system for rapid finite fault modeling (SCG72 16)
2017: 高精度衛星測位の適用範囲拡大のための技術開発 都市部における実証実験 (SGD03 P03)
Technical development for expanding availability of GNSS precise positioning in urban environment (SGD03 P03)
2018: 屋外3次元空間における高精度衛星測位の適用範囲拡大のための技術開発
Technical Development for Applicable Area Expansion of GNSS Precise Positioning
2018: 東北地方日本海側を中心とした水準点の測量成果の改定
Revision of Leveling Survey Results on the Japan Sea Coast of Eastern Honshu
2020: GEONET第5世代解析の開発(SSS14 P12)
Development of the New GEONET Analysis Strategy (SSS14 P12)
2020: 準天頂衛星システムによるセンチメータ級測位補強サービス(CLAS)の測量利用に向けた精度評価(SGD02 08)
Examining Performance of QZSS Centimeter Level Augmentation Service (CLAS) for surveying (SGD02 08)
2021: みちびきを使用した電子基準点リアルタイム解析の試み(SCG53 04)
Development of GNSS Real time analysis including QZSS (SCG53 04)
2021: 新しいGEONET解析ストラテジによる電子基準点日々の座標値(F5解・R5解)の公開
Updating Daily Solution of CORS in Japan Using New GEONET 5th Analysis Strategy
2021: 新たなGEONET解析ストラテジによる「電子基準点日々の座標値」の開発(SGD01 13)
An Update of Daily Coordinate Product Estimated by the New Analysis Strategy of GEONET (SGD01 13)
2021: 長期試験観測によるセンチメータ級測位補強サービス(CLAS)の精度評価(SGD01 P03)
Evaluation Performance of QZSS Centimeter Level Augmentation Service (CLAS) with long term field observations (SGD01 P03)
2022: 電子基準点の定常解析結果を用いた時間方向のモデル化手法の検討(SGD02 04)
Investigation of Crustal Deformation model using daily coordinates of GNSS CORS (SGD02 04)
2023: GPSおよびGLONASSの受信アンテナ位相特性の違いとその影響(2)(SGD01 P10)
Differences in receiving antenna phase characteristics of GPS and GLONASS and their effects (2) (SGD01 P10)
2023: 地表変動モデルの作成に向けた電子基準点地殻変動量の空間補間法の検討(SGD01 P07)
Investigation of interpolation method for estimation of Surface Deformation model (SGD01 P07)
2023: 干渉SAR時系列解析を組み入れた地殻変動補正に向けて ~干渉SARの時間外挿の影響評価~(SGD01 03)
Toward crustal deformation transform combining InSAR time series analysis: Evaluation on extrapolation of InSAR in time (SGD01 03)
2024: 小型GNSS観測装置で捉えた令和6年能登半島地震の地震時・地震後の地殻変動
Coseismic and Post seismic Deformation of the 2024 Noto Peninsula Earthquake Detected by Compact and Small GNSS Observation Instrument
2024: 小型GNSS観測装置の開発と試験観測(SGD01 P11)
Development and test observation of compact and small GNSS observation instrument (SGD01 P11)
2025: 全国の標高成果の改定~衛星測位を基盤とする新しい標高へ~