nkysdb: なかよし論文データベース
髙松 直史 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "髙松 直史")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
20: 髙松 直史
13: 阿部 聡
10: 大野 圭太郎
8: 川元 智司
2: 加藤 知瑛, 多田 直洋, 宗包 晃子, 山口 和典, 甲斐 玲子, 畑中 雄樹, 竹井 義貴, 齋田 宏明
1: 三浦 優司, 中久喜 智一, 井上 武久, 佐藤 明日花, 大森 秀一, 大橋 和幸, 宮原 伐折羅, 宮本 純一, 小門 研亮, 山下 達也, 山田 晋也, 山田 直輝, 岩下 知真子, 撹上 泰亮, 森 克浩, 森下 遊, 植田 勲, 橋本 繭未, 熊谷 光起, 田上 節雄, 田村 孝, 畔柳 将人, 矢来 博司, 菅 富美男, 越智 久巳一, 高築 晶, 髙木 悠
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2016: GEONETによる熊本地震に伴う地殻変動
Crustal Deformation Caused by the 2016 Kumamoto Earthquake Revealed by GEONET
2017: GEONET及びSAR干渉解析による鳥取県中部の地震に伴う地殻変動
Crustal Deformation of the 2016 Central Tottori Earthquake Detected by GEONET and InSAR
2021: みちびきを使用した電子基準点リアルタイム解析の試み(SCG53 04)
Development of GNSS Real time analysis including QZSS (SCG53 04)
2021: 将来の国家座標管理に向けたマルチGNSS PPPによる電⼦基準点の位置座標算出戦略の開発(SGD01 14)
Development of coordinate calculation strategy for GEONET station using multi GNSS PPP aiming future management scheme of the national coordinate (SGD01 14)
2021: 新しいGEONET解析ストラテジによる電子基準点日々の座標値(F5解・R5解)の公開
Updating Daily Solution of CORS in Japan Using New GEONET 5th Analysis Strategy
2021: 新たなGEONET解析ストラテジによる「電子基準点日々の座標値」の開発(SGD01 13)
An Update of Daily Coordinate Product Estimated by the New Analysis Strategy of GEONET (SGD01 13)
2022: リアルタイムPPPを用いた震源断層モデル推定システムの開発(SCG55 04)
Development of coseismic fault model estimation system using real time PPP (SCG55 04)
2023: GPSおよびGLONASSの受信アンテナ位相特性の違いとその影響(2)(SGD01 P10)
Differences in receiving antenna phase characteristics of GPS and GLONASS and their effects (2) (SGD01 P10)
2023: MADOCAによるGNSS軌道暦推定の評価(SGD01 08)
Evaluation of Precise GNSS Orbits and Clocks Estimated by MADOCA (SGD01 08)
2023: REGARD: 日本のリアルタイムGNSS解析システムの現状(SCG53 03)
Status of REGARD: Japanese Real time GNSS Analysis System (SCG53 03)
2023: マルチGNSSに対応したRINEX前処理ソフトウェアRINGOの公開について(SGD01 09)
Release of RINEX pre processing software RINGO (SGD01 09)
2023: リアルタイムGNSS測位手法の改良-地殻変動の即時把握に向けて-(SCG53 P01)
Improving the real time GNSS positioning technique for better understanding of crustal deformation (SCG53 P01)
2023: 電子基準点定常解析解とマルチGNSS PPP解の整合性(SGD01 P09)
The consistency between the GEONET routine solution and the multi GNSS PPP solution (SGD01 P09)
2024: GEONETにより捉えられた令和6年能登半島地震の際に生じた地殻変動及び測地観測センターの対応
Crustal Deformation of the 2024 Noto Peninsula Earthquake Detected by GEONET and Responses of Geodetic Observation Center
2024: RINEX前処理ソフトウェア「RINGO」新バージョンの公開について(SGD01 14)
Release of a new version of RINEX pre processing software RINGO (SGD01 14)
2024: マルチGNSS PPP解とF5解及び異なる解析方法のマルチGNSS PPP解間の整合性(SGD01 P12)
Consistency between multi GNSS PPP solutions and F5 solutions and among multi GNSS PPP solutions from different analysis methods (SGD01 P12)
2024: 令和6年能登半島地震に伴う基準点測量成果の改定
Revision of the Results of Control Points after the 2024 Noto Peninsula Earthquake
2024: 火山地域を対象とした変動源モデルリアルタイム推定手法の開発(SCG53 03)
Development of a real time source model estimation method for volcanic regions (SCG53 03)
2024: 電子基準点リアルタイム解析システム(REGARD)による2024年日向灘の地震に伴う地震時地殻変動と断層モデルの即時推定(S23P 07)
Rapid estimation of co seismic crustal deformation and fault models for the 2024 Hyuganada Sea earthquake by REGARD (S23P 07)
2024: 電子基準点リアルタイム解析システム(REGARD)による令和6年能登半島地震に伴う地震時地殻変動と断層モデルの即時推定(U15 P63)
Rapid estimation of coseismic crustal deformation and fault model associated with the 2024 Noto Peninsula earthquake using REGARD (U15 P63)