nkysdb: なかよし論文データベース
深谷 俊太朗 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "深谷 俊太朗")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
8: 深谷 俊太朗
4: 中島 正寛
3: 松尾 功二
2: 井戸 哲也, 市川 隆一, 平岡 喜文, 蜂須 英和, 豊福 隆史, 越智 久巳一, 針間 栄一郎, 鷺谷 威
1: マービット 京湖, 三木原 香乃, 上芝 晴香, 中村 見奈子, 今西 祐一, 加藤 知瑛, 半田 優実, 古屋 智秋, 大園 真子, 大森 秀一, 小林 知勝, 山下 達也, 山本 宏章, 服部 晃久, 本多 亮, 畔柳 将人, 福田 洋一, 関戸 衛, 青山 雄一, 風間 卓仁, 飯塚 康裕
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2019: GNSSデータに基づくΔCFSが最大となる断層面の推定(SSS16 P09) 
Estimation of fault parameter with maximum ΔCFS based on GNSS data (SSS16 P09) 
2020: GNSS水平・上下速度の時空間変化解析による東北地方における非弾性変形の抽出(SSS14 02) 
Extraction of inelastic deformation in the Tohoku region by analyzing spatio temporal changes of horizontal/vertical GNSS velocities (SSS14 02) 
2021: 主成分分析を用いた2011年東北沖地震前後の3次元地殻変動の解読(SCG50 05) 
Deciphering 3 dimensional crustal movements before and after the 2011 Tohoku oki earthquake using principal component analysis (SCG50 05) 
2022: NICT光原子時計の重力赤方偏移に起因する不確かさ軽減とその定量的評価に向けた測地観測 その1(SGD02 15) 
Geodetic leveling and gravity measurements for reducing uncertainty of NICT optical frequency standards owing to gravitational redshift and its quantitative evaluation   Part 1 (SGD02 15) 
2022: 測地学的手法に基づく光格子時計における重力ポテンシャル値の決定(SGD02 14) 
Determination of geopotential values at the optical lattice clocks based on geodetic approaches (SGD02 14) 
2022: 航空重力データを用いた新たな精密重力ジオイド・モデルの試作と今後の観測計画(SGD02 10) 
Prototype of a New Precise Gravimetric geoid model using airborne gravity data and future observation plan (SGD02 10) 
2023: NICT光原子時計の重力赤方偏移に起因する不確かさ軽減とその定量的評価に向けた測地観測 その3(SGD01 16) 
Geodetic measurements and quantitative evaluation for reduced gravitational redshift uncertainty of NICt optical frequency standards  Part 3  (SGD01 16) 
2023: 干渉SAR時系列解析を組み入れた地殻変動補正に向けて ~干渉SARの時間外挿の影響評価~(SGD01 03) 
Toward crustal deformation transform combining InSAR time series analysis: Evaluation on extrapolation of InSAR in time (SGD01 03)