nkysdb: なかよし論文データベース
越智 久巳一 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "越智 久巳一")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
22: 越智 久巳一
7: 大森 秀一
4: 中島 正寛, 兒玉 篤郎, 平原 和朗, 木股 文昭, 松尾 功二, 松島 健, 栗原 忍, 橋本 学, 田中 寅夫, 田部井 隆雄, 畔柳 将人, 細 善信
2: 冨山 顕, 加藤 照之, 宮本 純一, 山口 智也, 山本 宏章, 岩田 和美, 撹上 泰亮, 板橋 昭房, 森下 遊, 河和 宏, 深谷 俊太朗, 畑中 雄樹, 豊福 隆史, 辻 宏道, 飯塚 康祐, 飯村 友三郎, 高橋 伸也, 高谷 卓司
1: 中尾 茂, 中川 弘之, 丸山 一司, 井上 武久, 佐々木 正博, 佐藤 輝美, 佐藤 雄大, 加藤 知瑛, 吉村 愛一郎, 吉樂 絵里香, 吉田 賢司, 大中 泰彦, 大倉 敬宏, 大滝 修, 大谷 文夫, 宗包 晃子, 宮本 功, 宮﨑 隆幸, 小林 勝博, 小門 研亮, 山尾 裕美, 山田 晋也, 岡村 盛司, 川原 敏雄, 後藤 清, 志賀 保信, 成田 次範, 斉藤 隆, 斎藤 郁雄, 新田 浩, 日下 正明, 日置 幸介, 杉田 要, 村上 真幸, 東海林 靖, 松下 拓輝, 林 保, 根本 正美, 桧山 洋平, 檜山 洋平, 海津 優, 湯通堂 亨, 田村 孝, 矢萩 智裕, 石原 操, 石川 典彦, 福崎 順洋, 米渓 武次, 芝 公成, 若杉 貴浩, 谷澤 勝, 針間 栄一郎, 雨宮 秀雄, 飛田 幹男, 飯塚 康裕, 高橋 信雄, 高畑 嘉之, 髙松 直史, 鷺谷 威, 齋田 宏明
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1994: 国土地理院におけるIGS参加の状況
Status report on GSI's Participation in IGS
1995: グローバル解析によるGPS精密暦の作成(その2)
GSI's New Precise Ephemerides of GPS satellites by Global Analysis (part 2)
1997: 2. プレート運動の解明 2.2. 10(0)~10(2)年オーダーのプレート運動の解明 2.2.2. 日韓VLBI・GPS観測
1999: 中央構造線トラバースGPS稠密観測 断層の深部構造とすべり分布を探る (P135)(ポスターセッション)
Dense GPS observation across the Median Tectonic Line for detecting deep structure and current slip distribution (P135)
2000: 中央構造線トラバースGPS稠密観測 地殻変動場の精密決定と変動速度の急変帯 (Da 005)
Dense GPS observation across the Median Tectonic Line Determination of velocity field and identification of deformation boudary (Da 005)
2000: 御前崎地中地殻活動観測データのリアルタイム解析システムの研究
2000: 西南日本の地殻変動場と中央構造線の運動様式 GPS稠密トラバース観測より (C47)
Tectonics Significance of the Median Tectonic Line for Understanding Crustal Deformation Field of Southwest Japan (C47)
2001: GPS速度場から推定した中央構造線の深部構造とすべり分布(Sn 011)
Subsurface structure and faulting of the Median Tectonic Line, southwest Japan inferred from GPS velocity field (Sn 011)
2008: 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震に伴う基準点測量成果改定に向けた取り組みについて
The Revision of Geodetic Coordinates of Control Points Associated with the Iwate Miyagi Nairiku Earthquake in 2008
2010: セミ・ダイナミック補正の導入について
Towards the Introduction of Semi Dynamic Correction
2011: 紀伊半島地域の三角点標高成果改定
The Revision of Altitudes of Triangulation Points in Kii Peninsula
2013: 測量の効率化・低コスト化を実現 スマート・サーベイ・プロジェクトの取り組み
Realization of Efficient and Low cost Surveys Approach of Smart Survey Project
2020: 予測値計算手法の構築と精度評価
2020: 相対重力計CG 5を用いた重力鉛直勾配測定(SGD02 P04)
Mesurement for vertical gravity gradient by CG 5 Autograv Gravimeter (SGD02 P04)
2020: 航空重力測量における解析手法の検討(SGD02 05)
Investigation of data processing method for airborne gravity survey (SGD02 05)
2021: 国土地理院による地磁気観測の現状
Introduction of the geomagnetic observation by Geospatial Information Authority of Japan
2021: 精密重力ジオイド・モデル構築に向けた航空重力測量の取組(SGD01 01)
The Airborne Gravity Survey for Development of a New Precise Gravimetric Geoid Model in Japan (SGD01 01)
2021: 量子型絶対重力計AQGの導入(SGD01 03)
Introduction of Absolute Quantum Gravimeter (AQG) (SGD01 03)
2022: 最新の磁気図(2020.0年値)の作成と公表(SEM15 P01)
Magnetic Charts of Japan for the epoch 2020.0 (SEM15 P01)
2022: 測地学的手法に基づく光格子時計における重力ポテンシャル値の決定(SGD02 14)
Determination of geopotential values at the optical lattice clocks based on geodetic approaches (SGD02 14)
2022: 航空重力データを用いた新たな精密重力ジオイド・モデルの試作と今後の観測計画(SGD02 10)
Prototype of a New Precise Gravimetric geoid model using airborne gravity data and future observation plan (SGD02 10)
2024: GEONETにより捉えられた令和6年能登半島地震の際に生じた地殻変動及び測地観測センターの対応
Crustal Deformation of the 2024 Noto Peninsula Earthquake Detected by GEONET and Responses of Geodetic Observation Center