nkysdb: 共著者関連データベース
本村 慶信 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "本村 慶信")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
118: 本村 慶信
37: 井沢 英二
26: 渡辺 公一郎
16: 中田 節也
15: 渡辺 一徳
14: 田口 幸洋
11: 檀原 徹
7: 吉川 竜太
4: 中牟田 義博, 及川 和彦, 山本 慎一, 島田 優, 有角 友希, 清崎 淳子, 稲垣 史生
3: 中垣 有紀, 井澤 英二, 内田 明子, 土居 克実, 大本 洋, 岡上 吉広, 島田 雄樹, 是永 陽子, 清水 洋, 福岡 正人, 筒井 智樹, 緒方 靖哉
2: 中村 智樹, 久保 有未, 安松 愛, 山下 安之, 山下 透, 岡崎 隆司, 岡本 和洋, 島田 允堯, 幸松 正浩, 志賀 紀彦, 木村 政昭, 本多 美涼, 榊原 弘幸, 永浜 順浩, 添田 晶, 田中 武男, 石橋 純一郎, 福岡 孝昭, 若林 健介, 藤野 敏雄
1: CHEN C.H., CHEN Chang-Hwa, CLAVERIA R.J.R., DEPAORO D.J., GRUNDER Anita, HARIJOKO A., SAJONA F.G., SARNA-WOJCICKI Andrei M., サホナ F.G., ハリジョコ A., 井上 多津男, 今井 亮, 合同観測班地質・岩石グループ, 吉井 創一朗, 吉井 創一郎, 向井 正二郎, 大山 敬一, 大渕 有希子, 大谷 顕一, 安居院 弘輔, 宮久 三千年, 尾崎 幸太, 山下 雅彦, 山中 寿朗, 山中 琢士, 岡村 義彦, 島田 允尭, 広田 康一, 弧島 章一郎, 摂津 理仁, 斎藤 慶次, 松枝 大治, 松枝 太治, 江原 幸雄, 沖村 雄二, 清 淳子, 渡辺公一郎, 田中 陽子, 真島 英寿, 石山 大三, 石橋 澄, 藤倉 克則, 西 英典, 西村 祐二郎, 赤塚 政美, 長尾 敬介, 長谷 晃, 高岡 宣雄, 鹿島 愛彦
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1969: 昭和石崎鉱山元山鉱床の鉱石組織について
1969: 昭和石崎鉱山元山鉱床の鉱脈の形態と裂か系について
Structural features of the Motoyama ore deposit of Showa Ishizaki Mine, Hokkaido
1971: 大分県豊栄錫鉱山のクツナホラ石,ならびに炭酸塩鉱物類を主とする鉱石帯状配列
1972: 鉱化作用の順序と鉱脈の縞状構造 稲倉石型鉱床の一例
1973: 北海道石崎鉱山の苦灰岩について
Dolomite from the Ishizaki mine, Hokkaido
1973: 石崎鉱山の苦灰石と菱マンガン鉱との関係
1974: 串木野鉱山の含セレン雑銀鉱について
1974: 串木野鉱山荒川3号ひの構造と鉱物組合せについて
1975: 島根県益田地域の三郡変成岩類
Sangun Metamorphic Rocks of the Masuda District, Sanin Provinces Japan
1976: EPMAによる岩石の定量分析法 泥質堆積岩の例
HIROWATARI Fumitoshi, MOTOMURA Yoshinobu, MATSUEDA Hiroharu
1977: 四万十帯須崎層産炭酸マンガン団塊について
Mn carbonate nodule from the Susaki Formation of the Shimanto Belt, Shikoku
1978: 鹿児島県湯之浦鉱山の含銀鉱物について
1979: 門司鉱山柳ヶ浦スカルン鉱床の灰重石と鉱物共生
1980: 串木野鉱山荒川3号ひ産selenian polybasite
Selenian polybasite from the Arakawa No.3 vein of Kushikino mine
1981: 島根県豊稼鉱山のマンガン・アンチモニー鉱石
1981: 真砂花こう岩体周辺の広域地質および鉱床概説
Geology and ore deposits of the Masago granitic mass and its surrounding area
1981: 鹿児島県串木野鉱山荒川3号ひの金銀鉱石
Gold silver ores from the Arakawa No.3 vein of Kushikino mine, Kagoshima prefecture
1983: 北海道八雲鉱山の含銀砒四面銅鉱について
1984: 南薩鹿籠金山のAu Ag Te Mo鉱石
1985: 長野県竜島鉱山菱マンガン鉱鉱脈中の錫鉱物
1988: 稲倉石型マンガン鉱床産紅銀鉱の累積構造と化学組成
1988: 西南北海道の稲倉石型マンガン鉱床産エレクトラムの化学組成
Chemical composition of electrum from the Inakuraishi type manganese deposits in southwestern Hokkaido, Japan
1989: 沖縄トラフ伊平屋海嶺産炭酸塩チムニーの鉱物組成
1989: 西南北海道の稲倉石型マンガン鉱床産閃亜鉛鉱の化学組成
Chemical composition of sphalerite from the Inakuraishi type manganese deposits in southwestern Hokkaido, Japan
1990: 稲倉石型マンガン鉱床における濃紅銀鉱 淡紅銀鉱系鉱物の固溶体領域
Solid solution ranges for pyrargyrite proustite series minerals in the Inakuraishi type manganese deposits of Japan
1990: 豊稼鉱床の含マンガン硫化・硫塩鉱物1.含マンガンベルチェ鉱
1991: 沖縄トラフ伊平屋海嶺の熱水性炭酸塩チムニー
Hydrothermal Carbonate Chimneys in the Iheya Ridge of the Okinawa Trough
1991: 豊稼鉱床の含マンガン硫化・硫塩鉱物2.jamesonite benavidesite系鉱物
1991: 雲仙火山1991年溶岩の鉱物学的特徴および同位体比・REE組成
Mineralogy, isotopic ratio, and REE composition of the 1991 lava of Unzen volcano
1991: 鹿児島県錫山地域の錫鉱床,銀鉱床の地球化学的研究
Geochemistry of Sn Ag deposits in the Suzuyama district, Kagoshima Prefecture
1992: 西南北海道のマンガン鉱脈の銀鉱物
1992: 豊稼鉱床の含マンガン硫化・硫塩鉱物 3. Pb Fe Mn Sb S系鉱物
Manganese bearing sulfide and sulfosalt minerals from the Toyoka ore deposit, Shimane Prefecture 3. Pb Fe Mn Sb S minerals
1992: 雲仙普賢岳1991 92年噴火,溶岩の鉱物学的特徴及び微量元素・同位体的特徴
1992: 雲仙普賢岳1991〜92年溶岩,鉱物の組成変化
Mineralogy of lavas of 1991 1992 eruption at Unzen Volcano
1993: 地熱熱水からのシリカスケールの鉱物組成と生成機構について
1993: 隕石希ガスホストとしてのバブル
Bubbles as a host for trapped noble gases
1993: 雲仙普賢岳1991 1992年噴火のマグマプロセス
Magma Process for the 1991 1992 Eruptions at Unzen Volcano
1994: マグマ水蒸気爆発のケーススタディ 雲仙普賢岳,1991年に発生したマグマ水蒸気爆発
1994: 山形県大峠産金銀鉱物の組成と共生
1994: 熱水から沈殿したケイ酸質物にみられるバクテリア組織について
1994: 雲仙普賢岳・マグマ溜りからの上昇様式 マグマ水蒸気爆発からの情報
Manner of magma ascenet at Unzen Volcano: Information from phreatomagmatic eruptions
1994: 雲仙普賢岳,マグマ溜りからの上昇様式 マグマ水蒸気爆発からの情報
Manner of magma ascent at Unzen Volcano: Information from phreatomagmatic eruptions
1995: X線粉末法によるコンドライト隕石中の斜長石の多形の検討
1995: 大岳 八丁原地域の地熱流体からの沈殿した重金属鉱物
Metallic mineral precipitaion from geothermal fluid in the Otake Hatchobaru district, Kyushu, Japan
1995: 斜長石温度計を用いた普通隕石の変成温度の推定
1995: 熱水から沈殿する粘土鉱物と金・銀の関係
1995: 菱刈鉱床慶泉3脈産トランスコッタイトに伴う金銀鉱物
1995: 鹿児島県赤石鉱床の初生鉱物における金の存在状態
The nature of gold occurrence in primary ores from the Akeshi gold deposit, Kagoshima Prefecture
1996: Laser Sampling ICP MSの局所定量による珪酸質沈殿物中の金の存在形態の分析
In situ analysis of invisible gold in siliceous deposit from geothermal water using Laser Sampling ICP MS
1996: タイプ5普通コンドライト隕石の斜長石温度計による変成温度の推定
1996: マグマの挙動を予測する火山灰モニタリング 九重火山1995年噴火の場合
Volcanic ash monitoring to predict manner of magma A case of 1995 eruption in Kuju volcano
1996: 九重山, 1995年10月〜1996年1月の噴火についての地質観察
Geological Report on Eruption at Kuju Volcano from October 1995 to January 1996
1996: 九重火山1995年噴火に伴う火山灰の推移と発泡ガラスの発見
Change of volcanic ash and detection of volcanic glass with bubbles during 1995 eruption in Kuju volcano
1996: 九重火山の水蒸気爆発
Phreatic eruptions at Kuju Volcano, Japan
1996: 九重火山硫黄山 1995 年噴火火山灰の経時変化と新しい発泡ガラスの検出
Change of volcanic ash and detection of volcanic glass with bubbles during 1995 eruption in Kuju Iwozan
1996: 地熱水中の珪酸質沈殿物形成に関与する超好熱性微生物群の解析
1996: 地熱熱水中に棲息する超好熱性細菌の珪酸質沈殿物生成への関与
Microbial participation on the formation of siliceous deposit from geothermal water
1996: 地熱熱水中のバイオミネラリゼーションによる珪酸質沈殿物の生成
1996: 流通式水熱装置による安山岩の熱水変質実験
Andesite water interaction in a flow through experimental system
1997: LL普通コンドライト隕石母天体の斜長石温度計より見た熱史
1997: イエローストーン国立公園のシンター形成に伴う温泉水の特徴
Geochemical characteristics of hot spring waters forming silica terrace at the Lower Geyser Basin, Yellowstone National Park, U.S.A.
1997: イエローストーン産シンターの化学組成と構成鉱物
Chemical composition and minerals of sinter in Yellowstone National Park
1997: 九重火山1995 96年噴火活動に伴う火山灰中の発泡ガラス含有量の経時変化
Variation in Content of Vesiculated Glasses in Volcanic Ash Errupted from Kuju Volcano in 1995 96, Japan
1997: 九重火山1995〜96年噴火活動に伴う火山灰中の発泡ガラス含有量の経時変化
Variation in content of vesiculated glasses in volcanic ash erupted from Kuju volcano in 1995 96, Japan
1997: 山梨県下部町湯之奥金山の金鉱石について
Gold ores from Yuno oku gold mines in Shimobe cho, Yamanashi Prefecture, Japan
1997: 火山活動初期噴出物より抽出した本質物質の化学組成と潜頭マグマの挙動
Chemical composition of juvenile material from volcanic ash in the initial stage of eruption and manner of magma
1997: 火道におけるマグマ上昇 雲仙普賢岳噴火
Magma ascent in conduit 1991 95 eruption at Unzen
1997: 雲仙普賢岳のマグマ溜りと斑晶.暗色包有物の起源
Magma Chamber of Unzen Volcano and Origin of Phenocrysts and Enclaves
1998: EPMAによるトラスコッタイト中のアルカリの分析について
1998: アルミナおよびシリカゲルへのテトラクロロ金(3)イオンの吸着挙動(ポスターセッション)
Adsorption behaviour of tetrachloroaurate(3) ions on alumina and slica gels
1998: イエローストーンの熱水湧出口で沈殿する鉱物の特徴
Mineralogical characteristics of thermal water vents in Yellowstone National Park
1998: 微生物が関与したシリカの沈殿物の形成 米国イエローストーン国立公園内Cistern springの例
Bio deposition of silica in Cistern Spring, Yellowstone National Park, U.S.A.
1998: 火山活動初期噴出物を用いた噴火災害の予測 1990 91年雲仙普賢岳噴火活動におけるケーススタディ
Prediction of volcanic hazard by tephra monitoring in the early activity stage A case study of 1990 91 eruption at Unzen volcano in Japan
1998: 火道上昇マグマの結晶化と噴火のパルス
Crystallization of magma during ascent and eruption pulsation
1998: 西南北海道における熱水性炭酸塩鉱物の安定同位体比
Stable isotopic ratios for hydrothermal carbonates from southwest Hokkaido
1998: 雲仙火山,平成新山出現前に放出された2種類の本質ガラス
Tow types of juvenile glasses emitted from Unzen volcano before Heisei shinzan appearance
1999: 初期噴火活動の指標としての火山灰中の本質発泡ガラス(ポスターセッション)
Vesiculated juvenile glass in ash as an indicator of the initial stage of volcanic activity
1999: 噴火活動初期火山灰に含まれる本質物の特徴
Juvenile material in volcanic ash erupted during the initial stage of volcanic activities
1999: 噴火活動初期火山灰に含まれる本質物の識別手法(ポスターセッション)
Identification of juvenile material in volcanic ash erupted during the initial stage of volcanic activities
1999: 金イオンのアルミナおよびシリカゲルに対する吸着実験(O 01)
Adsorption experiment for aurate ions on alumina and silica gels (O 01)
1999: 長崎県大串地域の金鉱化作用(P 36)(ポスターセッション)
Au mineralization at the Ohgushi district, Nagasaki Prefecture (P 36)
1999: 雲仙火山1990 91年噴火に伴う噴出物の再検討
Re examination of tephra during 1990 91 eruption in Unzen Volcano
2000: 二酸化マンガン鉱物の反射率と微小硬度による分類および同定
Grouping and identification of manganese dioxide minerals by reflectance and microhardness
2000: 珪酸質沈殿物中への金の濃縮機構(O 12)
Concentration mechanism of gold in siliceous deposits (O 12)
2001: フィリピン,ルソン島北部ビクトリア金鉱床の鉱化作用(P 27)(ポスターセッション)
Mineralization of the Victoria epithermal gold deposit, northern Luzon, Philippines (P 27)
2001: 温泉水から沈澱したシリカシンター中のアルミニウムの化学状態(O 01)
Chemical state of aluminium in silica sinters precipitated from hot spring water (O 01)
2001: 菱刈金鉱床芳泉1脈の鉱脈構成鉱物(P 25)(ポスターセッション)
Vein minerals of the Hosen No.1 vein, the Hishikari gold deposit (P 25)
2002: オーストラリア,クイーズランド州北部,フランシスクリーク地域の古生代浅熱水系の含金石英脈と熱水変質
Gold bearing Quartz Veins and Hydrothermal Alteration of the Paleozoic Epithermal System in the Francis Creek Area, North Queensland, Australia
2002: フィリピン,ルソン島のヴィクトリア炭酸塩 ベースメタル金鉱床とマンカヤン地域におけるその重要性
Victoria Carbonate Base Metal Gold Deposit and Its Significance in the Mankayan Mineral District, Luzon, Philippines
2002: 南部沖縄トラフ第四与那国海丘と鳩間海丘の熱水性沈殿物の鉱物組成
Mineralogical Studies of Hydrothermal Deposits collected from the Dai Yon Yonaguni Knoll and the Hatoma Knoll in the Okinawa Trough
2002: 高品位金鉱脈における鉱物組み合わせの垂直変化 菱刈鉱床芳泉1脈の例 (ポスターセッション)
Vertical change of paragenesis at high grade Hosen No.1 vein, Hishikari gold deposit
2003: インドネシア西ジャワCibaliung金鉱床の鉱脈鉱物
Vein minerals of the Cibaliung gold deposit in the western Java, Indonesia
2003: シリカシンターと微生物
2003: セントヘレンズ火山1980年活動における早期噴出物中の発泡ガラスに関する研究
Vesicular glass in early tephra erupted in 1980, Mt. St. Helens
2003: 南部沖縄トラフ,鳩間海丘における熱水性沈澱物の硫黄同位体比の研究
Sulfur isotopic study of hydrothermal deposits in Hatoma knoll, Okinawa trough
2004: セントへレンズ火山1980 年プリニアン噴火は予測できたか?
Was 1980 Plinian eruption of Mt. St. Helens predicted?
2004: 八丁原地熱帯におけるハイポジーン酸性変質作用(B28)
Hypogene acid alteration at Hatchobaru geothermal field, Kyushu, Japan(B28)
2004: 大分県八丁原地熱帯における高温酸性変質作用(O 25)
High temperature acid alteration at the Hatchobaru geothermal area, Oita, Kyushu, Japan(O 25)
2004: 奈良時代の長登銅山製錬スラグに産するCu Fe S系相について(O 22)
Phases of the Cu Fe S system in slags from the Naganobori copper mine in the Nara Era(O 22)
2004: 縞状鉄鉱床の地球化学
Geochemistry of Banded Iron Formations
2005: Cu Fe S系相からみた古代長登銅山の製錬
Ancient smelting in the Naganobori copper mine based on analyzing the Cu Fe S system in slags
2005: カナダ・テマガミ産縞状鉄鉱床の生成機構に関する研究
A study on the formation mechanism of Temagami Iron Formations, Canada
2005: 古代長登銅山の鉱石と製錬滓について
2005: 大分県木浦鉱山千人間歩周辺の錫製錬スラグ
2005: 門司鉱山柳浦スカルン鉱床の地質,鉱物共生および成因について
Geology, Mineral Paragenesis, and Genesis of the Yanagigaura Skarn Deposit, Moji Mine, Kitakyushu City, Japan
2006: 八丁原地熱帯のハイポジーン酸性変質帯−−明礬石変質からの解明−−
Hypogene Alunite from Acid Alteration Zone in Hatchobaru Geothermal Field, Kyushu, Japan
2006: 大分県大岳地熱帯における明礬石帯の成因について
Formation of alunite at the Otake geothermal field, Oita Prefecture, Japan
2006: 大分県木浦鉱山天神原地区のゆりかすと千人間歩地区のスラグ
2006: 石見銀山の高品位銀銅鉱石とその生成環境
High grade silver copper ores from the Iwami silver mine and depositional environments
2006: 縞状鉄鉱床中の希土類元素−−層ごとの化学分析値とSIMSによる局所分析値の比較−−
Rare earth element in banded iron formation The comparison between balk analysis of each band and local analysis of each mineral by SIMS
2007: 九重火山の活地熱系(B04)
Active geothermal system in Kuju Volcano, Kushu Japan(B04)
2007: 九重硫黄山~大岳・八丁原地熱帯のマグマ 熱水系(V237 018)
Magmatic hydrotrhermal aystem at Kuju Iwo yama and Otake Hatchobaru geothermal field in Kuju Volcano(V237 018)
2007: 大分県大岳地熱帯のハイポジーン酸性変質作用(B03)
Hypogene acid alteration at the Otake Geothermal field, Oita, Kyushu, Japan(B03)
2007: 石見銀山の高品位銀鉱石の特徴と製錬
2007: 雲仙火山1990 1995 噴火において溶岩ドーム出現前の初期噴出物より検出された本質マイクロパミスの岩石化学(11 P 03)
2008: 長崎県雲仙地獄のハイポジーン酸性変質作用(V170 006)
Hypogene acid alteration at the Unzen jigoku steaming ground, Nagasaki, Japan(V170 006)
2008: 長崎県雲仙地獄の珪化岩と酸性変質作用(A30)
Silicified rock and acid alteration at the Unzen jigoku steaming ground, Nagasaki Prefecture, Japan (A30)
2009: 酸化銅鉱製錬で生成する砒素銅と鉄塊 古代銅製錬復元実験の産物
Arsenical copper and iron lumps formed from smelting of oxidized copper ore products of experimental work of ancient copper smelting