量子物理学
最近の研究
最近の論文
かいせつなど
近藤効果と物理学
セミナーのご案内
リンクス
研究室の風景
English page
解説など
[1]
量子力学の世界
[2]
フェルミ液体論 序
[3]
場の理論の教科書
[4] 場の量子論
多体量子場の理論 序
[4]
高温超伝導機構の研究
[5]
近藤効果と物理学
[6]
超伝導体における光学伝導度
"Topics in Superconductivity Research" (Nova Science Publisher)
[7]
強相関系と磁性
International Journal of Modern Physics B (1996).
[8]
強相関電子系と高温超伝導
Journal of Modern Physics Vol.4, No.6A, pp.33-64, 2013.
[9]
多ギャップ超伝導体における揺らぎ
Vortices and Nanostructured Superconductors (Springer, Berlin).
[10]
電子相関と超伝導
『超伝導磁束状態の物理』(裳華房).
[11]
くりこみ群の方法
Recent studies in perturbation theories (2017). arXiv: 1804.02845
[12]
最近の超伝導・超流動研究
(『テクノカレント』平成17年12月15日号)
[13]
水晶振動子マイクロバランス法
[14] 物理学における数学
多変数解析函数論と物理学
代数幾何学と物理学
複素幾何・複素多様体と物理学
ガロア理論から類体論へ
層、スキーム、エタール・コホモロジー、量子場
[15] A. Grothendieck: Elements de Geometrie Algebrique (EGA) 日本語訳
『代数幾何学原論』序文
PDF
『代数幾何学原論』第0章1
PDF
[16]
フランス雑感
(『JITA NEWS』1995年1月号)
[17]
くりこみ理論はいかにして発見されたか
(『ETLサーキュラー』1998年1月号)
[18]
くりこみ理論からコンピューターへ
(『工業技術』1998年5月号)
[19]
純粋日本人の数学ー岡潔ー
(『ETLサーキュラー』1998年3月号)
[20]
光子の裁判』の「光子」は「こうし」?
[21]
『天野君は十三段』
(『燦想見』平成19年)
[22]
ウイルスの数理
[23]
ウイルスとHLA
[24]
近藤博士の業績 ー 文化勲章受賞に際して ー
[25]
近藤博士を偲んで
産総研マガジン
極低温の物性『近藤効果』
[26]
近藤淳さんをしのぶ (コラム)(信濃毎日新聞)
Condensed Matter Physics: Electronics Research Institute