桜島の火山灰

by Isoji MIYAGI @ Geological Survey of Japan, AIST

噴火対応

火山灰関連ページ

霧島山新燃岳噴火への対応


桜島の火山灰


三宅島2000年噴火


有珠山2000年噴火

桜島関連ページ(外部)
(宣伝 ^_^);
火山研究解説集:


研究副産物




作成日: 2008年2月28日
文責:宮城磯治

火山噴火活動の推移を早い段階で見極めることは,防災上重要な研究課題です.

桜島では2006年以降これまでの南岳山頂火口とは異なる南岳東斜面の昭和火口での活動が始まりました.

2008~2009年の桜島昭和火口の火山灰の色を測定した結果,昭和火口の温度(火口を出た直後の火山灰の温度)は2008年5月以前は200~300℃程度あるいはそれ以下であったのに対し,2008年5月以降に高温化したことが示されました.桜島昭和火口はその後も活発に火山灰を放出活動を継続しているため,火山噴出物の詳細な観察を継続する必要があります.


報告など


目次


2011年

2011年8〜9月の火山灰

気象庁から送られてきた2011年8月24日〜9月15日の桜島火山灰(9月22日に入手)→拡大

2011年5〜6月の火山灰

2011年5月6日〜6月3日の桜島火山灰→拡大



2011年2月の火山灰

2011年2月7日09時00分すぎ.桜島南岳噴出火山灰.有村溶岩展望台にて,下司信夫氏が採取.採取面積は50×50センチメートル.230グラム/平米である.→拡大

2010年

2010年9月の火山灰

2010年9月1日〜3日の桜島火山灰→拡大


2010年9月3日

Sakura2010 0903a
  • 2010年9月3日08時ごろ,鹿児島市城山町で気象庁が採取した桜島の火山灰.
  • 宮城とりわけ前/後=16.64gram/9.49gram


Sakura2010 0903b
  • 2010年9月3日22時ごろ,気象庁が鹿児島市城山町で採取した桜島の火山灰.
  • 宮城とりわけ前/後=42.08gram/26.14gram

2010年9月1日

Sakura2010 0901
  • 2010年9月1日,07時40分ごろ,鹿児島市城山町で気象庁が採取した桜島の火山灰.
  • 宮城とりわけ前/後=17.78グラム/9.80グラム



2010年8月の火山灰

2010年8月22日火山灰

Sakura2010 0822

2010年8月8日火山灰

Sakura2010 0808


2010年8月7日火山灰

Sakura2010 0807

2010年7月の火山灰

Sakura2010 0718

2010年6月の火山灰

Sakura2010 0624


Sakura2010 0603


Sakura2010 0602

2010年5月の火山灰

Sakura2010 0530

2010年5月30日11時40分に昭和火口で爆発的噴火(GW,2800m)が発生した.気象庁鹿児島地方気象台職員が5月30日14時00分頃,鹿児島市城山町(昭和火口の西北西約10km)にて,車上やベランダに積もった火山灰を採取した.

  • 宮城とりわけ前=31.45gram
  • 宮城とりわけ後=22.08gram
  • バルク火山灰の色測定済み

2010年1〜5月の火山灰
Sakura2010 0504

2010年5月3日午前9時から5月4日午前9時にかけて,鹿児島地方気象台の火山灰採取地点に降った火山灰である.87.8gram/m2

  • 宮城とりわけ前=48.88gram
  • 宮城とりわけ後=32.53gram
  • バルク火山灰の色測定済み

2010年4月の火山灰

2010年火山灰の水洗 左2月8日 右4月18日
Sakura2010 0426

2010年4月26日05時28分頃に昭和火口で爆発的噴火が発生した.気象庁鹿児島地方気象台職員が午前8時頃に鹿児島市城山町で火山灰を採取した.

  • 宮城とりわけ前=60.30gram
  • 宮城とりわけ後=38.64gram
  • バルク火山灰の色測定済み

Sakura2010 0418

2010年4月18日08時23分に昭和火口で爆発的噴火が発生した.気象庁鹿児島地方気象台職員が午前10時頃に鹿児島市城山町で火山灰を採取した.

  • 宮城とりわけ前=gram
  • 宮城とりわけ後=gram

2010年3月の火山灰

Sakura2010 0309

2010年3月8日午前9時から3月9日午前9時にかけて,鹿児島地方気象台の火山灰採取地点に降った火山灰である.6gram/m2

  • 宮城とりわけ前=gram
  • 宮城とりわけ後=gram

2010年2月の火山灰

2010年火山灰の水洗 左2月8日 右4月18日
Sakura2010 0216

2010年2月16日11時28分に昭和火口で爆発的噴火(GW,1200m)が発生した.気象庁鹿児島地方気象台職員が,同日11時40分頃昭和火口の南東約3kmの有村町で,車上に降った火山灰を採取した.

  • 宮城とりわけ前=gram
  • 宮城とりわけ後=gram

Sakura2010 0208

2010年2月8日13時33分に昭和火口で噴火(GW,1200m)が発生し,14時頃まで継続した.気象庁鹿児島地方気象台職員が,同日14時頃に昭和火口の北約3.5kmの二俣で,車上に積もった火山灰を採取した.

  • 宮城とりわけ前=gram
  • 宮城とりわけ後=gram

2010年1月の火山灰

Sakura2010 0126a

2010年1月26日12時19分に昭和火口でごく小規模な噴火(GW,600m)が発生し,その後1時間程度にわたりごく小規模な噴火が継続した.気象庁鹿児島地方気象台職員が,13時00分頃に,昭和火口の南東約3kmの有村展望所で車上に積もった火山灰を採取した.

  • 宮城とりわけ前=gram
  • 宮城とりわけ後=gram

Sakura2010 0126b

2010年1月26日14時54分に昭和火口でごく小規模な噴火(GW,700m)が発生した.気象庁鹿児島地方気象台職員が,15時10分頃に,昭和火口の南東約3kmの有村展望所で車上に積もった火山灰を採取した.

  • 宮城とりわけ前=gram
  • 宮城とりわけ後=gram

2009年

2009年12月の火山灰

Sakura2009 1203

2009年12月3日には朝から昼過ぎにかけて6回の爆発的噴火が発生したほか,ごく小規模な噴火も発生した.気象庁鹿児島地方気象台職員が,12月3日14時50分頃に桜島有村町(昭和火口の南南東約3km)の有村展望所の溶岩に積もった火山灰を採取した.

2009年11月の火山灰

Sakura2009 1118a

2009年11月17日21時14分に昭和火口で爆発的噴火(GW 600m以上 雲入り)が発生した.11月18日13時30分頃,気象庁鹿児島地方気象台の職員が,垂水市(昭和火口の南南東約11km)で幼稚園のコンクリ ート壁上に積もったものを採取した(火山灰は17日21時14分の爆発による降灰であることは職員に確認済み).

  • 宮城とりわけ前=300.29gram
  • 宮城とりわけ前=258.00gram
  • 火山灰の水洗,色測定,ふるい分け済み.

Sakura2009 1118b

11月18日13時頃,桜島有村町(昭和火口の南南東約3km) 2009年17日21時14分の昭和火口爆発により噴出した火山礫である.気象庁鹿児島地方気象台の職員が18日13時頃に,昭和火口の南南東約4km の有村展望所で採取した.最大約4cm.

2009年10月の火山灰

2009年10月の火山灰
Sakura2009 1004a

2009年10月3日の桜島山頂火口噴火によって放出された火山灰を,気象庁鹿児島地方気象台職員が,垂水市二川の「希望の店」南側にて採取したもの.

  • 宮城とりわけ前=44.30gram
  • 宮城とりわけ後=27.30gram



Sakura2009 1004b

2009年10月3日の桜島山頂火口噴火によって放出された火山灰を,気象庁鹿児島地方気象台職員が,垂水市牛根麓94番地の「東商店」北側で採取したもの.

  • 宮城とりわけ前=43.48gram

2009年10〜12月の桜島火山灰
Sakura2009_1024

10月23日09時~24日09時,鹿児島地方気象台での降灰.38.6gram/m2

  • 宮城とりわけ前=21.61gram

Sakura2009 1030

10月29日09時~30日09時,鹿児島地方気象台での降灰.27.2g/m2

  • 宮城とりわけ前=17.77gram
  • バルク火山灰の色測定済

2009年9月の火山灰

2009年9月11日と9月30日の火山灰
2009年9月4日 9月16日 9月24日の火山灰
Sakura2009 0904

9月4日09時~9月5日09時,鹿児島地方気象台で採取された.19g/m2

  • 宮城とりわけ前=14.68gram

Sakura2009 0911

2009年9月11日14時09分に,昭和火口で噴火(GW 1000m)が発生した.気象庁鹿児島地方気象台職員が,14時30分頃,昭和火口の東約4kmの黒神町で車上に積もった火山灰を採取した.

  • 宮城とりわけ前=gram

Sakura2009 0916

9月16日09時~9月17日09時,鹿児島地方気象台で採取された.19g/m2

  • 宮城とりわけ前=14.75gram

Sakura2009 0924

9月23日09時~9月24日09時,鹿児島地方気象台で採取された.21g/m2

  • 宮城とりわけ前=15.56gram

Sakura2009 0930

2009年9月30日13時43分に昭和火口で噴火(GW 1200m)が発生した. 気象庁鹿児島地方気象台職員が,14時頃,昭和火口の北約3kmの二俣町で車上に積もった火山灰を採取した.

  • 宮城とりわけ前=24.52gram

2009年8月の火山灰

2009年8月の火山灰
2009年8,9,10月火山灰を超音波洗浄中


Sakura2009_0804

8月3日09時~8月4日09時,鹿児島地方気象台で採取された.5g/m2, 1.6gram
*宮城とりわけ前= 9.90gram


Sakura2009 0806

8月5日09時~8月6日09時,鹿児島地方気象台で採取された.8g/m2,2.7gram

  • 宮城とりわけ前=10.99gram

Sakura2009 0808

8月7日09時~8月8日09時,鹿児島地方気象台で採取された.5g/m2,1.8gram

  • 宮城とりわけ前=10.04gram

Sakura2009 0810

8月9日09時~8月10日09時,鹿児島地方気象台で採取された.12g/m2,4.2gram

  • 宮城とりわけ前=12.48gram

Sakura2009 0816

8月16日15時49分に昭和火口では噴火(GW 1000m)が発生した.この噴火後,16時30分頃に,鹿児島市城山町(昭和火口の西北西約10km)で,ベランダに積った火山灰を気象庁職員が採取した.

  • 宮城とりわけ前=61.26gram
  • 宮城とりわけ後=37.66gram
  • 水洗済み,ふるい分け済み,色測定済み.

Sakura2009 0818

8月17日09時~8月18日09時,鹿児島地方気象台で採取された.21g/m2,7.3gram

  • 宮城とりわけ前=15.54gram
Sakura2009 0819

8月18日09時~8月19日09時,鹿児島地方気象台で採取された.14g/m2,5.0gram

  • 宮城とりわけ前=13.02gram

Sakura2009 0826

8月25日09時~8月26日09時,鹿児島地方気象台で採取された.1gr/m2,0.5gram

2009年5月3日〜4日の火山灰

気象庁が2009年5月3日〜4日に採取した試料
Sakura2009_0503

5月3日13時頃,昭和火口の西北西約13kmの鹿児島市明和町にて,10時頃から13時頃まで駐車し ていた車に積もったものを気象庁鹿児島地方気象台職員が採取したもの.5月3日には09時23分に昭和火口で噴火(GW 1500m)が発生した.その後も断続的にごく小規模な噴火が発生した.また,09時50分には山頂A火口よりごく小規模な噴火(GW 500m)も発生した.

  • 宮城とりわけ前=gram

Sakura2009_0504

5月4日09時~5日09時までの気象台での降灰を採取したもの.5月4日には16時45分(GW >2500m)と17時58分(GW >1300m)に昭和火口で噴火が発生し,21時頃まで断続的にごく小規模な噴火が発生した.5月4日には,鹿児島市内では弱い降雨も観測された.


2009年4月9日の火山灰

2009年4月9日〜10日に気象庁が採取した試料
水洗の様子


Sakura2009_0409a
  • 2009年4月9日17時ごろ,桜島島内の野尻町にある桜島ドライブインにて,気象庁が採取したもの.直径1〜1.5mmの豆石(?)が目立つ.
  • 宮城とりわけ前: 318.18 gram
  • 宮城とりわけ後: 284.40 gram
Sakura2009_0409b
  • 2009年4月9日18時30分ごろ,桜島島内の持木町で気象庁が採取したもの.Sakura2009_0409aと同様に,直径1〜2mmの豆石(?)が目立つ.
  • 宮城とりわけ前: 82.83 gram
  • 宮城とりわけ後: 60.56 gram
Sakura2009_0409c
  • 2009年4月9日午前9時〜10日午前9時の間に,鹿児島地方気象台の降灰回収容器で採取されたもの.Sakura2009_0409a,bとは異なり,豆石(?)は含まれていない.
  • 宮城とりわけ前: 59.67 gram
  • 宮城とりわけ後: 44.59 gram
Sakura2009_0409d
  • 2009年4月9日17時ごろ,桜島島内の砂防センター前で気象庁が採取したもの.
  • 宮城とりわけ前: 11.12 gram
  • 宮城とりわけ後: --- gram


2009年3月10日の火山灰

Sakura2009 0310ab bottle.JPG
Sakura2009 0310a

2009年3月10日に昭和火口で発生した噴火による火山灰を,噴火発生からおよそ4時間半が経過した10時15分に,気象庁が有村川上流(昭和火口から2.2km)で採取したもの.噴火から採取までの間に降雨はなし.

  • 宮城とりわけ前: 103.21 gram
  • 宮城とりわけ後: 74.64 gram
Sakura2009 0310b

2009年3月10日に昭和火口で発生した噴火による火山灰を,噴火発生からおよそ4時間半が経過した10時30分に,気象庁が有村展望所(昭和火口から3.3km)で採取したもの.噴火から採取までの間に降雨はなし.

  • 宮城とりわけ前: 133.21 gram
  • 宮城とりわけ後: 95.87 gram



水洗後のSakura2009_0310a を0.5-1mmにふるいわけ,その一部を実体顕微鏡下で種類別に撮影した.横幅5mm.

2009年1月28日 16時21分の昭和火口噴火による火山灰

Sakura2009 0128.JPG
Sakura2009 0128

2009年1月28日 16時21分に昭和火口で発生した噴火による火山灰を,気象庁が引ノ平(昭和火口の西北西約3.3キロ)のに停車した車のボンネットの上より採取(採取された火山灰は16時40分から16時50分の間に降ったもの).

  • 宮城とりわけ前: 262.29 gram
  • 宮城とりわけ後: 206.13 gram


2009年1月1日以降の噴火(火山灰未入手)

垂水市のwebカメラ


2008年

2008年9月17日以降の噴火(火山灰未入手)

垂水市のwebカメラ

2008年9月12日 07時20分〜日中の断続的な山頂火口の噴火による

Sakura2008 0912.JPG
Sakura2008 0912

2008年9月12日 07時20分〜日中にかけて断続的に発生した山頂噴火のごく小規模噴火による火山灰を,気象庁(鹿児島地方気象台)が,桜島湯之平展望所にて,階段の手摺りやパネル上から採取(採取は9月12日15時15分ごろ).

  • 宮城とりわけ前: 12.77 gram
  • 宮城とりわけ後: 8.76 gram


垂水市のwebカメラ


2008年08月25日の噴火(未入手)

垂水市のwebカメラ


2008年7月28日07時05分と10時10分の昭和火口噴火による

Sakura2008 0728 bottle.JPG
Sakura2008 0728

桜島白浜町の県道沿いのちり収集箱に堆積した,昭和火口噴火による7月28日07時05分の噴火と10時10分の爆発による火山灰を,気象庁が7月28日の12時に採取した.

  • 宮城とりわけ前:70.52gram
  • 宮城とりわけ後:86.75gram
  • 90℃での乾燥時,硫黄臭(SO2,H2Sともに)は無し


垂水市のwebカメラ


2008年7月25日09時〜26日09時の昭和火口噴火による火山灰

Sakura2008 0725 bottle.JPG
Sakura2008 0725

7月25日09時〜26日09時に,鹿児島地方気象台にて,昭和火口噴火による火山灰を気象庁が採取したもの.

  • 宮城とりわけ前:8.28gram
  • 分量が少ないので,色の測定は無理


垂水市のwebカメラ

2008年7月10日09時23分から12時ごろまで続いた,昭和火口噴火による

Ash bottle at20080715.JPG
Sakura2008_0710

昭和火口から南西に約4kmの野尻町で採取したもの.

  • 宮城とりわけ前:73.01 gram
  • とりわけ後: 45.47 gram
  • 90℃による乾燥時,SO2,H2S臭なし.


垂水市のwebカメラによる


2008年7月9日09時から10日09時,気象台での降灰

Sakura2008 0709

9日19時17分の昭和火口でのごく小規模な噴火以降,夜間に噴火をくりかえしていたことによる,降灰


2008年7月5日の山頂火口爆発による火山灰

Sakura2008_0705火山灰とSakura2008_0710火山灰の超音波洗浄の様子
Sakura2008_0705

山頂火口より東側3.5kmの黒神町で採取


  • 宮城とりわけ前:33.80 gram
  • とりわけ後: 22.02 gram
  • 90℃での乾燥時,つよいSO2臭あり.
  • 超音波洗浄の際,水面に銀色の膜が浮いた


垂水市のwebカメラによる

2008年6月13日〜14日の火山灰

Ash bottle 20080620b.JPG
Sakura2008 0613
  • 昭和火口の2008年6月13日22時59分と23時36分の爆発およびその後の噴火による火山灰を,2008年6月14日に(13日分降灰を含む)に鹿児島市吉野町(桜島の北西約10km)で,気象庁が採取
  • 宮城とりわけ前= 68.98 gram
  • 宮城とりわけ後= 42.01 gram
  • 90℃で乾燥中,SO2やH2S臭はなし.
  • 超音波洗浄時,水面に浮いた物はなし.




垂水市のwebカメラ

2008年6月6日〜12日の噴火(未入手)

垂水市のwebカメラ

2008年6月3日〜4日の火山灰

Ash bottle 20080620a.JPG
Sakura2008 0603
  • 昭和火口噴火による火山灰を,2008年6月3日9時00分〜4日9時00分にかけて,鹿児島地方気象台で採取
  • 宮城とりわけ前= 9.50 gram


垂水市のwebカメラ

2008年5月30日〜6月1日の噴火(未入手)

垂水市のwebカメラ

2008年5月30日16時30分に採取

Ash bottle 20080609.JPG
Sakura2008 0530
  • 2008年5月30日16時30分に,昭和火口噴火による火山灰を,桜島古里町で,気象庁が採取
  • 降灰中に20分程度駐めて車のボンネットに積った乾燥した火山灰を採取したものであるから,採取状況は非常に良好である.
  • 宮城とりわけ前=62.48gram
  • 宮城とりわけ後=36.32gram


垂水市のwebカメラ


2008年5月17,21,22,23,27日の噴火(未入手)

垂水市のwebカメラによる


2008年5月15日09時ごろ採取

Ash bottle 20080602.JPG
Sakura2008 0515
  • 2008年5月15日09時ごろ,桜島武町(桜島北西部)で,気象庁が採取
  • 初期重量(容器込み)=19.80 gr
  • 宮城とりわけ後=12.11 gr



垂水市のwebカメラ

2008年5月11日の噴火(未入手)

垂水市のwebカメラ

2008年5月8日 16時30分ごろ採取

Ash bottle 20080602.JPG
Sakura2008 0508
  • 2008年5月8日 16時30分ごろ,黒神河原で気象庁が採取
  • 初期重量(容器込み)=23.86 gr
  • 宮城とりわけ後=14.16gr



2008年5月8日 09:00から翌9日 09:00の降灰

Ash bottle 20080602.JPG
Sakura2008 0509
  • 2008年5月8日 09:00から翌9日 09:00の,鹿児島地方気象台の降灰
  • 初期重量(容器込み)=8.95 gr


垂水市のwebカメラ

2008年5月7日 7時20分採取

Ash bottle 20080509.JPG
Sakura2008 0507
  • この火山灰は,2008年5月7日 6時38分に昭和火口の噴火で放出されたもの(それ以後7時20分までのごく小規模な噴火のものも含む).
  • 桜島有村展望所の駐車場にとめた官用車に積もったものを,7時20分に気象台職員が採取.
  • 容器+中身=57.08 gram (到着時)
  • 容器+中身=41.43 gram (2008年5月9日,宮城,取り分け後)
  • とり分けた火山灰を90℃のオーブンで乾燥させたところ,マイルドなSO2臭あり.


2008年4月28日 9時〜29日 9時 採取

Ash bottle 20080507.JPG
Sakura20080428


  • この火山灰は,2008年4月28日の南岳山頂の(ごく小規模な)噴火で放出されたものと,29日午前2時の昭和火口の(規模不明)噴火のもの.
  • 鹿児島地方気象台にて,気象台職員が採取.

2008年4月11日 20時25分採取

Sakura2008 0411
  • これは2008年4月11日 17時21分の,昭和火口の爆発で放出された火山灰である.
  • 20時25分,火口の南約3kmの「古里町」にて,車のボンネット等に体積したものを,気象庁(鹿児島地方気象台)が採取.


  • 蒸発乾固物は塩酸臭を放っている.

2008年4月8日採取の火山灰

Ash bottle 20080414.JPG
Sakura2008 0408
2008年4月8日0時29分に噴火.気象庁が7時ごろ,有村で火山灰と噴石を採取.試料瓶は2008年4月14日に地調に到着.
水洗時の濁り水
火山灰を水洗する際に発生する最初の濁り水を蒸発皿にあけ90℃で1晩かけて乾燥させたところ,ジプサムと思われる多量の針状結晶が晶出した.このほか,蒸発皿の側壁には単体硫黄と思われる黄色い物質が少量沈積した

2008年4月4日採取の火山灰

Ash bottle 20080410.jpg
Sakura 2008 0404
2008年4月4日 13時ごろ,有村展望台につづく階段にて,気象庁鹿児島気象台観測予報課火山班が採取(当日は終日小規模な噴火継続)
水洗時の濁り水
火山灰を水洗する際に発生する最初の濁り水を蒸発皿にあけ90℃で1晩かけて乾燥させたところ,ジプサムと思われる多量の針状結晶が晶出した.このほか,蒸発皿の側壁には単体硫黄と思われる黄色い物質が少量沈積した

Sakura2008 0404 bino w5mm.JPG

  • 2008年4月4日13時ごろに気象庁が有村展望台にてから採取した火山灰
  • 0.15-0.3mm粒子ガラス円板上にマウントして片面研磨片にした.
  • 実体顕微鏡(リング照明,白色背景,単ニコル)で撮影した.
  • 撮影時の倍率は12.5.写真の横幅は約5ミリ.

Sakura2008 0404 eos pl w5mm.png

2008年4月3日採取の火山灰

Ash bottle 20080410.jpg
Sakura 2008 0403
2008年4月3日 13時50分ごろ(噴火発生から約3時間後),有村付近の道路上の車のボンネットやガラス上から,気象庁鹿児島気象台観測予報課火山班が採取.
水洗時の濁り水
火山灰を水洗する際に発生する最初の濁り水を蒸発皿にあけ90℃で1晩かけて乾燥させたところ,ジプサムと思われる多量の針状結晶が晶出した.このほか,蒸発皿の側壁には単体硫黄と思われる黄色い物質が少量沈積した


Sakura2008 0403 bino w5mm.JPG

  • 2008年4月3日13時50分ごろに気象庁が有村町溶岩道路沿いの車のガラス上などから採取した火山灰
  • 0.15-0.3mm粒子ガラス円板上にマウントして片面研磨片にした.
  • 実体顕微鏡(リング照明,白色背景,単ニコル)で撮影した.
  • 撮影時の倍率は12.5.写真の横幅は約5ミリ.

Sakura2008 0403 eos pl w5mm.png

2008年2月5日 採取のもの

Ash bottle 20080208.JPG
Sakura 2008 0203 C
  • 2000年2月5日に気象庁(鹿児島地方気象台)が採取
  • 採取地は桜島有村展望所
  • これに含まれる噴出物は2月3日0時39分と10時18分と15時54分噴火およびそれ以降2月5日までのもの

同一地点にて3ボトル採取されたようなので,それぞれの試料容器に番号をつけ,C1, C2, C3とした.このうちC3の重量は, 2008年2月8日午後3時時点で,中身+容器=260.87グラムであった.そのうち23.25グラムを宮城が分析のため分割した.


Sakura2008 0203 C dry c.jpg
水洗時の濁り水
火山灰を水洗する際に発生する最初の濁り水を蒸発皿にあけ90℃1晩かけて乾燥させたところ,ジプサムと思われる多量の針状結晶が晶出した(水洗した試料量が多い(乾燥重量23.0 g)にもかかわらずSakura 2008 0203 B(乾燥重量6.42 g)に比較すると黄色い物質(硫黄)とジプサムの量が明らかに少ない.このほか,蒸発皿の側壁には単体硫黄が少なからぬ量沈積した.実体顕微鏡で観察したところ,針状結晶の間には少量の微細な黄鉄鉱と思われる鉱物が観察された.


Sakura2008 0205C1 bino w5mm.JPG

  • 片面研磨片の一部を実体鏡で撮影.写真の横幅は約5ミリメートル(by 宮城)


ほぼ同じ構図の反射電子像(斜長石に最適化)

Sakura2008 0205C1 eos w5mm.jpg


ほぼ同じ構図の反射電子像(輝石に最適化)

Sakura2008 0205C1 eos px w5mm.png



2008年2月3日18時00分頃採取のもの

2008年2月8日に気象庁から届いた試料瓶
Sakura 2008 0203 B
  • 現地観測2回目
  • 2008年2月3日18時00分頃に気象庁(鹿児島地方気象台)が採取
  • 採取地は桜島有村付近(?)
  • これに含まれる噴出物は2月3日0時39分と10時18分と15時54分噴火のもの

2008年2月8日午後3時時点で,中身+容器=37.09グラムであった.そのうち7.13グラムを宮城が分析のため分割した.


Sakura2008 0203 B dry d.jpg
水洗時の濁り水
火山灰を水洗する際に発生する最初の濁り水を蒸発皿にあけ90℃1晩かけて乾燥させたところ,ジプサムと思われる多量の針状結晶が晶出した.このほか,蒸発皿の側壁には単体硫黄が少なからぬ量沈積した.実体顕微鏡で観察したところ,針状結晶の間には少量の微細な黄鉄鉱と思われる鉱物が観察された.
実体鏡による観察

Sakura2008 0203B bino w5mm.JPG


ほぼ同じ構図の反射電子像(斜長石に最適化)

Sakura2008 0203B eos w5mm.jpg


ほぼ同じ構図の反射電子像(輝石に最適化)

Sakura2008 0203B eos px w5mm.png


2008年2月3日13時30分頃採取のもの

2008年2月8日に気象庁から届いた試料瓶
  • 現地観測1回目
  • 2008年2月3日13時30分頃に気象庁(鹿児島地方気象台)が採取
  • 採取地は桜島有村付近
  • これに含まれる噴出物は2月3日0時39分と10時18分噴火のもの

2008年2月8日午後3時時点で,中身+容器=18.50グラムであった.そのうち2.44グラムを宮城が分析のため分割した.



実体鏡による観察

Sakura2008 0203A bino w5mm.JPG

2008年2月3日13時30分頃に桜島有村付近で採取した桜島の火山灰(by 気象庁).

片面研磨片の一部を実体鏡で撮影(by 宮城).写真の横幅は約5ミリメートル


反射電子像(上とほぼ同じ構図,斜長石とガラスに最適化)

Sakura2008 0203A eos w5mm.jpg

  • 2000年2月3日13時30分頃に気象庁が採取した桜島火山灰.
  • 片面研磨片の一部の反射電子像.写真の横幅は約5ミリメートル(by 宮城)


反射電子像(上とほぼ同じ構図,輝石に最適化)

Sakura2008 0203A eos px w5mm.png

  • 2000年2月3日13時30分頃に気象庁が採取した桜島火山灰.
  • 片面研磨片の一部の反射電子像(輝石に最適化).写真の横幅は約5ミリメートル(by 宮城)

比較のための,過去の噴出物

1991年8月26日9時00分〜27日9時00分までに降灰したもの

  • 気象庁(鹿児島地方気象台)が採取したものを,1996年10月17日に宮城が分けていただいた.
水洗時の濁り水を乾燥させたもの
  • 2008年の火山灰とはちがって,石膏の結晶や,黄色い物質(硫黄)がみられない.


実体鏡による観察

Sakura1996 1017-21 bino w5mm.JPG

  • 片面研磨片の一部を実体鏡で撮影.写真の横幅は約5ミリメートル(by 宮城)


ほぼ同じ構図の反射電子像(斜長石に最適化)

Sakura1996 1017-21 eos w5mm.png


ほぼ同じ構図の反射電子像(輝石に最適化)

Sakura1996 1017-21 eos px w5mm.png


1989年8月24日9時00分〜25日9時00分までに降灰したもの

  • 気象庁(鹿児島地方気象台)が採取したものを,1996年10月17日に宮城が分けていただいた.
実体鏡による観察

Sakura1989 0824 bino w5mm.JPG

  • Sakura1989 0824(was Sakura1996 1017-19)のうち0.15-0.30mmをガラス上にマウントし研磨したもの.倍率は約12.5倍.横幅は約5ミリ.画像:Sakura1987 1112 bino w5mm.JPGと比較すると,黄色みがかった茶色の発泡ガラス粒子が多く含まれていることが特徴.


1988年6月15日9時00分〜16日9時00分までに降灰したもの

  • 気象庁(鹿児島地方気象台)が採取したものを,1996年10月17日に宮城が分けていただいた.
水洗時の濁り水を乾燥させたもの


実体鏡による観察

Sakura1996 1017-18 bino w5mm.JPG

  • 片面研磨片の一部を実体鏡で撮影.写真の横幅は約5ミリメートル(by 宮城)


ほぼ同じ構図の反射電子像(斜長石に最適化)

Sakura1996 1017-18 eos w5mm.png


ほぼ同じ構図の反射電子像(輝石に最適化)

Sakura1996 1017-18 eos px w5mm.png


1987年11月12日9時00分〜13日9時00分までに降灰したもの

  • 気象庁(鹿児島地方気象台)が採取したものを,1996年10月17日に宮城が分けていただいた.
実体鏡による観察

Sakura1987 1112 bino w5mm.JPG

  • Sakura1987 1112(was Sakura1996 1017-17)のうち0.15-0.30mmをガラス上にマウントし研磨したもの.倍率は約12.5倍.横幅は約5ミリ.画像:Sakura1989 0824 bino w5mm.JPGと比較すると,黄色みがかった茶色の発泡ガラス粒子がほとんど含まれていないことが特徴.


1984年6月3日9時00分〜4日9時00分の降灰

  • 気象庁(鹿児島地方気象台)が採取したものを,1996年10月17日に宮城が分けていただいた.
水洗時の濁り水を乾燥させたもの


実体鏡による観察

Sakura1996 1017-14 bino w5mm.JPG

  • 片面研磨片の一部を実体鏡で撮影.写真の横幅は約5ミリメートル(by 宮城)
ほぼ同じ構図の反射電子像(斜長石に最適化)

Sakura1996 1017-14 eos w5mm.png


ほぼ同じ構図の反射電子像(輝石に最適化)

Sakura1996 1017-14 eos px w5mm.png

観察内容

手順など

まずはじめに,宮城が行なっている観察作業について,作業の理由や目的を,順をおって簡単に解説しておきます.

  1. 乾燥重量測定
    → 粒度組成分析のときに必要になる基礎データーです.乾燥前と乾燥後にも測定します.作業は簡単ですが,数時間以上の待ち時間がかかります.
  2. 水洗
    → 火山灰粒子の表面が粘土サイズの粉に覆われていると観察できないので,水洗(超音波洗浄)により除去します.この作業には数時間かかります.
  3. にごり水の採取
    → 火山灰に含まれる粘土〜シルトサイズの粒子を観察(色の測定&エックス線回折)するため,水洗の一回目は蒸留水を用い,このにごり水を乾燥させ保存します.一晩〜丸一日の待ち時間がかかります.なおX線回折は宮城はできないので,同僚の方におねがいしています.
  4. ふるい分け
    → 火山灰粒子の粒度組成は噴火プロセスを反映するので,水洗後の火山灰粒子を乾燥させたものを複数のふるいを用いてサイズごとに分け,それぞれの重量を記録しておきます.なお水洗前後の火山灰重量の差分が,フルイで測定できないような細かいサイズ(粘土〜シルト)の粒子の重量に相当します.フルイの洗浄なども含めると,作業には数時間かかります.
  5. 実体鏡観察
    → 火山灰粒子の形態や種類は噴火プロセスを反映するので,乾燥後の粒子を顕微鏡で観察します.単に概要を把握するだけなら,数分で済みます.
  6. 色の測定
    → 火山噴出物の色に興味があるので測定しています(例:宮城(1992),Miyagi et al.(1998), Miyagi and Matsubaya (2003) = 角閃石の色変化; 宮城&東宮(2002)=三宅島の火山灰の色変化;宮城(2003)=肘折火山の噴出物の色変化).にごり水と,ふるい分けた粒子を,色測定します.色の測定は数分程度で済みますが,結果を安定させるための前準備(粒子に少量の純水を加えメノウ乳鉢で十分微粉化し乾燥させる)に半日ぐらい時間がかかります.
  7. 樹脂マウント→ 走査電顕で反射電子像を撮影するために必要な作業です.実体顕微鏡による粒子表面の観察では限界があるからです.埋め込み作業には,数時間,樹脂の固化に半日かかります.
  8. 研磨
    → 火山灰粒子の断面を,研磨面に露出させます.反射電子像の質を左右する重要な作業です.私はマイクロメータを用いて慎重に進めるので,作業に半日〜1日かかります.
  9. 光学画像撮影
    → 研磨片を光学顕微鏡(実体顕微鏡)につけたデジカメで撮影しておきます.色調は粒子の種類を判定するのに役立ちます.この後試料を炭素蒸着すると色がわからなくなってしまいますので,この時がチャンスです.なお反射電子像では色の情報は得られません.
  10. 蒸着
    → 火山灰粒子は電気の不導体なので,研磨面を炭素蒸着しないと走査電顕の観察に支障をきたします.この作業は1時間程度で済みます.
  11. 反射電子像観察
    → 電子線プローブマイクロアナライザの走査型電子顕微鏡機能を用いて行ないます.これにより火山灰の起源物質の推定や量比ができます.研磨片1枚あたり通常200〜400枚の反射電子像を撮影しています.撮影には丸一日かかります.
  12. 画像処理
    → 電子線プローブマイクロアナライザ(JEOL JXA-8900)を用いてデジタル反射電子像を撮影すると,1画素あたり2バイトの容量で12ビットの深度を持つバイナリーデータが,撮影枚数生じます.これをGIFフォーマットに変換し,ハイパーテキストでとりまとめます.この作業には30分程度かかります.
  13. 組成分析
    →余力があれば,電子線プローブマイクロアナライザの点分析機能を用いて,粒子ある部分の化学組成を分析します.どの部分を分析するかが非常に重要です.分析位置を決めるためには,さきに反射電子像を撮影しておく必要があります.
  14. webサイトでの報告
    →これも余力があれば,行なっています.

粒度組成

Sakura2008 GSA.png

  • 桜島火山灰の粒度組成
    横軸の数値は篩の開口径,縦軸はそれぞれの篩に残った試料重量の積算%である.横軸のうち「silt」は,水洗時に失なわれる超微粒子より粗粒かつ0.15mm以下の成分である.比較のため過去の噴出物も表示した.2008年2月3日(0時39分と10時18分)および2008年4月4日の火山灰は,粗粒である.それらを除けば2008年火山灰粒度組成は,1980~1990年代の南岳の火山灰と同程度か更に細粒成分(< 0.15 mm)に富む傾向がある.なお,粒度組成は火口直下における破砕作用の違いを反映するが,噴火後の分級効果によっても大きく左右されるから,他の情報とともに更に検討する必要がある.

火山灰の色

A-b plot sakura miyake.png

  • 桜島火山灰の色測定結果
    この図において原点は無色を示し,縦軸(b*)は正と負の数字がそれぞれ黄色と青色の強さを示し,横軸(a*)は正と負の数字がそれぞれ赤色と緑色の強さを示す.明度(L*)軸はa*, b*座標軸に直交するので上の図では表現されていない.白丸=1981年~1991年の山頂火口の火山灰,黒丸=2008年2月3日~4月11日の火山灰.黒三角=2008年4月28日以降の火山灰.破線で囲まれる領域は,火山灰中の鉄分の酸化に伴なう色変化.2008年2月~4月初旬の火山灰はこの領域から外れる.この原因は,XRDおよび肉眼観察より,細粒成分に黄色い硫黄が含まれるためと思われる.

試料リスト

桜島の試料リスト
試料番号 ブツ 部位 場所

Sakura2009_0504

2009年5月初旬の火山灰

5月4日 16時45分と17時58分およびその後21時ごろまでの,昭和火口の噴火.

5月4日 9時00分から5月5日 9時00分までに,鹿児島地方気象台屋上に降灰したもの.

Sakura2009_0503

2009年5月初旬の火山灰

5月3日 9時23分昭和火口の噴火,および9時50分山頂A火口の小規模噴火.

5月3日 13時ごろ,鹿児島市明和町(昭和火口の西北西約13km)で気象庁が採取.

Sakura2009_0409d

2009年4月の火山灰

4月9日 15時31分と16時05分に昭和火口で発生した噴火による噴出物.

4月9日19時ごろに,野尻町の桜島国際火山砂防センターで,気象庁が採取.

Sakura2009_0409c

2009年4月の火山灰

4月9日 15時31分と16時05分に昭和火口で発生した噴火による噴出物.

4月9日 9時00分から4月10日 9時00分までに,鹿児島気象台屋上に降灰したもの.

Sakura2009_0409b

2009年4月の火山灰

4月9日 15時31分と16時05分に昭和火口で発生した噴火による噴出物.

4月9日,18時30分ごろ,桜島,持木町で気象庁が採取.

Sakura2009_0409a

2009年4月の火山灰

4月9日 15時31分と16時05分に昭和火口で発生した噴火による噴出物.

4月9日17時ごろ,桜島,野尻町の桜島ドライブインで,気象庁が採取したもの.


Sakura2009 0310b 2009年3月中旬の火山灰 2009年3月10日に昭和火口で発生した噴火による火山灰 噴火発生からおよそ4時間半が経過した10時30分に,気象庁が有村展望所(昭和火口から3.3km)で採取したもの.噴火から採取までの間に降雨はなし.


Sakura2009 0310a 2009年3月中旬の火山灰 2009年3月10日に昭和火口で発生した噴火による火山灰 噴火発生からおよそ4時間半が経過した10時15分に,気象庁が有村川上流(昭和火口から2.2km)で採取したもの.噴火から採取までの間に降雨はなし.


Sakura2009 0202b

2009年2月の火山灰

2月1日から2月2日にかけて噴火多数.

2月2日14時20分に有村展望所で気象庁が採取

Sakura2009 0202a

2009年2月の火山灰

2月1日から2月2日にかけて噴火多数.

2月2日 15時ごろ,黒神で気象庁が採取


Sakura2009 0128 2009年1月末の火山灰 2009年1月28日 16時21分に昭和火口で発生した噴火による火山灰 気象庁(鹿児島地方気象台)が,桜島湯之平展望所にて,階段の手摺りやパネル上から採取(採取は9月12日15時15分ごろ).
Sakura2008 0912 2008年9月の火山灰 2008年9月12日 07時20分〜日中にかけて断続的に発生した山頂噴火のごく小規模噴火による火山灰 気象庁が引ノ平(昭和火口の西北西約3.3キロ)のに停車した車のボンネットの上より採取(採取された火山灰は16時40分から16時50分の間に降ったもの)
Sakura2008 0728 2008年7月の火山灰 2008年7月28日07時05分と10時10分の昭和火口噴火による火山灰 桜島白浜町の県道沿いのちり収集箱に堆積した,昭和火口噴火による7月28日07時05分の噴火と10時10分の爆発による火山灰を,気象庁が7月28日の12時に採取した.
Sakura2008 0725 2008年7月の火山灰 2008年7月25日09時〜26日09時の昭和火口噴火による火山灰 7月25日09時〜26日09時に,鹿児島地方気象台にて,昭和火口噴火による火山灰を気象庁が採取した
Sakura2008 0710 2008年7月の火山灰 2008年7月10日09時23分から12時ごろまで続いた,昭和火口噴火による火山灰 昭和火口から南西に約4kmの野尻町で気象庁が採取したもの.
Sakura2008 0709 2008年7月の火山灰 9日19時17分の昭和火口でのごく小規模な噴火以降,夜間に噴火をくりかえしていたことによる,降灰 2008年7月9日09時から10日09時,気象台での降灰
Sakura2008 0705 2008年7月の火山灰 2008年7月5日の山頂火口爆発による火山灰 山頂火口より東側3.5kmの黒神町で採取
Sakura2008 0613 2008年6月の火山灰 昭和火口の2008年6月13日22時59分と23時36分の爆発およびその後の噴火による火山灰 2008年6月14日に(13日分降灰を含む)に鹿児島市吉野町(桜島の北西約10km)で,気象庁が採取
Sakura2008 0603 2008年6月の火山灰 昭和火口噴火による火山灰 2008年6月3日9時00分〜4日9時00分にかけて,鹿児島地方気象台で採取
Sakura2008 0530 2008年5月の火山灰 2008年5月30日の16時30分に昭和火口で発生した噴火で放出されたもの 桜島古里町において,16時10〜30分の20分間に車のボンネットに堆積した火山灰を,気象庁が採取
Sakura2008 0515 2008年5月の火山灰 2008年5月15日の早朝から断続的に昭和火口で発生した噴火で放出されたもの 2008年5月15日09時ごろ,桜島武町(桜島北西部)で,気象庁が採取
Sakura2008 0509 2008年5月の火山灰 2008年5月8日 14時20分の噴火で放出されたもの 2008年5月8日 09:00から翌9日 09:00の,鹿児島地方気象台の降灰
Sakura2008 0508 2008年5月の火山灰 2008年5月8日 14時20分の噴火で放出されたもの 2008年5月8日 16時30分ごろ,黒神河原で気象庁が採取
Sakura2008 0507 2008年5月の火山灰 2008年5月7日 6時38分に昭和火口の噴火で放出されたもの 桜島有村展望所の駐車場にとめた官用車に積もったものを,7時20分に気象台職員が採取
Sakura2008 0428 2008年4月の火山灰 2008年4月28日(南)と29日(昭和)の噴火 気象庁が鹿児島地方気象台で採取(28日9時〜29日9時)
Sakura2008 0411 2008年4月の火山灰 2008年4月11日17時21分噴火(昭和) 気象庁が当日20時半ごろ,火口の南約3kmの「古里町」にて
Sakura2008 0408 2008年4月の火山灰 2008年4月8日0時29分に噴火 気象庁が当日7時ごろ,有村で
Sakura2008 0404 2008年4月の火山灰 2008年4月4日 13時ごろ 有村展望台につづく階段にて
Sakura2008 0403 2008年4月の火山灰 2008年4月3日の噴火 13時50分ごろ(噴火発生から約3時間後),有村付近の車の上にて
Sakura2008 0205(C) 2008年2月の火山灰 2月3日0時39分と10時18分と15時54分噴火およびそれ以降 2000年2月5日に桜島有村展望所で
Sakura2008 0203(B) 2008年2月の火山灰 2月3日0時39分と10時18分と15時54分噴火分 2008年2月3日18時00分頃に有村(?)で
Sakura2008 0203(A) 2008年2月の火山灰 2月3日0時39分と10時18分噴火のもの 2月3日13時30分頃に有村付近で
Sakura19961017-22 1992の火山灰 1992年1月4日 9:00〜翌9:00 鹿児島地方気象台にて
Sakura19961017-21 1991の火山灰 1991年8月26日 9:00〜翌9:00 鹿児島地方気象台にて
Sakura19961017-20 1990の火山灰 1990年8月8日 9:00〜翌9:00 鹿児島地方気象台にて
Sakura19961017-19 1989の火山灰 1989年8月24日 9:00〜翌9:00 鹿児島地方気象台にて
Sakura19961017-18 1988の火山灰 1988年6月15日 9:00〜翌9:00 鹿児島地方気象台にて
Sakura19961017-17 1987の火山灰 1987年11月12日 9:00〜翌9:00 鹿児島地方気象台にて
Sakura19961017-16 1986の火山灰 1986年6月5日 9:00〜翌9:00 鹿児島地方気象台にて
Sakura19961017-15 1985の火山灰 1985年7月28日〜29日 鹿児島地方気象台にて
Sakura19961017-14 1984の火山灰 1984年6月3日 9:00〜翌9:00 鹿児島地方気象台にて
Sakura19961017-13 1983の火山灰 1983年6月28日 9:00〜翌9:00 鹿児島地方気象台にて
Sakura19961017-12 1982の火山灰 1982年7月30日 9:00〜翌9:00 鹿児島地方気象台にて
Sakura19961017-11 1981の火山灰 1981年7月28日9:00〜翌9:00 鹿児島地方気象台にて
About this page: