nkysdb: なかよし論文データベース
落合 達也 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "落合 達也")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
26: 落合 達也
7: 鈴木 素之
3: 増田 俊明, 小野田 敏, 田中 倫久, 荒井 健一, 門間 敬一
2: 三浦 大助, 中島 達也, 井良沢 道也, 北村 啓太朗, 土志田 潔, 宮前 知弘, 時松 那留, 森池 寛通, 阪口 和之, 高山 陶子
1: 下井田 実, 佐藤 聡, 佐藤 達也, 内田 浩一, 内藤 栄康, 千田 容嗣, 千葉 辰朗, 千葉 達朗, 吉川 太, 呉 建宏, 土居原 建, 多田 信之, 大坪 俊介, 大津 宏康, 大西 有三, 安藤 伸, 安野 雅満, 小岩 直人, 山井 忠世, 山口 はるか, 岡本 隆, 広瀬 伸二, 影浦 亮太, 手塚 裕樹, 打田 靖夫, 新井 瑞穂, 有沢 俊治, 木村 希生, 村中 亮太, 松嶋 秀士, 林 一成, 柴崎 達也, 横田 道生, 檜垣 大助, 浅井 健一, 浦 真, 渋谷 朝紀, 瀬野 孝浩, 田中 利昌, 田切 美智雄, 真壁 さくら, 笠原 亮一, 綱木 亮介, 織田 和夫, 荒井 賢一, 藤田 浩司, 西山 哲, 講武 学, 谷口 祐美枝, 谷口 裕美枝, 谷本 一樹, 赤木 俊介, 鄒 青穎, 金田 真一, 釘宮 康郎, 鈴木 太郎, 鏡原 和也, 飯田 高弘, 高橋 未央, 齋藤 彰朗
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1990: 砂質片岩中に含まれる砕屑粒子の不均質変形:三波川変成帯天竜地域における例
Heterogeneous Deformation of Detrital Grains in Psammitic Schists of the Sambagawa Metamorphic Belt in the Tenryu District, Shizuoka Prefecture
1990: 考察ロボットを利用した岩盤不連続面計測システムの検討
1992: ラスター地図をベースにした調査データのマネージメントシステム 地下水汚染調査データのパソコン管理を例に (
2000: GPSによる地すべり土塊移動の観測
2002: デジタルカメラとITV画像を用いた岩盤変位の簡易な計測手法
The Image measurement of the rock slope by Digital Pictures and ITV Pictures
2002: 岩盤崩壊モニタリング箇所での転倒崩壊に至るまでの変位挙動の計測例
A monitoring example of displacement behavior proceeding to failure at the topping rock slope
2002: 岩盤斜面の転倒崩壊の実挙動と3次元DDA解析の適用例
Observational Results of Toppling Phenomenon at Rock Slope and Simulation of the Failure using Three Dimensional Discontinuous Deformation Analysis
2003: 天竜地域の三波川変成帯
The Sambagawa Metamorphic Belt in the Tenryu district
2003: 紅簾石のマイクロブーディン構造を利用した三波川変成帯の差応力概査
Microboudin structures of pieomontite along the Sambagawa metamorphic belt, Japan
2007: 北海道恵山火山の最近40,000 年間の噴火史(11 P 147)
2008: 恵山火山の噴火史と階段図
Reconstruction of nearly complete eruptive history at Esan volcano in the last 50, 000 years
2016: ボーリングコアと広域比抵抗分布からみる秋田駒ヶ岳周辺火山体の構造(SVC46 P13)
The volcanic structure around Akita Komagatake by the boring core and wide area specific resistance (SVC46 P13)
2017: 2016年8月30日台風10号による岩手県岩泉町および宮古市における土砂災害
Sediment disasters caused by Typhoon No. 10 on August 30, 2016 in Iwaizumi town and Miyako city, Iwate
2018: 花崗閃緑岩斜面の地すべり再発に関する機構解析
Mechanism analysis on a reactivated landslide of granodiorite based slope
2019: AIを活用した地形表現図の鮮明化
Sharping of Terrain Representation Maps by Utilizing AI
2019: 花崗閃緑岩斜面の地すべり再発メカニズムと土質特性に関する考察
A Study on Reactivated Landslide Mechanism and Soil Properties in Granodiorite Slope
2020: 2019年10月台風19号による斜面災害の調査結果(その1) 宮城県伊具郡丸森町の斜面災害と河川侵食災害の状況報告
Findings (1) of the slope disaster caused by typhoon No. 19 of October, 2019. Slope disaster and river erosion in Marumori machi, Igu gun, Miyagi
2020: 2019年10月台風19号による斜面災害の調査結果(その1)宮城県伊具郡丸森町の被害概況(DS 7 01)
Findings (1) of the Slope Disaster Caused by Typhoon No.19 of October, 2019.The General Damage Condition of Marumorimachi, Igu gun, Miyagi (DS 7 01)
2020: 2019年10月台風19号による斜面災害の調査結果(その2)宮城県伊具郡丸森町の河川侵食による災害(DS 7 02)
Findings (2) of the Slope Disaster Caused by Typhoon No.19 of October, 2019. Disaster Caused by River Erosion of Marumorimachi, Igu gun, Miyagi (DS 7 02)
2020: 2019年10月台風19号による斜面災害の調査結果(その3)宮城県伊具郡丸森町の土砂洪水氾濫堆積物(DS 7 03)
Findings (3) of the Slope Disaster Caused by Typhoon No.19 of October, 2019. The Character of Flood Deposits in Marumorimachi, Miyagi. (DS 7 03)
2020: 2019年10月台風19号による災害調査(その2) 宮城県丸森町の土砂洪水氾濫堆積物の特徴
Findings (2) of the slope disaster caused by typhoon No. 19 of October, 2019. The character of flood deposits in Marumori machi, Miyagi
2020: 微地形表現図の超解像による災害リスク評価手法の検討
Study on Disaster Risk Assessment Methodology Using Super resolution of Terrain Representation Maps
2021: 2021年2月13日福島県沖の地震による土砂災害
2021: 2021年2月13日福島県沖の地震による火山地域での土砂災害事例(SVC27 P03)
A case of sediment related disaster in a volcanic area due to an earthquake off the coast of Fukushima Prefecture on February 13, 2021 (SVC27 P03)
2021: 山形県内の近年の土砂災害の特徴(DS 5 05)
Sediment disasters in Yamagata Prefecture in recent years (DS 5 05)
2022: 落石調査におけるモバイルレーザスキャナの活用に向けての検討
Utilization of mobile laser scanner in surveying rockfalls