nkysdb: なかよし論文データベース
馮 少孔 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "馮 少孔")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
60: 馮 少孔
34: 杉山 長志
19: 山中 浩明
7: 徳丸 哲義
6: 久保田 隆二, 吉田 邦一, 吉見 雅行, 国松 直, 関口 春子
3: 佐野 正人, 呉 志堅, 山田 伸之, 岩楯 敞広, 広田 克己, 森田 悠紀雄, 竿本 英貴, 羅 先后, 鍛冶 義和
2: 南雲 秀樹, 曹 興国, 王 蘭民, 細矢 卓志, 辛 偉
1: 三谷 哲, 中尾 健児, 中川 康一, 中田 文雄, 伊藤 信, 佐々 宏一, 内山 知道, 北村 良介, 半田 駿, 吉田 雄司, 呉 剣, 土井 邦彦, 大西 徹夫, 宮本 賢治, 審 来新, 小渕 卓也, 山内 淑人, 山本 英和, 張 峰, 張 振華, 斎藤 徳美, 末吉 哲也, 李 宏階, 松浦 旅人, 板井 秀典, 正木 和明, 片山 辰雄, 王 志倹, 神原 隆則, 細谷 卓志, 羅 先き, 羅 先启, 芦田 譲, 衣笠 善博, 西江 俊作, 谷 直彦, 長 国新, 長山 長志, 飛田 潤, 馬 巍
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1995: 正弦波地震源による岩石の弾性波吸収特性の推定
Estimation of Attenuation Coefficient Using Sinusoidal Source Logging System
1996: 波動シミュレーションを用いた震災の帯についての検討
Effect of deep structure and surface layer a simulational study on the heavy damage belt of the 1995 Hyogoken Nanbu Earthquake
1996: 深い地質構造.地盤特性と”震災の帯”の検討
The effects of geological structure to the seismic damage belt in Kobe
1997: P波及びS波VSPを用いた深層地質調査
Application of VSP to geological investigation
1998: 1995年兵庫県南部地震における地盤特性,震度及び加速度の評価
Relationship between characteristics of surface layer, seismic intensity and maximum acceleration in 1995 Hyogo ken Nanbu Earthquake
1998: 兵庫県南部地震の被害と地盤の動的特性の影響
The effects of dynamic properties of the subsurface in Hyogoken Nanbu Earthquake
1998: 都市地震防災地盤図(動的地盤図)の作成手法に関する調査研究−−神戸市域における解析事例研究−−
1999: 兵庫県南部地震の被害分布と断層構造および地盤特性の影響
The Effects of Geological Structure and Subsurface Properties on the Disaster Distribution in the Hyogoken Nanbu Earthquake
1999: 名古屋市山王における温泉ボーリングを利用した地震観測 その(3) 微動アレイ探査結果について
Earthquake observation using hot spring borehole, San no, Nagoya (3) Results of microtremor array prospecting
2000: 「都市地震防災地盤図」作成の試み
Trial for drawing up Geologic Map for Prevention of Disasters of Earthquakes in Urban area
2000: 兵庫県南部地震における建築物の倒壊率に及ぼす各種地盤特性の影響
Relationship between destruction rate and ground properties in the Hyogo ken Nanbu earthquake
2000: 地震被害と地形.表層地質.地盤特性 ”震災の帯”の中の被害差の原因について
Seismic Damage and Topography/Surface Geology/Ground Property: The Causes of Variation of Building Damage in the Seismic Disaster Belt
2000: 微動アレイ探査のアレイ設計における感度解析の応用
Application of sensitivity analysis to array design for microtremor array survey
2000: 微動アレイ探査の土木分野への適用性実験 その1
Application of microtremor array survey to civil engineering investigation field test part 1
2000: 神戸市域における地盤のモデル化と地震動の準3次元応答解析2 3表層地盤のモデル化
2000: 神戸市域における地盤のモデル化と地震動の準3次元応答解析2 5表層地盤の1次元解析
2000: 神戸市域における地盤のモデル化と地震動の準3次元応答解析2 6深部地盤構造と表層地盤モデルを組み合わせた準3次元応答解析
2000: 神戸市域における地盤のモデル化と地震動の準3次元応答解析2 7解析結果の考察
2001: 名古屋市山王付近の基盤の傾斜構造と地震応答シミュレーション
Inclined structure of baserock under The San no site in Nagoya city and simulation of seismic response
2001: 微動アレイ探査における多地点同時逆解析
Multi site joint inversion in array microtremor survey
2001: 微動アレイ探査による名古屋市深部地下構造の推定
Estimation of deep S wave velocity structure under Nagoya City using array microtremor survey
2001: 神戸市域における地盤のモデル化と地震動の準3次元応答解析
2002: 微動アレイ探査による濃尾平野の地下構造の推定
Estimation of shear velocity structure under the Nobi Plane using array microtremor survey
2003: 微動アレイ探査における多地点同時逆解析
Multi station inversion in array microtremor survey
2003: 微動アレイ探査結果に及ぼす地震基盤より深い地下構造の影響
Influence of velocity structure below seismic bedrock upon result of array microtremor servey
2004: マルチモードレイリー波位相速度インバージョン及び適用例
Applications of multi mode Rayleigh wave phase velocity inversion
2005: マルチモードレイリー波位相速度インバージョン及び適用例
Effectiveness of multi mode surface wave inversion in shallow engineering site investigations
2005: 大スパン多重アレイによる深部地下構造調査その1−−微動アレイ観測−−
Estimating deep structure using large size array Part 1: microtremor array measurement
2005: 大スパン多重アレイによる深部地下構造調査その2−−位相速度解析−−
Estimating deep geological structure using large size array Part 2: dispersion analysis
2005: 微動アレイ探査による勇払平野深部地下構造の推定
Estimation of subsurface velocity structure under Yufutsu Plain by using microtremor array survey
2005: 微動アレイ探査による勇払平野深部地下構造の推定(S051 003)
Estimate of deep structure under Yufutsu Plain using array microtremor survey (S051 003)
2005: 微動アレイ探査による地下構造推定に及ぼす表面波高次モードの影響
Influence of higher moes on estimation of Vs structure in array microtremor survey
2005: 物理探査手法によるシラス地盤に現存する特殊地下壕探査の実証実験
An Proof Experiment of an Air Raid Shelter by Plural Geophysical Investigations
2006: ニューラルネットワークを用いた微動アレイ探査データの逆解析
Inversion of Microtremor Array Data Using Neural Networks
2006: 常時微動のシミュレーション
Simulation of Microtremor
2006: 愛知県知多半島北部域での微動探査(P151)
Microtremor Survey in the Northern Part of the Chita Peninsula, Central Japan(P151)
2006: 振幅応答を考慮するマルチモード位相速度インバージョン
Multi mode phase velocity inversion with reference to medium response
2006: 高田平野における微動アレイ探査−−振幅応答を考慮するマルチモードインバージョンの適用事例−−
Array microtremor survey in Takada Plain: An application of multi mode inversion with reference to medium response
2006: 高田平野北東部における微動アレイ探査
Array microtremor survey in northeastern Takada plain
2007: 三峡ダム周辺の土質性斜面地滑り調査における表面波探査の適用
Application of surface wave survey for investigation of soil slope landslide in the Three Gorges Reservoir area
2007: 三峡ダム周辺の地滑り調査における高密度電気探査の適用
Application of High Density Resistivity Method in Landslide Investigation in the Three Gorges Reservoir Area
2007: 三峡ダム周辺の岩盤性斜面地滑り調査における表面波探査の適用
Application of surface wave survey for investigation of rocky slope landslide in the Three Gorges Reservoir area
2007: 大分平野における微動アレイ探査(S150 P006)
Microtremor Array Survey in the Oita plain(S150 P006)
2007: 液状化解析のための地盤調査における高密度表面波探査の適用
Application of high density surface wave survey for ground liquefaction investigation
2007: 空間自己相関法位相速度解析結果に及ぼす低周波数域高次モードの影響
Influence of higher modes of Rayleigh waves on low frequency phase velocity analyzed by Spatial Auto Correlation Method
2008: なぜ2007年中越沖地震において長野県飯綱町で震度6強が観測されたか? その1.研究概要と地震動
Why was seismic intensity 6 upper at Iizuna in the Nagano prefecture during the 2007 Niigataken Chuetsu oki Earthquake? Part 1. Outline of research and earthquake ground motion
2008: なぜ2007年中越沖地震において長野県飯綱町で震度6強が観測されたか? その2.物理探査による地盤構造調査
Why was seismic intensity 6 upper at Iizuna in the Nagano prefecture during the 2007 Niigataken Chuetsu oki Earthquake? Part 2. Geophysical exploration for S wave velocity structure
2009: 中国の上海と天水における微動探査の適用実験
Field test of array microtremor survey in Shanghai and Tianshui, China
2009: 中国大陸におけるやや長周期微動の特徴
Characteristics of long period microtremors observed in China continent
2009: 表面波探査ソフトSurfstarのバージョンアップと新しい適用事例
New developments and application of surface wave survey software Surfstar
2010: チベット高原永久凍土調査における表面波探査の適用実験
Field test of surface wave survey for permafrost investigation in Tibetan Plateau
2010: 中国上海市における長周期微動の特性と微動探査の適用性について
The Characteristics of long period microtremor and application for ground investigation in Shanghai, China
2010: 中国上海市における長周期微動の特性と微動探査結果
The Characteristics of long period microtremor and application for ground investigation in Shanghai, China
2010: 奥能登地域における微動アレー探査−−歴史地震の震源断層の見立てに向けて−−(P2 65)(ポスターセッション)(演旨)
Microtremor Survey in the Oku Noto Region, Central Japan : Owards Estimate of the Source Region of a Historical Earthquake (P2 65)
2010: 振幅応答・入射波特性及びアレイ配置を考慮したマルチモードインバージョン
Multi mode inversion with respect to medium response, incident wave and station layout
2010: 新潟および奥能登地域における微動アレー探査
Microtremor array surveys in the Niigata and Okunoto regions
2010: 越後平野における微動アレー探査(P2 76)(ポスターセッション)(演旨)
Microtremor Survey in the Echigo Plain, Niigata Prefecture, Japan (p2 76)
2011: 孔壁画像処理に関する研究 2次セグメンテーションによる亀裂検出精度の向上
Improvement of automatic crack identification by second segmentation A study on borehole image data processing
2011: 微動アレイ探査における複合モード解析及び適用事例
Compound mode phase velocity inversion in array microtremor survey
2011: 越後平野における微動アレー探査
Array microtremor surveys in the Echigo plain, Niigata Prefecture, central Japan