nkysdb: 共著者関連データベース
井本 伸広 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "井本 伸広")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
107: 井本 伸広
13: 清水 大吉郎
10: 楠 利夫
7: 斎藤 靖二
6: 福富 真名井
5: 木藤 武雄
3: 丹波地帯研究グループ, 吉水 一郎, 吉田 光広, 大嶋 千恵子, 戸倉 則正, 本田 輝政, 白髭 太郎, 稲井 信雄, 貴治 康夫, 高橋 暁美
2: MCBRIDE E.F., 三上 禎次, 下西 繁義, 中山 勇, 八尾 昭, 勝島 秀夫, 吉岡 敏和, 吉本 淳, 大村 忠志, 宮地 良典, 志岐 常正, 斉藤 靖二, 木村 克己, 浅井 正晴, 瀬野 薫, 田中 里志, 田結庄 良昭, 田辺 利幸, 石田 志朗, 秋山 雅彦, 芝原 寛泰, 西条 裕一, 道前 香緒理, 金子 弘二, 高橋 裕平
1: 下山 晃, 下田 右, 中田 省吾, 井神 徹, 京都教育大学礫岩研究グループ, 伊藤 和彦, 佐々木 清隆, 加藤 昭, 吉谷 昭彦, 向井 健一, 塩見 伊知夫, 大前 美恵子, 大島 英幹, 大西 司郎, 天白 俊馬, 安養寺 寿樹, 寺嶋 英志, 山中 くるみ, 山本 重幸, 岡嶋 真理子, 島田 いく郎, 市原 優子, 平島 崇男, 木本 博, 本庄 弘子, 松尾 源一郎, 松浦 浩久, 林 信悟, 梅垣 よしえ, 構造総研丹波地帯グループ, 横山 卓雄, 歌田 実, 武蔵野 實, 水谷 伸治郎, 池田 俊夫, 沢田 吉宏, 玉木 敦, 田口 一雄, 田辺 忠和, 相原 安津夫, 石渡 良志, 磯和 利憲, 竹内 健二, 笹嶋 貞雄, 藤原 重彦, 近藤 直門, 野田 和昭, 鈴木 博之, 隅田 耕市, 飯田 秀雄, 高見 純教
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1961: 滋賀県甲賀郡三雲鉱山産ヘルバイト
1964: マンガン鉱床調査各論 第4章 近畿地方 第5節 京都府 A 京北地区
1965: マンガン鉱床調査各論 第5章 近畿地方 第3節 京都府 B 北桑田地区(その2)
1965: 丹波帯古生層とマンガン鉱床
1965: 京都府周山付近の地質について
1965: 郷土の地質見学案内シリーズ(1)大文字山の岩石と鉱物
1966: マンガン鉱床調査各論 第5章 近畿地方 第3節 京都府 A 北桑田地区
1967: マンガン鉱床調査各論 第5章 近畿地方 第2節 京都府 A 北桑田地区
1967: 丹波帯古生層中のマンガン鉱床の成因
1967: 京都府北部のマンガン鉱床周辺の地質
1968: 「地向斜地域の鉱床,とくに古生層のマンガン鉱床」に関する討論−−丹波地帯の層状マンガン鉱床−−
Stratotype manganese ores in the Tanba area
1968: マンガン鉱床調査各論 第3章 近畿地方 第1節 滋賀県 A 弥栄鉱山
1968: マンガン鉱床調査各論 第3章 近畿地方 第2節 京都府 B 北桑田地区
1969: Cu,Mn鉱床からみた本州地向斜の分化について 近畿以西の西南日本について
On the Differentiation of Honshu Geosyncline in the South West Japan from Geochemical Viewpoint of Mn and Cu ore Deposits
1970: 丹波地帯古生層珪質岩の微細組織について
1970: 丹波地帯古生界珪質岩についての2・3の堆積岩石学的特徴
1970: 潮岬北東部の”いわゆる酸性火成岩”の産状
The occurrence of so called acidic igneous rocks in the north eastern part of the Shionomisaki peninsula, Wakayama Prefecture
1971: 丹波地帯古生層中の層状マンガン鉱床におけるMn,Feの分布
Distribution of Manganese and Iron in Bedded Manganese Deposits in the Palaeozoic System of the Tamba District, Japan
1972: チャートの微細組織
The Micro texture of Cherts
1972: チャートの微細組織
1972: 丹波地帯における珪質岩研究の現状
1972: 珪質岩中の微化石の産状(2)
1973: チャートの堆積岩岩石学−−木曽川河床の層状チャート−−
1973: チャートの走査電子線像
Scanning Electron Microscopy of Chert
1973: 古生代地向斜のジオダイナミクスに関する丹波地帯古生界の研究
1973: 層状チャートの形成過程と四万十帯の珪質岩研究の方向
1974: チャートのなぞをさぐる(その1)
1974: チャートのなぞをさぐる(その2)
1974: 先丹波流紋岩類 丹波帯古生界の礫岩からみた先二畳紀酸性火成活動
1974: 地向斜における層状チャートの形成機構に関する二.三の課題
1974: 層状チャートにおける海綿骨針の定方配列について
1974: 層状チャートの正体
1974: 本州地向斜と大洋底形成岩体
Honshu Geosyncline and Ocean Floor Formations
1974: 本州地向斜と珪質岩・緑色岩
1975: Gunflintチャート(19億年前)中の微化石の走査型電子顕微鏡による観察
Scanning Electron Microscopic Examination of some Microfossils from the Gunflint Chert
1975: 優地向斜におけるチャートの形成過程 とくに丹波地帯の層状チャートについて
Genesis of Bedded Cherts in the Tamba Belt, Southwest Japan
1975: 層状チャートの堆積構造による古流向解析の試み
1975: 本州地向斜の構造と運動
Some Aspects of Structure and Movement of the Honshu Geosyncline, Japan
1976: 丹波地帯における地向斜期の火成活動と鉱床の形成
Relationship between igneous activities and ore deposition in the geosynclinal stage of the Tamba Belt
1976: 地向斜シンポ(28回総会)の総括からみた本州造山
1976: 層状チャートの堆積構造による古流向解析の試み(2)
1976: 層状チャートの堆積機構に関する二,三の問題点
1977: 篠山層群からのオーソコーツァイト礫の産出
1978: 丹波地帯の火成作用(広義)と珪質岩の関連
1978: 珪質生物遺骸のチャート作用
Chertification of siliceous sponge spicule deposit
1979: 53年度調査の概要
1979: 丹波地帯からの後期古生代を示唆する放散虫化石の産出について
1979: 丹波地帯からの後期古生代放散虫化石の産出
1979: 本州地向斜に関する研究の現状と課題
1979: 構成物の量比にもとづくチャートの記載
1980: 丹波地帯の中・古生界層序の再検討
1980: 丹波地帯の岩脈について
1980: 丹波地帯の後期古生代放散虫化石(その2)
1981: 丹波地帯のペルム紀放散虫化石生層序
1981: 丹波地帯の後期古生代放散虫化石(その3)
1981: 丹波地帯地向斜相の構造
1981: 微化石生層序とチャート問題
1982: Late Permian radiolarian assemblages in the Tamba district and an adjacent area, Southwest Japan
Late Permian radiolarian assemblages in the Tamba district and an adjacent area, Southwest Japan
1982: Middle permian radiolarian assemblages in the Tamba District and an adjacent area, southwest Japan
Middle permian radiolarian assemblages in the Tamba District and an adjacent area, southwest Japan
1982: ペルム紀の放散虫化石層序
Permian Radiolarian Biostratigraphy
1982: 丹波地帯の層状の岩質と堆積環境
1982: 丹波層群の層序と地質構造の再検討
1982: 放散虫化石による層状マンガン鉱床の形成時期の検討−−弓山鉱山の場合−−
An Age Determination on the Basis of Radiolarian Biostratigraphy of a Bedded Mangnese Deposit at the Yumiyama Mine in the Tamba District, Southwest Japan
1983: 丹波地帯チャートの石英C.I.,結晶粒度およびコノドントのカラーインデックス
1983: 山形県新庄盆地大芦沢,大俣・白玉川,小国川ルートの地質
Geology of the Oashizawa, the Ohmata Shiratama and the Oguni Routes in the Shinjo Basin, Northeastern Japan
1983: 新第三系泥質岩の海綿骨片の表層構造と続成作用
Diagenetic Alteration of Siliceous Sponge Spicules in the Neogene Mudstones
1984: 丹波地帯中・古生界層序と地質構造の再検討
1984: 丹波層群の層相と地質年代
1984: 丹波帯から産出した前期ペルム紀放散虫化石
Early Permian Radiolarians from the Tamba Belt, Southwest Japan
1984: 丹波帯の後期古生代および中生代チャート(その1)
Late Paleozoic and Mesozoic Cherts in the Tamba Belt, Southwest Japan (part 1)
1984: 丹波帯の後期古生代および中生代チャート(その2)
Late Paleozoic and Mesozoic Cherts in the Tamba Belt, Southwest Japan (part 2)
1984: 丹波帯の枕状溶岩のK Ar年代とその意義
K Ar age of a pillow lava from the Tamba belt and its significance
1984: 丹波帯中.古生界層序と地質構造
1986: カバヨス,ノバキュライトの微細組織について
1986: テキサス州Tesnus層から産出した石炭紀放散虫化石について
1986: ノバキュライトの微細組織
Microtexture of the Caballos Novaculite
1986: 層状チャートの正体
1986: 西南日本、中・古生界の岩相層序について
1987: 超丹波帯
1988: 京都西北部の地質構造
1989: 京都西北部地域の地質
Geology of the Kyoto Seihokubu District
1990: 京都府の基盤地質 特に丹波帯の中・古生界を中心に
Geology of the Formations before the Neogene in Kyoto Prefecture, with Special Reference to Paleozoic and Mesozoic Strata in the Tamba Belt
1991: 園部地域の地質
Geology of the Sonobe District
1991: 滋賀県の中・古生界−−特に丹波型1型・2型地層群との関係について−−
Paleozoic and Mesozoic Systems in Shiga Prefecture with Special Reference to their Relationship with the Type 1 and Type 2 Suites in the Tamba Belt
1992: 泥質岩に含まれる炭質物の微細組織
Microtexture of carbonaceous material in argillaceous rock
1993: ユニークな地質系博物館(10)手作りの「丹波マンガン記念館」
Tanba Manganese Memorial Hall, an independent museum
1993: 丹波帯におけるペルム紀及び三畳紀チャートの構成要素について
Constituents of Permian and Triassic Bedded Cherts in the Tamba Belt
1993: 丹波帯層状チャートの構成要素と堆積環境
Constituents and Sedimentary Environments of Bedded Cherts in the Tamba Belt, Southwest Japan
1993: 南西日本のペルム紀およびトリアス紀層状チャートの堆積サイクル
Depositional Cycles in Permian and Triassic Bedded Cherts from Tanba Belt, Southwest Japan
1993: 層状チャートの堆積リズムによる地層の対比
Stratigraphic Correlation by Depositional Cycles of Bedded Cherts, Southwest Japan
1993: 志岐常正先生と丹波帯研究
1993: 西南日本の中部ペルム系層状チャートに記録された堆積サイクルと古流行の解析
Depositional Cycles and Paleocurrent in Pelagic Condition from Example of Middle Permian Bedded Cherts, Southwest Japan
1993: 黒色頁岩に含まれる炭質物の微細構造
Microstructure of Carbonaceous Material in Black Shales
1995: 亀岡市南部、2型地層群のチャートからのトリアス紀古世(Spathian )コノドント化石の産出
Early Triassic (Spathian) conodonts in chert from the type II suite, Souhtern Kameoka City
1996: 京都府亀岡市南部,北摂山地のチャートから産出したトリアス紀古世(Spathian)の放散虫化石
Early Triassic (Spathian) Radiolarians in chert from Southern Kameoka City, Kyoto Prefecture
1997: 丹波帯ジュラ紀堆積層から見た火成活動
Volcanic activity of the Tamba Belt from the viewpoint of Jurassic sedimentary layer
1997: 兵庫県川西市,超丹波帯山下層から産出したペルム紀後期放散虫化石とその意義
Late Permian radiolarians from the Yamashita Formation of the Ultra Tamba Terrane, Kawanishi City, Hyogo Prefecture, and its significance
1998: 5万分の1地質図幅「京都東北部」
1998: 京都東北部地域の地質
Geology of the Kyoto Tohokubu District
1998: 京都西山地域の中.古生界 層序と構造について
Paleozoic Mesozoic Formation of the Western Hills of Kyoto On the Stratigraphy and Structure
1998: 京都西山地域の中・古生界 層序と構造について
Paleozoic Mesozoic Formation of the Western Hills of Kyoto On the Stratigraphy and Structure
1998: 兵庫県川西市,超丹波帯山下層から産出したペルム紀後期放散虫化石とその意義
Late Permian radiolarians from the Yamashita Formation of the Ultra Tamba Terrane, Kawanishi City, Hyogo Prefecture, and its significance
1999: 丹波帯チャートの石英結晶度・粒度及びコノドントの色指数の関係について
The Relationship Between the Crystallinity Index and the Grain Size of Quartz with the Bedded Cherts of the Tamba Belt, Southwest Japan
2002: 丹波帯層状チャートの石英結晶度,石英粒径およびコノドントカラーインデックスの関係について
Relationships among quartz crystallinity index, grain size of quartz, and conodont color alteration index of bedded cherts in the Tamba Belt, Southwest Japan
2005: 京都西南部地域の地質
Geology of the Kyoto Seinambu District
2005: 5万分の1地質図幅「京都南西部」
2007: 「京都西山地域の上部ペルム系高槻層,中部三畳系島本層及び三畳紀堆積岩複合体」論文の三畳系コンプレックスについて
Triassic sedimentary complexes on the paper Upper Permian Takatsuki Formation, Middle Triassic Shimamoto Formation and Triassic sedimentary complex in the Nishiyama area, Osaka and Kyoto Prefectures, SW Japan