nkysdb: 共著者関連データベース
門村 浩 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "門村 浩")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
90: 門村 浩
18: 今川 俊明
17: 山本 博
15: 中野 尊正
12: 石田 武
8: 早乙女 尊宣
5: 鈴木 利吉
4: 宮下 香織, 栗下 勝臣, 草野 未緒, 菊地 隆男, 高橋 英紀
2: 中尾 欣四郎, 原 美登里, 小口 高, 斉藤 亨治, 木下 誠一, 松下 卓, 林 舟, 淵本 正隆, 田中 静幸, 藤田 睦博, 近堂 祐弘, 鈴木 啓助, 門脇 和博
1: ザウワー ウタ, 上田 陽三, 丸太 英明, 伊藤 健彦, 内藤 博夫, 勝井 義雄, 北川 博史, 北村 義信, 古沢 文, 吉崎 秀隆, 吉田 勇, 堀江 成人, 大森 博雄, 宮崎 忠国, 寺井 稔, 山下 博樹, 山岡 勲, 岡部 史生, 後藤 弘之, 播摩屋 敏生, 播磨屋 敏生, 新井田 清信, 曽根 敏雄, 有馬 貴之, 村上 春菜, 東 三郎, 栗下 雅臣, 武内 和彦, 水野 一晴, 池谷 和信, 河口 昌司, 瀬戸口 泰史, 田川 公太朗, 田治米 次郎, 相馬 秀広, 知北 和久, 知念 民雄, 福田 正己, 竹内 みゆき, 篠田 雅人, 花岡 正光, 菊地 俊夫, 菊地 勝弘, 藤岡 悠一郎, 藤森 真理子, 西 真佐人, 酒井 良男, 鈴木 建夫, 長田 真宏, 長谷川 和義, 高岡 貞夫, 高橋 伸幸, 高橋 伸章, 高橋 信幸, 高橋 守
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1961: 多摩川低地の地形
Landform of the Tama Lowland
1964: 空中写真によるなだれ調査 多雪地域の地形研究(第1報)
1964: 空中写真の利用による土地調査の現状と問題点
1965: 航空写真による軟弱地盤の判読(第1報) 微地形の系統的および計測的分析による判読法の適用について(1)
Aerial Photographic Interpretation of Soft Ground (Part 1) An application of the methods of systematic and morphometric analysis of micro geomorphological features by aerial photographs to engineering soil surveys and soft ground investigations (1)
1966: 水準測量再測の結果よりみた天竜川中流部名古屋地区の地すべりの動き
1966: 田子の浦港周辺の地下水塩水化現象
1966: 田後浦港周辺の地下水塩水化現象
1966: 航空写真による不安定地盤の判読
1966: 航空写真による地盤災害危険地域の設定
The analysis of areas in danger from natural disasters due to soft ground Conditions using aerial photographic Interpretation
1966: 航空写真による軟弱地盤の分析とその地域計画・防災計画への応用の可能性
1966: 航空写真による軟弱地盤の判読(第1報) 微地形の系統的および計測学的分析法の適用について(3)
Aerial Photographic Interpretation of Soft Ground (Part 1) An application of the systematic and morphometric analysis of micro geomorphological features by aerial photographs to engineering soil surveys and soft ground investigations (3)
1966: 航空写真による軟弱地盤の判読(第1報) 微地形の系統的および計測的分析による判読法の適用について(2)
Aerial Photographic Interpretation of Soft Ground (Part 1) An application of the systematic and morphometric analysis of micro geomorphological features by aerial photographs to engineering soil surveys and soft ground investigations (2)
1966: 軟弱地盤に起因する災害の予測 静清地域の場合について
1966: 静清地域の地盤災害の予測
1966: 静清地域の軟弱地盤とそれに起因する災害の予測(1)
Ground Geology and Natural Disasters due to Soft Ground Conditions in the Shizuoka Shimizu Region, Central Japan
1966: 静清地域の軟弱地盤とそれに起因する災害の予測(2)
Ground Geology and Natural Disaster due to Soft Ground Conditions in the Shizuoka Shimizu Region, Central Japan (2)
1967: 口絵:大井川河口右岸付近の平野地形と地盤
1967: 空中写真による軟弱地盤の調査
1967: 航空写真による軟弱地盤の調査
1968: 埋没地形の復元と地盤災害への応用
1968: 埋没地形の復元と地盤災害への応用
1968: 東京低地の埋没地形と地盤沈下
Buried Landforms and Ground Subsidence in the Tokyo Lowland
1968: 東京低地島南部の埋没地形と最近の地盤沈下
1968: 空中写真による軟弱地盤の体系的解析
Systematic Aerial Photo Analysis of Soft Ground Conditions
1969: 地域の変化に伴う災害の変質
Change of Disasters due to Regional Development
1969: 地震地盤図とその構成
1971: 震害分布の地域性−−静岡県下を例として−−
1972: 地盤沈下に関する若干の考察
1973: 東アフリカ・半乾燥熱帯地域の侵食面
1974: 講座 最近の地形学 7. 写真地形学(その1)
1974: 講座 最近の地形学 7. 写真地形学(その2)
1975: 直下型地震災害の特色と被害予測 5 1 直下型地震災害の2,3の特色 わが国の例
1977: 地形分類
1977: 湿潤熱帯の斜面堆積物”コルビウム”
1977: 熱帯地域における風化断面の形成と地形との関係
1978: 1977年有珠山噴出テフラに覆われた斜面の侵食過程(1977年8月〜1978年8月上旬)
Some Aspects of Erosional Form and Processes on Tephra Covered Hillslopes Produced by the 1977 Eruption of Usu Volcano, Hokkaido, Japan: August 1977 Early August 1978
1978: 土地改変に伴う加速的侵食 侵食の速さと沖縄島北部の事例
Man Induced Erosion: The Rate of Erosion and an Example from Okinawa Island, Southern Japan
1979: 1978年10月24日有珠山泥流について
1979: 1978年10月24日有珠山泥流の流動・堆積と被害の実態
Behavior of Mudflows on Valley Flats and Alluvial Fans at Usu Volcano
1979: 1978年10月24日有珠山泥流の特徴
1979: カメルーン南部のラテライト皮殻をともなう風化層の化学組成について
1980: 1977 1978噴火後の有珠山における侵食と泥流(1977年8月〜1979年12月)
Erosion and Mudflows, at Usu Volcano after the 1977〜1978 Eruption; August 1977 December 1979
1980: 1977 78年噴火後の有珠山における侵食と土砂生産(1)
1980: 1977−1978年噴出物に覆われた有珠山西山川流域における泥流の発生
Mudflows from a 1977 1978 Tephra covered Watershed on Usu Volcano, Hokkaido, Japan
1980: 1977年噴火後における有珠山の侵食(1)
1980: ヴュルム氷期最寒期における熱帯アフリカの古環境復原 展望
Reconstruction of Palaeoenvironments in Tropical Africa during the Wurm Glacial Maximum; A Review
1980: 有珠山1977 1978年テフラ被覆斜面における流出と侵食
1981: 1977年噴火後における有珠山の侵食(2)
1981: 昭和56年4月24日有珠山泥流の発生と流動
1981: 有珠山の泥流 その特徴と時間的推移
1981: 有珠山北外輪山における地形変動
1982: 1977−1978年噴火後の有珠山における土砂の生産・流出の推移
Temporal and spatial variations of sedimet yield on Usu Volcano after the 1977 1978 eruption
1982: 1977年噴火後における有珠山の侵食(3)
1982: 1982年3月21日浦河沖地震による地盤災害
1982: 有珠山における泥流災害とその対策に関する研究
1982: 有珠山における泥流災害とその対策に関する研究, 文部省科学研究費自然災害特別研究研究成果(No. A 57 7)
Usu Volcano Mudflow Disasters and Their Preventive Measures
1982: 火山噴火による環境の変動と災害 一九七七−七八年有珠山噴火の場合
Change of Environments and Hazards caused by Volcanic Eruptions Case Study on 1977 1978 Activity of Usu Volcano
1983: 1977年噴火後における有珠山の浸食(4)
1983: 1982年3月21日浦河沖地震による日高海岸地域の地盤災害
Land Deformations in the Hidaka Coastal Area Associated with the Earthquake off Urakawa, March 21, 1982
1983: 有珠山1977 1978年噴出物の被覆した斜面の侵食
Erosion of the 1977 1978 tephra on a hillslope at usu Volcano
1983: 自然環境の人為的変貌 地形の人工改変を中心に
Anthropogenic Transformation of Physical Environment with Special Reference to Land Transformation
1984: ホロカヤントー沼海岸の砂州とその最近の変化
1985: 土地改変研究への環境地形学的アプローチ
An Environmental Geomorphological Approach to Land Transformatio Studies
1987: 完新世初期の環境変動に関する諸問題
1988: カメルーン北部における環境変遷1 チャド湖域の変遷と古砂丘の活動期
1988: 有珠山 その変動と災害
1977 82 Volcanism and Environmental Hazards of Usu Volcano
1989: 宗谷丘陵北部におけるササ地景観
1991: 特集「地形形成における生物の役割」によせて
Biogeomorphological Studies: An Introduction
1991: 環境変動と地球砂漠化
1993: 特集:「地球環境研究の動向」に寄せて
Special Report: Earth Summit and Recent Trend in Global Environment Research Introduction
1994: 『砂漠化防止条約』と砂漠化研究の課題
1996: チャド湖の最近の縮小
1997: CGER Report, Data Book of Desertification/Land Degradation
CGER Report, Data Book of Desertification/Land Degradation
1998: 熱帯アフリカの「砂漠化」 新たな対応へ向けて
Desertification in Tropical Africa Setting a New Strategy
2000: GISとインターネット・マップ・サーバを活用した地形学情報の提供
Presenting geomorphological information using GIS and an Internet Map Server
2000: 広島花崗岩山地における1999年6月土石流の発生 1945年9月土石流との比較
The June 1999 debris flows in the granitic mountains west of Hiroshima A comparative analysis with the September 1945 debris flows
2000: 扇状地データベース インターネット・マップ・サーバーによる地理情報の提供
Alluvial Fan Database: Presenting Geographical Information Using an Internet Map Server
2004: 1945年枕崎台風豪雨により宮島・経小屋山に発生した崩壊・土石流−−再検討−−
Landslides and Debris Flows Occured on Miyajima and Kyogoyama Mountain Blocks due to Heavy Rains Produced by thr 1945 Makurazaki Typhoon Revisited
2004: 広島県西南部,大野周辺花崗岩山地の地形特性と土砂移動(ポスターセッション)
Geomorphology and sediment transport in granite mountains around Ono, south west of Hiroshima
2004: 荒川扇状地の微地形と地盤構造
Microtopography and Ground Geology of the Arakawa Alluvial Fan
2004: 荒川扇状地の微地形と地盤構造−−地形・地盤情報の解析・図化とデータベース作成−−
2004: 荒川扇状地地盤構造データベース(ポスターセッション)
Ground Geology Database of the Arakawa Alluvial Fan
2005: 1931年西埼玉地震による災害−−荒川扇状地周辺の被害状況とその要因−−
2005: 荒川中流域の洪水と河床変動
Floods and River bed Variation in Mid Arakawa
2005: 荒川扇状地の微地形と地盤構造−−地形・地盤情報の解析・図化とデータベース作成−−
2006: 荒川扇状地の微地形と地盤構造−−地形・地盤情報の解析・図化とデータベース作成−−
2007: 荒川扇状地とその周辺を対象とした地盤データベース−−RIS/ORC ARA/GEO Database−−
2007: 荒川扇状地の微地形と地盤構造−−地形・地盤情報の解析・図化−−
2007: 荒川扇状地地盤情報の活用例−−扇端部周辺における地盤液状化危険地域の抽出−−
2010: 乾燥地科学シリーズ4 乾燥地の資源とその利用・保全
Dryland Resources: Their Use, Management, and Conservation in the Changing World