三宅島ヘリ観察報告:2002.01.23

by Isoji MIYAGI @ Geological Survey of Japan, AIST

噴火対応

筆者によるヘリ観測報告

三宅島top↑

2000年

10月10, 16, 19日, 12月27日;

2001年

1月15, 29日, 2月12日, 3月5, 26日, 4月9日, 5月14日, 7月20, 23, 27日, 11月21日;

2002年

1月23日; 3月13日; 7月12日; 8月29日; 10月2日; 11月13日;

2003年

2月25日; 4月23日; 9月16日; 10月30日;

2004年

1月14日; 4月8日; 7月27日; 10月14日;

2005年

8月19日;

(宣伝 ^_^);
火山研究解説集:


観察・報告:宮城磯治 (産総研・深部地質環境研究センター)
同乗者:尾台・川崎(気象庁,コスペック観測),大久保(地震研,重力),吉本(地震研)
ヘリ:警視庁 おおぞら (スーパーピューマ)


画像のスライドショーはこちら→ Slide Show



目次

概要:

天候:

三宅島付近 曇は少ない;火口内は視程悪し.西の風20〜28ノット

噴煙

白色,高度 約1300m,東〜東南東へ

火山ガス

高度低く,東へ.青白いガスは比較的濃密. (高度約100mで,コスペック観測中,強いH2S臭)

カルデラ内

視界不良で観察不可

山麓周辺部

特に変化無し


三宅島まで

離陸〜洋上

20020123090520.jpg 20020123090531.jpg 20020123090813.jpg

[1] [2] [3]

離陸直前のスーパーピューマ内.窓際に位置測定用のGPS(GARMIN eMapおよびGPS3+)をガムテープで固定.9時7分離陸.

20020123091058.jpg 20020123091128.jpg

[4] [5]

離陸直後の都内の様子.視程は良好.

20020123091600.jpg 20020123091935.jpg 20020123092542.jpg

[6] [7] [8]

20020123092621.jpg 20020123092732.jpg

[9] [10]

都内〜洋上までずっと富士山がみえていた.

20020123094658.jpg 20020123094713.jpg

[11] [12]

大島を通過.

20020123095430.jpg

利島. [13]


この付近から,波が多くなりはじめる.風が強いらしい.風が強いと,三宅島火口内の視程が極端に低下する傾向がある.

三宅島

20020123100347.jpg 20020123100356.jpg 20020123100556.jpg

[14] [15] [16]

三宅島に到着.

北から見ている.噴煙と,その下にある青白いガスが西(画面右から左)に流れる.

20020123100828.jpg 20020123100837.jpg

[17] [18]

大久保

20020123100936.jpg 20020123100948.jpg 20020123100956.jpg

[19] [20] [21]

重力測定結果を取りに,大久保先生が降りた.

カルデラリムと山腹

20020123101051.jpg

麓の緑は冬枯れの様子. [22]

20020123101300.jpg 20020123101318.jpg

[23] [24]

山頂部,北〜北西部の様子.

20020123101326.jpg 20020123101330.jpg

[25] [26]

山頂部,北〜北西部の様子.やや高度をあげた.

20020123101334.jpg 20020123101339.jpg 20020123101346.jpg 20020123101351.jpg

[27] [28] [29] [30]

20020123101355.jpg 20020123101400.jpg 20020123101408.jpg

[31] [32] [33]

カルデラリムの崩落を記録するため,やや接近して撮影.


噴煙

20020123101427.jpg 20020123101430.jpg

[34] [35]

南がわから噴煙を望む.

白煙の下方にははっきりと青白いガスが見える.濃厚である.

20020123101600.jpg 20020123101604.jpg 20020123101610.jpg

[36] [37] [38]

火口内の視程は悪く,ほとんど何もみえない.

20020123101705.jpg 20020123101717.jpg

[39] [40]

北東から噴煙とすおう穴を望む.

20020123101722.jpg 20020123101726.jpg

[41] [42]

東に流れる噴煙を北から見る.太陽光が濃厚なガスを通過し,赤みがかっている.

20020123101914.jpg 20020123101917.jpg

[43] [44]

ガスの直撃を受ける三池地区.

20020123102040.jpg 20020123102048.jpg 20020123102107.jpg

[45] [46] [47]

陥没カルデラ内.

水たまりがある.濃厚なガスのため,その色は不明.

20020123102134.jpg 20020123102147.jpg 20020123102151.jpg

[48] [49] [50]

濃厚な白色煙のため,噴気孔の様子も確認できず.

20020123102704.jpg 20020123102713.jpg

[51] [52]

もういちど火口内を見る.北西より.主火口の西〜北西の噴気地帯の白煙が多いように見えるが,風が巻いているだけかもしれない.濃厚なガスのため,詳しい観察はできず.

火山ガスの影響

20020123102834.jpg 20020123102902.jpg

[53] [54]

火山ガスが流下する側の斜面.針葉樹が,赤く枯れている.

20020123102909.jpg 20020123102913.jpg 20020123102918.jpg

[55] [56] [57]

山の枯れ方と,火山ガスは対応しているようだ.

20020123102943.jpg 20020123103010.jpg 20020123103019.jpg

[58] [59] [60]

火山ガスの直撃を比較的免れている南西〜西斜面も枯れている.火山灰によると思われる.

20020123103233.jpg


神着〜伊豆は緑が目立つ. [61]

一旦新島へ(昼食)

20020123105151.jpg 20020123122250.jpg

[62] [63]

新島に着陸.昼食,休憩.お世話になったヘリクルーの皆様.これが機長さんのラストフライトとのこと.

20020123124045.jpg 20020123124920.jpg

[64] [65]

新島を離陸.三宅島上空に向かう.

火山ガス観測

20020123130302.jpg

COSPEC観測中. [66]

20020123130327.jpg 20020123130407.jpg 20020123130509.jpg

[67] [68] [69]

噴煙の下をくぐる.強いH2S臭がした.

20020123130701.jpg 20020123131659.jpg 20020123131709.jpg

[70] [71] [72]

噴煙の下をくぐる.

20020123132712.jpg

三宅島に着陸.重力観測データを吸い上げた大久保先生が乗る.すぐ離陸. [73]

帰投

20020123140648.jpg 20020123142006.jpg 20020123142052.jpg 20020123142059.jpg

[74] [75] [76] [77]

帰路につく.皇居,首都高,隅田川.

今日は風が強く,三宅島の観察直後に宮城は嘔吐してしまいました.


20020123142354.jpg 20020123142458.jpg

[78] [79]

東京ヘリポートに到着.

皆様,おつかれさまでした.

以上.


About this page: