三宅島ヘリ観察報告: 2003年4月23日

by Isoji MIYAGI @ Geological Survey of Japan, AIST

噴火対応

筆者によるヘリ観測報告

三宅島top↑

2000年

10月10, 16, 19日, 12月27日;

2001年

1月15, 29日, 2月12日, 3月5, 26日, 4月9日, 5月14日, 7月20, 23, 27日, 11月21日;

2002年

1月23日; 3月13日; 7月12日; 8月29日; 10月2日; 11月13日;

2003年

2月25日; 4月23日; 9月16日; 10月30日;

2004年

1月14日; 4月8日; 7月27日; 10月14日;

2005年

8月19日;

(宣伝 ^_^);
火山研究解説集:


観察・報告: 宮城磯治 (産総研・深部地質環境研究センター/ 地質調査総合センター)
同乗者:気象庁の中堀さん,中村さん.東大地震研の金子さん,古屋さん.
ヘリ:海上保安庁「わかわし」スーパーピューマ


画像のスライドショーはこちら→ Slide Show




目次

概要:

天候:曇り(雲底は十分高く,火口観測に支障なし).風は南〜南南西(海抜300ftは180度から20ノット; 海抜3000ftは200度から20ノット(約10m/s)).

噴煙:白色噴煙.高さはカルデラリムから2-300m程度.噴煙は北に流れる.青白色ガスも同方向の山麓〜沿岸に流下.

陥没カルデラ内:スオウ穴直下では,崖錐が成長し,池の面積も縮小.主火孔周辺に大きな変化は認められず.気象庁の赤外熱映像装置による火口内最高温度は192℃(ただし主火口が噴煙で覆われ,少し低めに出ている可能性あり).火口内の池は西側のものを除いて,全体的に面積が縮小し,赤茶色.火口観測は高度3000ftで反時計回りに4周回.

火山ガス:COSPEC観測を火口から北〜北東に3マイルおよび5マイルの海上で,3回実行.噴煙直下を通過中,機内は強い硫黄臭(H2S).

山麓周縁部:特に大きな変化はなし.火山ガスの影響が少ないと思われる地区では,樹々が緑色の葉をつけていた.神着の南にある川田沢貯水池の色調は,明るい緑色.

行程:

6:12 つくば出発.

7:50 海上保安庁(羽田)に到着.

9:55 ヘリクルーと本日の飛行打ち合わせ.

10:21 羽田を離陸.

11:15 三宅島空港に着陸.古屋さんが降り,島内作業(重力観測データ回収).

11:25 三宅島空港を離陸.COSPEC観測開始.

11:50 COSPEC観測終了.火口観測開始.

12:20 火口観測終了.

12:33 新島空港着陸.昼食,燃料補給,休憩.

13:43(?) 新島空港離陸.

13:59(?) 三宅島空港着陸.古屋さん再搭乗.

14:10 三宅島空港離陸.

14:25-30 大島にて,座礁船観察.

14:55 羽田航空基地帰着.

17:10 つくば到着.




三宅島まで

20030423094528ag.jpg

海上保安庁の格納庫にて.羽田⇔浜松町のモノレール. [1]

20030423094704ag.jpg 20030423100540ag.jpg

[2] [3]

お世話になったヘリ.「わかわし,MH806」,スーパーピューマ.

ヘリクルーは5名,観測者らは5名,計10名が搭乗.

20030423102233ag.jpg 20030423102350ag.jpg

[4] [5]

10時10分エンジンスタート,10時21分羽田を離陸.

離陸直後の羽田空港と,都内.視程は普通〜やや悪.

20030423103547ag.jpg 20030423103740ag.jpg

[6] [7]

横浜→逗子をとおり,10時37分頃に洋上にでる.

三宅島

20030423111454ag.jpg 20030423111726ag.jpg

[8] [9]

三宅島に到達後すぐ(左)空港に着陸.古屋さん(重力観測)が降りる(右).

火山ガス観測

20030423111840ag.jpg 20030423112248ag.jpg 20030423112638ag.jpg

[10] [11] [12]

COSPEC観測の準備(左),準備完了後(中),離陸(右).

20030423113252ag.jpg 20030423113300ag.jpg 20030423113329ag.jpg

[13] [14] [15]

COSPEC観測中に噴煙をくぐる様子.

機体は三宅島の北海上を反時計回りに進行.噴煙をくぐる直前(左),噴煙の真下(中),噴煙をくぐった直後(右).

20030423113458ag.jpg 20030423115803ag.jpg

[16] [17]

COSPEC観測の様子.SO2の吸光度が,リアルタイムでペンレコーダーに出力される.これを気象庁に持ち帰り,データ解析する.11時50分頃COSPEC観測(3回)を終了.

陥没カルデラ内の観察

20030423115830ag.jpg

火口観測のため,モンキーベルトを装着(右). [18]

20030423120121ag.jpg

北東に流れる噴煙. [19]

20030423120232ag.jpg 20030423120321ag.jpg

[20] [21]

陥没カルデラ全景

20030423120342ag.jpg

カルデラ内側からみたスオウ穴と,その下部の崩落物 [22]

20030423120347ag.jpg

火孔アップ [23]

20030423120524ag.jpg 20030423120752ag.jpg

[24] [25]

陥没カルデラリム,東がわと,北がわ.

20030423120908ag.jpg

陥没カルデラ全景(再) [26]

20030423121600ag.jpg 20030423121605ag.jpg 20030423121608ag.jpg

[27] [28] [29]

20030423121614ag.jpg 20030423121622ag.jpg 20030423121636ag.jpg

[30] [31] [32]

カルデラ底アップ

山麓の様子

20030423121118ag.jpg 20030423121129ag.jpg 20030423121207ag.jpg

[33] [34] [35]

20030423121227ag.jpg 20030423121239ag.jpg 20030423121251ag.jpg

[36] [37] [38]

20030423121307ag.jpg 20030423121312ag.jpg 20030423121327ag.jpg

[39] [40] [41]

山麓の植生など.

帰投

20030423121745ag.jpg 20030423121832ag.jpg 20030423122110ag.jpg

[42] [43] [44]

12時22分,火口観測をおえ,新島に向かう.

20030423122842ag.jpg 20030423132830ag.jpg 20030423134458ag.jpg


[45] [46] [47]

12時33分新島空港着,昼食・休憩後,13時43分離陸

20030423134750ag.jpg

新島の南岸.グランドキャニオンのようだ. [48]

20030423143036ag.jpg 20030423143304ag.jpg 20030423144252ag.jpg

[49] [50] [51]

保安庁の業務で,伊豆大島の座礁船を観察.

伊豆大島付近より南は曇天,それより北は,小雨.

14時42頃油壷付近から上陸.

20030423145500ag.jpg 20030423151355ag.jpg 20030423151444ag.jpg

[52] [53] [54]

羽田飛行場,ヘリを降りる,格納庫.

おつかれさまでした.

About this page: