nkysdb: 共著者関連データベース
岡田 成幸 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "岡田 成幸")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
64: 岡田 成幸
33: 太田 裕
27: 鏡味 洋史
15: 後藤 典俊
6: 高井 伸雄
2: ドラビンスキー マリヤン, 久保寺 章, 坂尻 直巳, 堀田 淳, 大橋 ひとみ, 宮川 忠芳, 工藤 一嘉, 村上 ひとみ, 正木 和明, 諸橋 弘平
1: COBURN A., MAL A.K., POMONIS A., SPENCE R., 三波 俊夫, 三浪 俊夫, 井上 高秋, 佐藤 一之, 出原 孝示, 名知 典之, 小柳 敏郎, 小池 信夫, 村上 公一, 梅田 浩士, 田畑 直樹, 石田 隆司, 竹内 文朗, 西郷 満紀, 豊田 信博
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1976: やや長周期の微動観測と地震工学への適用 第6報 新潟におけるケーススタディ(序)
1977: やや長周期の微動観測と地震工学への適用 第7報 地盤と基盤における同時連続観測
1977: 深い地盤の地震動への影響とその定量評価への試み
1978: やや長周期の微動観測と地震工学への適用(5) 卓越周期の安定性の検討と観測の定式化への提案
Observation of 1 to 5 sec Microtremors and Their Application to Earthquake Engineering, Part 5 Stability of the Predominant Period and Standardized Observation Scheme
1978: 有珠火山活動に伴う地震動のSMAC型強震計改良による遠距離観測
A Tentative Observation of Earthquake Ground Motions Accompanied by the Volcanic Activity of the Mt. Usu, with Special Reference to Renewal of SMAC Type Accelerograph
1979: 強震観測装置の開発 4. 再生・データ処理
1980: わが国の強震観測の現状整理と改善への方向
Strong motion observation in Japan Its present and desired situations
1980: 強震観測装置の開発 5,数値記録の有効桁数と解析精度に関する一考察
1980: 強震観測装置の開発6.数値記録の有効桁数と解析精度に関する一考察(続)
1980: 強震記録の所要精度 数値実験にもとづく考察
1981: 強震観測装置の開発−−7. 数値実験にもとづく精度の考察とそのまとめ−−
1981: 強震観測装置の開発−−8. 仕様の決定とその実現−−
1982: 1982年浦河沖地震のアンケートによる調査−−2. 札幌市内の詳細震度分布−−
1982: 強震観測装置の開発−−9. 強震計性能評価の方法について−−
1982: 都市震害予測基礎研究としての高密度震度調査 1982年浦河沖地震を例として
1983: 1983年日本海中部地震のアンケートによる震度調査 各地の震度とゆれ方の特徴
1983: 強震観測装置の開発10 観測の実施と記録にもとづく2,3の考察
1983: 札幌市の詳細震度分布(1982年浦河沖地震)とその要因分析的再構成
1983: 被害地震に対する地域行政体の応急・復旧対策実状分析(1982年浦河沖地震)
1984: 1983年3月16日静岡県西部地震のアンケートによる震度調査
1984: やや長周期の微動観測と地震工学への適用 (15)San Fernando Valleyにおけるケーススタディ
1984: 被災・復旧プロセスに関する研究 市町村レベル(1)直接 間接被害(浦河沖地震)
1984: 被災・復旧プロセスに関する研究 市町村レベル(2)事後対策(浦河沖地震)
1984: 被災・復旧プロセスに関する研究 市町村レベル(3)日本海中部地震
1985: やや長周期の微動観測と地震工学への適用 (16)札幌市街地を横切る測線(30Km)を対象として
1985: 地震に伴う被災・復旧プロセスに関する研究 市町村レベル(4)規定主要因の抽出
1985: 札幌圏における住家震害予測(1985〜2035)
1986: 1889年熊本地震の再評価
1986: やや長周期の微動観測と地震工学への適用(17)
1986: 市町村「総合地震危険度」評価に関する研究(1)地域特性量の収集・整理
1987: 1986年11月13日北海道沼田町付近の局発地震 震度の詳細調査と被災状況,地域行政体の対応について
1987: 1987年1月14日日高山脈北部の地震のアンケートによる震度分布調査1 北海道全域(速報)
1987: 1987年1月14日日高山脈北部の地震のアンケートによる震度分布調査2 帯広市内(速報)
1987: 「震度」とその利用に関する研究(3)高密度震度資料の空間分布特性抽出
1987: 『震度』とその利用に関する研究(4)地震動減衰に関する広域特性の識別
1987: 局発地震のアンケート詳細震度調査 北海道北西部の地震(1986年11月13日)
1987: 市町村別「総合地震危険度」評価に関する研究(2)北海道の場合:いくつかの想定地震に対して
1988: 地震に伴う室内環境変容の定量把握の試み 高層住宅を事例調査として
1988: 震災のダイナミクス2 生活水準への諸影響
1989: 地震工学的資料の整理学6 建物系機能被害の記載法について
1989: 地震被害関数の系統整理(2)気象庁震度階解説表の定量記載の試み
1989: 地震防災対策支援即時情報システム(4) 行政体担当部局の要望調査
1990: 震災のダイナミクス その2 世帯に及ぼす影響の時間変動性 算定例
A Dynamic Model of Damage and Restoration Processes in an Earthquake Part 2. Description of Seismic Effects on a Household Case Studies
1991: Systematic Understanding of Factors Influencing Functional Deterioration of Building in Earthquakes: 1.Description of Indoor Space Damage Degree
1991: やや長周期の微動観測と地震工学への適用(18)石狩平野における微動振幅と深部地下構造との対応(2)
Measurement of Long Period Microtremors and Their Application to Earthquake Engineering (18). Comparison of Spectral Amplitude with Deep Underground Structure of Ishikari Plain, Northern Japan
1991: 地震時の室内変容に伴う人的被害発生危険度評価法の開発(1)居住空間危険度マイクロゾーニングの方法
Study on Evaluation of Indoor Safety and Casualty during an Earthquake Part 1. Proposal for the Evaluation Method by Means of Microzoning Technique
1991: 地震時の室内変容に伴う人的被害発生危険度評価法の開発(2)1978年宮城県沖地震の鶴ヶ谷団地のシミュレーション
Study on Evaluation of Indoor Safety and Casualty during an Earthquake Part 2. Case Study of an Appartment House in Sendai City on 1978 Miyagi ken oki Earthquake
1991: 震度による地震被害系統評価のためのパルナラビリティ関数群の構成
Inventory Vulnerability Functions for Earthquake Damage Evaluation in Terms of Intensity Scale of the Japan Meteorological Agency
1991: 震度・建物種別・人口密度にもとづく死者数の推定(3) 地震からの復興にともなう唐山市の安全性向上について
A Macro Process Model for the Estimation of Deaths in an Earthquake Part 3. Assessment of Seismic Safety for the Reconstructed City of Tangshan, China in Terms of Human loss
1992: やや長周期微動観測に基づくロサンゼルス都市圏のマイクロゾーネーション(1)観測の概要
Microzonation of Los Angeles Region through microtremors measurements (1) Outline of the field measurements
1993: やや長周期微動観測に基づくロサンジェルス都市圏のマイクロゾーネーション(2)岩盤サイトに対するスペクトル比の空間分布
Microzonation of Los Angeles Region through microtremors measurements (2) Spatial distribution of spectral ratio to the reference rock site
1993: 高密度震度調査オペレーティングシステムの開発(2) 調査実施戦略モジュール
Computer aided Operating System for Questionnaire Survey of Seismic Intensity Modeling Survey Stategies and Procedures
1993: 高密度震度調査オペレーティングシステムの開発(3) 調査実施意思決定モジュール
Computer aided Operating System for Questionnaire Survey of Seismic Intensity (3) Modeling decision making process of conducting a survey
1994: 1993年7月12日北海道南西沖地震のアンケートによる震度調査
Seismic intensity questionnaire survey on the 1993 Hokkaido nanseioki Earthquake
1995: 1994年北海道東方沖地震の北海道内市町村別震度分布調査
Questionnaire Survey on Seismic Intensities in the Whole Area of Hokkaido for the Hokkaido Toho Oki Earthquake of October 4, 1994
1995: 1994年北海道東方沖地震の地域行政体・地域住民の対応に現れた1年前の釧路沖地震災害体験
Lessons learned from the 1993 Kushiro oki earthquake to cope with the 1994 Hokkaido Toho oki earthquake
1998: プレート沈み込み形状を考慮した簡便かつ高精度な震度分布評価法
A simple and accurate method of estimating for the seismic intensity distributions considering subduction
2003: 強震動ハザードの人的被害軽減戦略情報への展開
Development of Seismic Hazard Information to Minimise Human Casualty
2004: 相互比較とばらつきの評価
2005: 2003年十勝沖地震−−地震による土木・建物被害の特徴−−
Damage Aspects of Civil and Architectural Structures in the 2003 Tokachi oki Earthquake
2006: 個人防災に焦点を当て地域防災も視野に入れた被害評価ツールの開発−−地震動入力一建物耐震評点一棟死亡率の3者間関数化の試み−−(B038)
Seismic Damage Estimation Tools for Individual Prevention and Regional Prevention Informational Function Linked with Input Severities, Load carrying Capacity for Building and Human Casualties in House (B038)
2009: 人間系(避難行動)における活用方策の提案 その1. システムの全体像と死者回避のための住家構造健全性モニタリング (Y230 011)
Development of active evacuation system in individual household using earthquake early warning Part 1. Outline of the system(Y230 011)
2009: 人間系(避難行動)における活用方策の提案 その2 負傷回避のための室内空間安全性モニタリング (Y230 012)
Part2. Indoor space safety monitoring against injured occurrence due to furniture overturned(Y230 012)
2016: 平成28年熊本地震における前震の発生が本震時の人的被害へ与えた影響(S21 33)
Trial Calculation of Reduction Effect on Casualties by the Foreshock in The 2016 Kumamoto Earthquake (S21 33)