nkysdb: なかよし論文データベース
高橋 亮平 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "高橋 亮平")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
39: 高橋 亮平
15: 松枝 大治
11: 今井 亮
5: MULLER A., 佐藤 努, 小野 修司, 松本 晃, 渡邊 公一郎
4: OKRUGIN V.M.
3: 井村 匠, 佐藤 比奈子, 大場 司, 小俣 友輝, 岡田 真, 渡辺 公一郎, 石山 大三
2: JARGALAN S., SCHERSTEN A., 中西 哲也, 実松 健造, 宮本 真, 岡上 祥典, 平田 碧, 木工 裕史, 松葉谷 治, 水田 敏夫, 池田 柾道, 田中 崇裕, 田口 幸洋, 緒方 武幸, 菅 琢磨, 鳥本 准司
1: ANDREEVA E., ANDREEVA Elena D., ARIFFIN K.S., Blamey Nigel, Charusiri Punya, GAUTAM Pitambar, Glenn Alburo, KRONZ A., OKRUGIN V., OKRUGIN Victor, OKRUGIN Victor M., PAGE L., Parcon-Calamohoy Rhyza Ruth, Subang Leo, VAN DEN KERKHOF A., Veeravinantanakul Apivut, de los Santos Mervin, アガンジ アンドレア, オクルーギン V.M., パーリン カバルビアス マナロ, マナロ パーリン カバルビアス, マナロ パーリーン, 一井 禎彦, 中川 光弘, 中村 謙太, 中村 謙太郎, 丸山 孝彦, 今井 忠男, 伊藤 祥也, 加藤 泰浩, 千田 恵吾, 千葉 仁, 南 裕介, 吉田 尚生, 大原 昌宏, 大竹 翼, 安川 和孝, 小林 快次, 山元 正継, 山崎 智恵子, 岡 孝雄, 嶺 僚太, 永田 紘樹, 淡路 俊作, 渡辺 寧, 渡部 龍太郎, 石原 舜三, 石橋 純一郎, 舘 卓司, 菊池 伸吾, 藤本 幸雄, 西川 治, 西村 誠次, 西谷 忠師, 豊 遙秋, 野崎 達生, 鈴木 佳菜, 長井 雅史, 長谷中 利昭, 馬渡 春輔, 高橋 英樹, 鹿園 直建, 齋藤 茜
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1999: 東北北海道,紋別 上士幌地溝帯の春富鉱床における浅熱水性金銀鉱化作用(P 04)(ポスターセッション)
Epithermal Au, Ag mineralization at the Harutomi deposit in the Monbetsu Kamishihoro Graben, NE Hokkaido (P 04)
2002: ロシア・カムチャッカ半島南部地域のロドニコーヴォエ鉱床における熱水金鉱化作用
Hydrothermal Gold Mineralization at the Rodnikovoe Deposit in South Kamchatka, Russia
2006: カムチャツカ金属資源データベースの開発と地球科学
Development of metallogienic resource database and earth science in Kamchatka
2006: ロシア・カムチャツカ半島における熱水鉱床の時空分布と同位体地球化学
Time spatial distribution of hydrothermal deposits and isotope geochemistry in Kamchatcka peninsula, Russia
2007: 千島列島の地質と地下資源の再検討−−クリル開発計画へ向けて−−
Review of geology and underground resources in Kuril Island Application to Kuril Development Program
2007: 千島(クリル)の地質と地下資源 北大研究者による過去の調査・研究の経緯と現代の資源探査
2007: 熱水角礫と沸騰を伴う金鉱化作用−−カムチャツカ半島,Asachinskoe鉱床の例−−
Gold mineralization associated with hydrothermal breccia and fluid boiling with special reference to the Asachinskoe epithermal deposit in Kamchatka Peninsula , Russia
2007: 鹿児島県菱刈鉱山,山田鉱床成泉脈における金鉱化作用と石英組織
Gold Mineralization and quartz texture at the Seisen vein, Yamada Deposits, Hishikari Gold Mine, Kagoshima Prefecture
2008: As Se Sb Te systematicsによるAu鉱床の新規探査手法の開発
Geochemistry of As Se Sb Te and their application in exploration of Au deposit
2008: 土壌の地球化学図と生物多様性の検討 環境評価手法としての提案
Soil geochemisry and biodiversity maps their potential for environmental evaluation
2008: 浅熱水性金鉱床における石英のカソード・ルミネッセンスと微量成分の測定
Cathodoluminescence and trace element analyses for quartz in epithermal gold deposit
2008: 鹿児島県菱刈鉱山,山田鉱床永泉および成泉脈における液体包有物と石英組織
Fluid inclusion and quartz texture at the Seisen and the Eisen Veins of Yamada Deposits, Hishikari Mine, Kagoshima Prefecture
2009: 極東ロシア,カムチャツカ半島における火山−地熱−温泉活動の地球化学的特徴
Geochemistry of volcanic, hydrothermal and hot spring activities in Kamchatka, Far Eastern Russia
2009: 菱刈鉱山,山田鉱床における石英組織と流体包有物からみた金鉱化作用
Gold mineralization at the Yamada deposit of Hishikari mine based on the fluid inclusion and quartz texture studies
2010: 鹿児島県菱刈鉱床における成泉脈のAr Ar年代と金鉱化作用(ポスターセッション)
Ar Ar age dating and gold mineralization at Seisen vein in the Hishikari deposit, Kagoshima, Japan
2011: マレーシア、クランタン州南部、カトクバトゥ・プライ地域における石英脈の特徴
Characterization of Quartz Veins from South Kelatan, Malaysia
2011: 極東ロシア、カムチャッカ半島におけるInを伴う多金属鉱化作用
Characteristics of In bearing polymetallic mineralization in Kamchatka, Far East Russia
2011: 熱水鉱床の成因研究と深部資源探査・探鉱への応用
2011: 菱刈金鉱床におけるスメクタイトの産状と鉱物学的特性
Occurrence and Characterization of smectite in Hishikari gold deposit
2011: 菱刈金鉱床に産出する2、3の粘土鉱物の鉱物学的特徴 50mLを中心に
2011: 鹿児島県菱刈金鉱床慶泉3 1脈における鉱脈形成条件
Conditions of Vein Formation at Keisen 3 1 Vein in the Hishikari Gold Deposit, Kagoshima, Japan
2012: カムチャッカ半島の貴金属・ベースメタル鉱床の成因研究と資源ポテンシャル
2012: チリ共和国アタカマ鉱山における酸化鉄卓越型銅−金(IOCG)鉱床の地球化学的特徴
Geochemical characteristics of Iron Oxide Copper Gold (IOCG) deposit in the Atacama Kozan mine, Chile
2012: モンゴル北部Gatsuurt地域における金鉱床生成条件について
Gold mineralization of Gatsuurt deposit, northern Mongolia
2012: 熱水指標としての層状珪酸塩鉱物の探査への応用について
2012: 菱刈鉱山から産するスメクタイトの粒径特性と安定同位体組成
The characteristics of particle size and stable isotope compositions of smectite from the Hishikari gold deposit
2012: 菱刈鉱山から産するスメクタイトの鉱物学的特性と安定同位体組成
Mineralogical characteristics and stable isotope compositions of smectite from the Hishikari gold deposit
2012: 菱刈鉱山山神鉱床慶泉3 1脈における金鉱化作用
Gold mineralization at Keisen 3 1 Vein, Sanjin deposit, the Hishikari mine, Kagoshima, Japan
2013: モンゴル北部Yeroogol断層帯における造山型金鉱化作用の特徴
Characteristics of orogenic gold mineralization at Yeroogol trend, northern Mongolia
2014: 鑛のきらめき, 秋田大学鉱業博物館解説書
Guidebook of the Mineral industry museum, Akita University
2015: 中央ラオス、Phon Tiou Boneng錫鉱山地域における金属鉱化作用と花崗岩類の岩石記載(SRD41 P05)
Metallic mineralization and petrography of granitoids at the Phon Tiou Boneng tin mining area, central Laos (SRD41 P05)
2015: 火山噴出物中に含まれる非マグマ性物質の物質科学的特徴 北海道十勝岳火山の例 (SVC49 P02)
Mineralogical study of non juvenile material in volcanic products at Tokachidake volcano, Japan (SMP49 P02)
2016: 北海道北部・歌登金鉱床の熱水変質作用・鉱物記載と鉱床形成条件(SRD41 03)
Hydrothermal alteration, mineralogical description and ore forming conditions of the Utanobori gold deposit in northern Hokkaido, Japan (SRD41 03)
2020: 2014年以降のJOGMECの調査による海洋鉱物資源の鉱床学的特徴
Characteristics of ore deposits for marine mineral resources investigated by JOGMEC since 2014
2021: 巻頭言:鉱床学の最前線「地球化学」「資源地質」合同特集号その3
Prefatory note for the special issue 3; Front line of economic geology collaborated by Chikyukagaku (Geochemistry) and Shigen Chishitsu
2022: 火山灰の硫黄同位体組成に基づく噴火メカニズムの解明 阿蘇火山2021年10月噴火の例
Eruption mechanisms inferred from sulfur isotopic compositions of volcanic ash
2022: 石の上にも三年・・・ 第10回 北海道の金鉱床探査
2023: Ore Mineral and fluid composition of the Florence Orebody, Lepanto Mine, Mankayan District, Northern Luzon, Philippines (HRE11 P03)
2023: 火山灰に含まれる硫黄鉱物の存在量と同位体組成の経時変化 阿蘇火山2021年10月噴火火山灰試料の例
Changes of the amounts and sulfur isotope compositions of sulfur minerals in volcanic ash