nkysdb: なかよし論文データベース
吉村 愛一郎 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "吉村 愛一郎")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
22: 吉村 愛一郎
5: 鷺谷 威
2: 上村 和彦, 今給黎 哲郎, 佐々木 正博, 呉 新華, 土屋 淳, 大滝 修, 小沢 慎三郎, 川原 敏雄, 斉藤 隆, 木村 勲, 杉田 要, 板橋 昭房, 根本 正美, 橋本 学, 海津 優, 渡辺 興亜, 石原 操, 福崎 順洋, 菊池 新市, 西 修二郎, 都筑 三千夫, 阿部 義昭, 雨宮 秀雄, 飛田 幹男
1: 中川 勝登, 中川 弘之, 井内 登, 佐藤 裕, 国土地理院地殻調査部, 国見 利夫, 宮崎 慎一, 宮本 功, 小林 勝博, 平井 英明, 成瀬 廉二, 斎田 諒, 斎藤 隆, 新田 浩, 村上 真幸, 松村 正一, 森下 一, 田中 穣, 矢口 彰, 石井 晴雄, 石原 正男, 菅原 準, 西田 文雄, 谷沢 勝, 谷澤 勝, 越智 久巳一, 鎌田 高造, 阿倍 馨, 阿部 馨, 青木 和夫, 高原 正勝
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1972: 東南極大陸,Sandercock Nunatak群における地学調査について
Preliminary Geo Scientific Researches on Sandercock Nunataks, Enderby Land, East Antarctica, 1970
1977: 南極みずほ高原における地磁気三成分の分布
Distribution of Three Geomagnetic Components over Mizuho Plateau, Antarctica
1977: 地表傾斜の機動連続観測について
1980: 東海地域の観測データの総合的解析処理に関する総合研究
Study of the On line, Real time Data Processing of the Tide Data at Tokao deiostrivtm
1987: 長距離水管傾斜計で測定された御前崎地方の土地の傾斜について
Ground Tilt Observation by means of a Long Water tube Tiltmeter at Omaezaki, Shizuoka Prefecture, Japan
1992: 切山及び御前崎地方における長距離水管傾斜計で測定された土地の傾斜について
Ground Tilt Observation by means of a long Water tube Tiltmeter at Kiriyama and Omaezaki in Shizuoka Prefecture
1992: 切山及び御前崎地方における長距離水管傾斜計で測定された土地の傾斜について
1993: 静岡県菊川町付近の地殻変動
Vertical Crustal Movement around Kikugawa in Shizuoka Prefecture
1994: 北海道南西沖地震に伴なう地殻変動と断層モデル
1994: 国土地理院広域GPS連続観測網による関東・東海地域の地殻変動監視
Monitoring of Crustal Movements in the Kanto Tokai Districts by the Continuous GPS Observation Network of GSI
1994: 国土地理院広域GPS連続観測網による関東・東海地域の地殻変動監視(2)
Monitoring of Crustal Movements in the Kanto Tokai Districts by the Continuous GPS Observation Network of GSI (2)
1994: 西表島におけるGPS連続観測
Continuous GPS observation in the Iriomotejima Island
1995: 南関東,東海地方におけるGPS固定点観測網の整備と地殻変動監視
Establishment of Permanent GPS Observation Network and Crustal Deformation Monitoring in the Southern Kanto and Tokai Areas
1995: 測地測量が捉えた兵庫県南部地震に伴う地殻変動
Crustal Movements from the 1995 Hyogoken Nanbu Earthquake Revealed by Geodetic Measurements
1995: 首都圏高密度地殻変動観測網の研究
Study on a dense network for crustal movement in Tokyo Metropolitan area
1996: 全国GPS連続観測システムの初期成果と将来への展望
Establishment of the Nationwide GPS Array (GRAPES) and its Initial Results on the Crustal Deformation of Japan
1996: 日韓VLBI.GPS観測
Japan Korea VLBI and GPS Observation
1997: 2. プレート運動の解明 2.2. 10(0)~10(2)年オーダーのプレート運動の解明 2.2.2. 日韓VLBI・GPS観測
1997: 国土地理院によるGPS連続観測システムの展開
Expanshon of GSI's Nationwide GPS Array
2001: VRS方式によるRTK GPS測位実験(Dm 004)
RTK GPS experiment with VRS system (Dm 004)
2002: GEONETを用いた仮想基準点方式によるリアルタイムGPS測位(D058 006)
Real Time Kinematic GPS Positioning by Virtual Reference Stations Using GEONET (D058 006)
2012: 南極探検船「開南丸」 野村直吉船長の南極海航海