nkysdb: なかよし論文データベース
羽田 浩二 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "羽田 浩二")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
43: 羽田 浩二
22: 山田 雅行
13: 藤野 義範
7: 入倉 孝次郎
6: 林田 拓己
4: MORI Jim, 中村 友紀恵, 原 忠, 後藤 浩之, 深津 宗祐
3: 坂上 啓, 大内 徹, 染井 一寛, 盛川 仁, 藤井 章男, 藤原 広行, 西原 栄子
2: オゼル ヌルジャン, ポラット ギュルテン, 今井 隆太, 伊藤 信一, 千葉 達朗, 吉田 邦一, 土田 琴世, 大西 良広, 大見 士朗, 大里 重人, 小山 真紀, 巽 誉樹, 木村 紗也佳, 森 伸一郎, 池田 貴昭, 澤田 純男, 福田 由惟, 秋山 良平, 稲谷 昌之, 西村 利光, 西村 大輝, 野津 厚, 長尾 毅, 飯山 かほり, 高屋 俊康, 鶴来 雅人
1: PETUKHIN Anatoly, エズテュルク ヤスミン, ケペクチ ディレク, コルクスズ・オズトュルク ヤセミン, スマイス クリスティン, 㓛刀 卓, 三明 雅幸, 上村 秀生, 上林 宏敏, 中村 真, 伊沢 清治, 佐藤 智美, 壇 一男, 宮島 昌克, 山﨑 正明, 岩田 知孝, 常田 賢一, 有田 巧史, 村田 晶, 武村 雅之, 江口 拓生, 洪 将, 海妻 伴之, 満永 仁志, 田中 礼司, 神田 克久, 福井 海世, 福永 勇介, 秦 吉弥, 竹沢 請一郎, 蔭山 太俊, 藤木 昂, 赤沢 隆士, 鈴木 恭平, 長坂 陽介, 長谷 大地, 関口 春子, 香川 敏幸, 香川 敬生, 香川 敬雄
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2000: 1995年兵庫県南部地震の特性化震源モデル(B14)
Characterized source model of the 1995 Hyogo ken Nanbu Earthquake (B14)
2000: 松村組技研観測波に基づく地盤増幅特性および地下構造の推定(P112)(ポスターセッション)
Calculation of Site Amplification and Underground Structure Model using Strong Ground Motion Record at Matsumura gumi TRI site (P112)
2002: 2000年鳥取県西部地震本震および余震のfmax(S042 005)
Cut off frequency of 2000 Tottori ken seibu earthquake Main shock and after shocks (S042 005)
2004: 震源インバージョンのモーメント速度関数から抽出したすべり速度関数−−2000年鳥取県西部地震の場合−−(P066)
Extraction of slip velocity functions from the inverted moment rate functions Case study of 2000 Tottori ken seibu earthquake (P066)
2006: 近畿地方で発生する地震の応力降下量の特徴
Study on the Characteristics of Stress Drop for the Earthquakes Occurred in Kinki Region
2007: K NET95強震計を用いた建物地震観測(P1 011)
Earthquake observation for the building using K NET95 seismograph(P1 011)
2007: 若狭湾周辺の地殻内地震の記録を用いたスペクトルインバージョン解析(P3 066)
Spectral inversion analysis using records of crustal earthquakes around Wakasa bay region(P3 066)
2008: IWTH25(一関西)における微動観測(X1 019)
Microtremor obserbation in IWTH25(Ichinosekinishi) (X1 019)
2008: 低周波数(1 Hz 以下) のQ値の推定(S225 P001)
Estimation of the low frequency Q value (below 1Hz)(S225 P001)
2008: 非定常地盤増幅特性の抽出手法(Y1 207)
A Technique for Estimating Non stationarity Site Effects (Y1 207)
2009: 1963年越前岬沖地震の震度インバージョン解析(A22 02)
Seismic intensity inversion analysis of the 1963 Echizen Misaki Oki EQ. (A22 02)
2009: 2008年岩手・宮城内陸地震においてIWTH25(一関西)で観測された強震動のDEMによるシミュレーション(S152 011)
Simulation of the strong ground motion at IWTH25 for 2008 Iwate Miyagi Nairiku Earthquake using distinct element method(S152 011)
2009: KiK net一関西(IWTH25)周辺における表層地盤特性の解明
Subsurface condition at the station IWTH25 of KiK net
2009: 一関観測点(IWTH25)周辺での微動観測結果について(P2 70)(ポスターセッション)(演旨)
Ambient Noise Measurement at the station IWTH25 of KiK net ( P2 70)
2010: 震源インバージョンのためのレシーバー関数による速度構造の推定−−2008年岩手・宮城内陸地震震源域周辺の観測点−−(P1 17)(ポスターセッション)(演旨)
Esimation of velocity structure using receiver function method for estimation of a source process of 2008 Iwate Miyagi Earthquake (P1 17)
2011: 2008年岩手・宮城内陸地震の震源過程 内陸地殻内地震のピークモーメントレート分布 (P2 46)
Source Process of the 2008 Iwate Miyagi Nairiku Earthquake Peak Moment Rate Distribution of a Crustal Earthquake (P2 46)
2011: 2011年長野県北部の震源近傍における高密度の地震動推定と建物被害との比較(B21 09)
Building Damage Survey and Estimation of Strong Motion during the 2011 Northern Nagano Earthquake (B21 09)
2011: Hi net連続データによる微動の季節変動性の検討
Study of seasonal variations on Microtremor by Hi net continuous data
2011: 数値シミュレーションによる地震波干渉法の適用条件に関する検討(SSS023 P33)
Estimation of application conditions for seismic interferometry based on numerical simulation(SSS023 P33)
2012: 2011年長野県北部の地震を対象とした事後予測(P3 46)
Ex post predictions for the 2011 Northern Nagano Earthquake (P3 46)
2013: アイコナル方程式に基づく破壊伝播速度の非一様性を考慮した理論地震動シミュレーション
A theoretical ground motion simulation with non uniform rupture velocity based on the eikonal equation
2013: 全無限一様弾性体の理論地震動評価におけるアイソクロンバンドとディレクティビティの関係
A relation between isochrone band and directivity in a theoretical ground motion simulation
2013: 脈動シミュレーションに基づく地震波干渉法の適用性の検証
Testing the Applicability of Seismic Interferometry based on the Numerical Simulation of Microseisms
2015: 大崎市古川地区の浅層地盤構造をターゲットとした超高密度常時微動観測(SSS25 P18)
Super dense microtremor observation evaluating shallow ground structure in Furukawa area (SSS25 P18)
2015: 微動アレイ観測による大崎市古川地区の浅層地盤構造の推定(SSS25 P17)
Estimation for velocity structure of shallow sediments using microtremor array observation in Furukawa, Japan (SSS25 P17)
2015: 経験的サイト増幅・位相特性を考慮した2014年長野県神城断層地震における白馬村神城地区での強震波形の広域評価(A22 734)
Strong Motion Estimation with High Density in Kamishiro District, Hakuba Village for the 2014 Northern Nagano Prefecture Earthquake Based on Obtained Aftershock Observation Records and Characterized Original Source Model (A22 734)
2016: 2016年熊本地震における益城町での被害メカニズムの解明 その1建物被害調査 (S21 P11)
Investigation of the Damage Mechanism in the Mashiki town for the 2016 Kumammoto earthquake: Part 1 Building Damage Survey (S21 P11)
2016: 2016年熊本地震における益城町での被害メカニズムの解明 その2常時微動観測結果 (S21 P12)
Investigation of the Damage Mechanism in the Mashiki town for the 2016 Kumamoto earthquake: Part 2 Microtremour Observation (S21 P12)
2016: 2016年熊本地震における益城町での被害メカニズムの解明 その3余震観測 (S21 P13)
Investigation of the Damage Mechanism in the Mashiki town for the 2016 Kumamoto earthquake: Part 3 Aftershock Observation (S21 P13)
2016: 二つの最尤法を用いたf kスペクトルによる水平成分位相速度の比較(S16 P07)
Comparison of two horizontal phase velocities by the f k spectrum estimated using two different maximum likelihood methods (S16 P07)
2016: 二種類の最尤法に基づく水平動f kスペクトル解析法の比較
Comparison of the two MLM methods for horizontal component f k spectra
2016: 小規模高密度微動アレイ記録を用いた回転成分の推定(S15 P13)
Rotation Inferred from Microtremor Recorded by a Small Dense Array (S15 P13)
2017: 2016年熊本地震の余震観測記録に基づく益城町周辺の深部地盤構造の推定(S16 04)
Estimation of Deep Ground Structure in the Mashiki town Using Aftershock Data of the 2016 Kumamoto Earthquake (S16 04)
2017: 回転成分推定法の開発について(SSS15 P29)
Development of inference methods for rotational motions on ground surface (SSS15 P29)
2017: 薩摩硫黄島の港湾および飛行場での地震観測記録における長周期大振幅の後続波に関する考察(S16 01)
Study on Later Phase with Long Period and Large Amplitude Observed at the Port and Airport in Satsuma Iwojima Island (S16 01)
2019: 個別要素法による海岸平野部に立地する木造住宅の倒壊予測
Collapse prediction of wooden houses located in coastal plains by using distinct element method
2020: 海岸平野部を対象とした異なる常時微動観測点間隔での地盤特性の比較(22 6 1 03)
Comparison of Ground Characteristics at Different Microtremor Measurement Point Intervals for Coastal Plains (22 6 1 03)
2021: 和歌山県串本町における高密度常時微動の再観測結果と既往調査結果との比較検証
A new microtremor survey to verify the previous study in Kushimoto, Wakayama, Japan
2022: 海岸平野部を対象とした常時微動観測による地盤特性の評価
Evaluation of ground characteristics by microtremor observation of coastal plains
2024: 2023年トルコ・カフラマンマラシュ地震における地震計サイトと被害集中域の微動測定(SSS10 05)
Microtremor measurements at seismograph sites and damage concentration areas during the 2023 Kahramanmaraş earthquake in Türkiye (SSS10 05)
2024: 2023年トルコ・カフラマンマラシュ地震(Mw7.8)で顕著な地震動を記録した強震観測点周辺における微動アレイ探査(SSS10 03)
Microtremor Array Survey at Strong Motion Stations Recording Significant Ground Motions during the 2023 Kahramanmaras Earthquake (Mw 7.8), Turkey (SSS10 03)
2024: 2024年能登半島地震の距離減衰特性(U15 P39)
On the Attenuation Characteristics of Strong Ground Motions during the 2024 Noto Peninsula Earthquake (U15 P39)
2024: 石垣(盛土部)を対象とした常時微動観測による健全性評価手法の開発
Development of a soundness evaluation method using microtremor observation for stone walls