nkysdb: 共著者関連データベース
榧根 勇 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "榧根 勇")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
87: 榧根 勇
12: 島野 安雄
6: 谷口 真人
4: 岩崎 尚, 新藤 静夫, 新見 治, 田瀬 則雄, 辻村 真貴
3: 佐倉 保夫, 大庭 孝夫, 山本 荘毅, 桧山 哲哉, 鈴木 裕一, 青木 滋
2: 佐々木 崇二, 佐藤 正, 宮沢 哲男, 小沼 直樹, 市川 正巳, 杉田 倫明, 板寺 一洋, 海老原 寛, 田口 雄作, 竹中 肇, 藪崎 志穂, 裴 相根, 赤木 俊允, 青木 直昭, 高野 憲治
1: ADNYANA M., BAE Sang Keun, DAPAAH-SIAKWAN S., JAMBE A.A.G.N.A., PAWITAN H., SUPRAPTA D.N., WINAYA P.D., ダパシアクアン, ヨーノス T., 三條 和博, 三田村 緒佐武, 上田 敏雄, 下地 邦輝, 下津 昌司, 並木 則和, 中井 信之, 中谷 仁, 中野 孝教, 佐竹 洋, 佐藤 芳徳, 倉田 文, 前田 真, 北岡 豪一, 原薗 芳信, 古藤田 一雄, 吉崎 誠, 吉本 真由美, 吉田 誠, 土屋 十国, 堀内 康光, 堤 岑生, 大山 正雄, 奥村 維男, 孫 躍, 安田 守, 宮原 仁伸, 宮田 明, 対馬 勝年, 小松 満, 小松田 精吉, 小林 正雄, 小野寺 真一, 山中 勝, 岩田 静夫, 川副 透, 平田 洋一, 日下部 実, 李 宝慶, 村瀬 誠, 松尾 直視, 柴崎 達雄, 桐山 明弘, 森 和紀, 水野 健一郎, 池田 光良, 河野 忠, 浅井 和由, 浜田 浩美, 田 少奮, 田中 伸廣, 田林 明, 石井 六夢, 福田 章一, 稲本 暁, 米山 忠克, 細見 正明, 肥田 登, 西垣 誠, 谷藤 允彦, 遠藤 伸彦, 鈴木 秀和, 高張 友夫
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1968: 地下水の流速と年令
1968: 河川の流出率の変動と水の利用可能量
1969: 地下水の水収支について
1969: 黒部扇状地の水文地形
1970: 小笠丘陵の地形特性について
1970: 黒部川扇状地における水文環境
Hydrologic Environments in the Kurobe Alluvial Fan
1971: 五大湖の水収支
1971: 小笠丘陵の地形特性について
On the geomorphic characteristics of Ogasa Hill
1971: 自然地理学の理論について 水流次数に関する研究を中心として
On the theory of physical geography A review report of researches on stream order
1971: 黒部川扇状地の地下水循環率
1972: 地下水のトリチウム濃度から推定される関東地下水盆の涵養機構
Recharge Mechanism of Groundwater in Kanto Groundwater Basin as deduced from Tritium Data
1972: 地下水人工涵養の実例
1972: 市原地区における地下水の流動と水収支
1972: 市原地区における地下水位変動の数値シミュレーション
1972: 市原地区における地下水利用と自噴帯の後退
1972: 砂丘地下水の滞留時間
Residence Time of Groundwater in a Sand Dune
1973: 南関東地域広域地盤沈下調査総合報告書(3)
1973: 地下水の循環
1973: 河川水と地下水の交流に関する一考察
1974: トリチウムによる不圧地下水へのかん養量の推定
1974: 南関東地域地盤沈下調査総合報告書
1975: 地下水の水収支 南関東地域を例として
1977: 平林寺周辺地域の地下水の多層構造
1978: 環境アセスメントとしての地下水調査の一手法について
1979: 筑波地区における深層地質および深層地下水の地球科学的研究
1979: 重水で追跡した関東ローム層中の土壌水の移動
1980: 環境トリチウムで追跡した関東ローム層中の土壌水の移動
Soil Water Movement in Kanto Loam as Traced by Environmental Tritium
1980: 筑波地区における深層地質および深層地下水の地球科学的研究 その2
1982: 地下水の循環と水収支
1982: 長岡市周辺地域の地下水温について
On the Grounwater Temperature in and around Nagaoka City
1983: トリチウム濃度から推定した筑波研究学園都市の地下水の年齢
1983: 地下水研究の国際的動向
1984: 出島台地における地下水水質の年変化パターン
Annual Variation Patterns of Groundwater Quality in the Dejima Area
1984: 地下水調査における地下水温の重要性
Importance of Groundwater Temperature in groundwater Survey
1984: 日本列島の断裂成長
1984: 琵琶湖へ流入する地下水の流向,流速測定
1985: 水資源と気候
1985: 越後平野の1000年
1986: 水文学研究の動向 地中水を中心に
Recent Studies on Subsurface Water Hydrology
1986: 豪雨時における関東ローム層の水収支
Water Balance of the Kanto Loam Formation during a Heavy Rainfall Period
1987: 洪積台地における地下水の三次元的流動 環境トリチウムと水質による地下水の循環と滞留時間
Three dimensional Groundwater Flow in an Upland Area: Flow Pattern and Residence Time of Groundwater Revealed by Environmental Tritium and Water quality
1987: 阿蘇西麓台地における地下水流動系
Groundwater Flow System in the Upland Areas at the Western Foot of Aso Volcanoes
1988: 広域地下水流動解析 方法論
1988: 広域地下水流動解析 水温
1988: 水文調査−−考え方の基本と実例−−
1989: 15Nによる地下水中の硝酸塩の起源の同定について 沼田段丘の事例
Identification of Nitrate Sources by Natural 15N Abundance A Case Study of Numata Terrace
1989: 地下水の挙動
1989: 地下水温を用いた阿蘇西麓台地の地下水流動解析
Groundwater Flow Analysis Using the Temperature in the Upland Areas at the Western Foot of Aso Volcanoes
1989: 河川と地下水
River and Groundwater
1989: 海面上昇は起こっているか
1989: 阿蘇西麓台地における地下水温の分布特性について
Characteristics of Groundwater Temperature in the Upland Areas at the Western Foot of Aso Volcanoes
1990: インドネシア共和国バリ島の水文条件と水利用1
1990: 熱帯火山地域バリの水循環特性
Characteristics of Hydrological Cycle in Bali, a Tropical Volcanic Island
1991: 孔内水温鉛直分布の季節変化の測定による地下水流動調査法
Groundwater Survey by the Measurement of Seasonal Changes of Temperature Depth Profiles in Boreholes
1991: 複雑な地質構造をもつ火砕流台地への三次元非定常地下水流動モデルの適用 阿蘇西麓台地の場合
Application of a Three Dimensional Unsteady Groundwater Flow Model to a Pyroclastic Flow Upland with Complex Geologic Structure in case of the Aso Western Upland Area
1992: 地下水の世界 NHKブックス651
1992: 水循環と生態系(BAHC)
1992: 熱帯火山斜面の開発と保全 バリ島の調査事例から
1992: 第四紀古水文解析入門
1993: TABLE ( Tsukuba Atomospheric Boundary Layer Experiment ) 92の概要
1993: TABLE92において観測された異なる地表面上の熱収支特性
1993: 扇状地の内部構造に関する比較古水文学的研究
1993: 金子台付近における不圧地下水 水質の空間分布と地形段丘面による差異
A Study of Unconfined Groundwater at the Kaneko Upland Area Spatial Distribution of Water Quality for Different Terrace Surfaces
1993: 黒部川扇状地における地下水の非定常3次元シミュレーション
Three Dimensional Unsteady Groundwater Flow Simulation at Kurobe Alluvial Fan, Japan
1994: バリ島の自然と文化
1994: 山地源流域における土壌水の安定同位体比均質化機構について
1994: 熱帯火山地域における水循環と水利用 1.熱帯地域における循環トレーサによる水循環調査法
1994: 熱帯火山地域における水循環と水利用 2.バリ島の自然条件(1) 地形と地質
1995: 熱帯火山地域における水循環と水利用,3.バリ島の自然条件(2) 降水・蒸発・流出
1995: 熱帯火山地域における水循環と水利用,4.環境トレーサーによるバリ島の水循環調査
1996: 今市扇状地における水文地質
1997: インダス文明の崩壊原因としてのサトレジ川の河道変化
Changes in the river course of the Satluj as a cause of the collapse of the Indus Civilization
1997: 東京都地下熱環境における温暖化.都市化と地下水流動の影響
Effects of global warming, urbanization and groundwater flow on subsurface thermal regime in Tokyo Metropolitan area
1998: 水文学の成果を地理学として統合する試み
A trial to integrate results obtained by hydrology into geography
1998: 自然環境と地図
2000: 20世紀の地下水と私
2000: 全球的大洋循環からみた地球寒冷化への懸念(第1回) 熱塩循環のメカニズムと地球気候
Apprehension for the Global Cooling Viewed from the Global Ocean Circulation (Part 1) Mechanism of the Thermohaline Circulation and the Global Climate
2000: 全球的大洋循環からみた地球寒冷化への懸念(第2回) 氷期 間氷期サイクルと最近の気候変動
Apprehension for Global Cooling Viewed from the Global Ocean Circulation (Part2) Glacial interglacial Cycle and Recent Climate Changes
2000: 全球的大洋循環からみた地球寒冷化への懸念(第3回) 地球温暖化は氷期開始の引き金を引くか
Apprehension for the Global Cooling Viewed from the Global Ocean Circulation (Part 3) Can the Global Warming Trigger the New Ice Age?
2000: 河川流域の水環境データベースに関する地理学的研究 栃木県大谷川流域の事例 (ポスターセッション)
A geographical study on the water environmental database in River Basin A Case of the Daiya River Basin, Tochigi prefecture
2003: 水文化・水環境から見た水循環
2003: 自然環境と水
2004: 文化としての水
Water as Culture
2006: 地球温暖化と地下水
2008: 名水を訪ねて(81)中国雲南省の大理・麗江などの名水
Visit to valuable water springs (81) Valueable water springs at Dali and Lijiang areas in Yunnan, south western China
2009: 新・名水を科学する 水質データからみた環境
2013: 地下水と地形の科学 水文学入門