nkysdb: 共著者関連データベース
田中 真吾 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "田中 真吾")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
77: 田中 真吾
22: 野村 亮太郎
9: 柏谷 健二
5: 小倉 博之
4: 兵頭 政幸
3: 太田 陽子, 奥西 一夫, 川崎 輝雄, 後藤 博弥, 成瀬 敏郎, 田中 智彦, 相馬 秀広
2: 中川 鮮, 中西 哲, 劉 世建, 劉 嘉麒, 叢 紹光, 吉原 新, 唐 邦興, 小白井 亮一, 岡田 篤正, 松下 まり子, 柳 素清, 白井 哲之, 羽田野 誠一, 袁 宝印, 辻村 紀子
1: 三田村 宗樹, 中島 和一, 井上 剛一, 伊藤 通玄, 佐藤 裕司, 前田 昇, 劉 東生, 古池 末之, 土 隆一, 土田 恵子, 堀田 暁子, 大八木 規夫, 奥田 節夫, 安川 克己, 峯本 須美代, 川谷 健, 平野 昌繁, 広田 克己, 明石市地形・地質調査委員会, 木村 一成, 東 順三, 横山 康二, 波田 重煕, 清水 大吉郎, 田中 和則, 町田 貞, 福民 義昭, 稲見 悦治, 谷本 勇, 遠藤 邦彦, 鄭 錫瀾, 門野 行雄, 顧 兆炎, 高田 将志
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1957: 瀬戸内海沿岸地域における谷密度と岩石(花崗岩および古生層)との関係について
The Drainage Density and Rocks (Granitic and Paleo Zoic) in the Setouchi Sea Coast Region, Western Japan
1957: 西日本,瀬戸内海沿岸地域における花崗岩および古生層地区間の谷密度の差について
1959: 防府市付近における尾根ぞいの凅れ谷発達について(短報)
A Study on the Gullying along Some Ridges in the Vicinity of Hofu City, Western Japn
1962: 三河高原周縁部の段丘の対比
1962: 崩壊団地とその形成機構 西丹沢大又沢流域を例として
Hokai Danchi (Debris Avalanche Concentrated Areas) and the Mechanism of Their Occurence
1962: 矢作川下流地域の地形発達史
Geomorphic History of the Nishi Mikawa Plain Situated along the Lower Course of the Yahagi River, Aichi Pref. Japan
1962: 西丹沢の山地急斜面における山ひだの発生因の予察(短報)
A Preliminary Survey on the Cause of Yamahida (Ravines) Genesis on the Steep Slopes of the western Tanzawa Mountains, Eastern Japan
1970: 都城盆地の地形発達史
1971: 豊中市の土地条件について
1972: 兵庫県下における若干の地形学的問題についての予察 とくに村岡町付近の地辷り地形と千種川上流の環流丘陵について
1977: 各地域における山くずれの研究 4.1 神戸市青谷地区における山くずれの調査研究
1977: 各地域における山くずれの研究 4.2 神戸市宮谷地区における山くずれの調査研究
1977: 各地域における山くずれの研究 4.5 愛知県小原村付近における山くずれの調査研究
1977: 山くずれとその発生要因 3.5 リニアメントと山くずれ
1978: 龍野とその周辺の地質と地形 第一節 龍野市付近の地質と地形の概説
1978: 龍野とその周辺の地質と地形 第三節 龍野市付近の地形
1978: 龍野とその周辺の地質と地形 第二節 龍野市付近の地質構成
1978: 龍野とその周辺の地質と地形 第四節 龍野市付近の地史と地形発達史
1979: 兵庫県東部,篠山盆地周辺地域における中規模リニアメントの検証 組織地形研究へのアプローチ
An inspection of meso scale lineaments in the Sasayama Basin, eastern part of Hyogo Prefecture An approach to the structural relief study
1979: 微細リニアメントと割れ目との対応関係 西丹沢大又沢付近を例として
Correspondence between Micro lineaments and Fissures in the area of Ohmatazawa in west Tanzawa
1980: 播丹山地の麓屑面
1981: 赤穂の自然環境 第一節 赤穂の位置
1981: 赤穂の自然環境 第三節 赤穂の地形
1981: 赤穂の自然環境 第二節 赤穂付近の地質
1981: 赤穂の自然環境 第四節 赤穂の地形・地質とわれわれの生活
1982: 兵庫県市川流域の麓屑面
Colluvial slopes of Ichi river Basin, western Japan
1982: 播磨,峰山高原における岩屑堆積物とその地形
1982: 杉原川流域の山麓緩斜面の形成機構ならびに形成年代について−−兵庫県南半部の麓屑面の研究,第1報−−
A Study on the Mechanism and Chronology of Colluvial Slope Formation in the Drainage Basin of the Sugihara River, the Southern Part of Hyogo Prefecture
1984: 兵庫県南半部に降下した更新世末期以降の火山灰
1984: 播州赤穂付近における麓屑面と広域火山灰
1986: 兵庫県・多紀連山地域の麓屑面
A Study on the Mechanism and Chronology of Colluvial Slope Formation at the Foot of the Taki Mountains, Eastern Hyogo Prefecture
1986: 兵庫県東部の山間低地に発見された大山起原の火山灰層
The Tephra Layers Derived from Daisen Volcano found in the Sasayama Basin and Its Vicinity, Hyougo Prefecture
1986: 年表 地質
1986: 補遺 赤穂上部火山灰の再検討
1987: 兵庫県内陸部における最終氷期以降の地形発達
Geomorphological Development of the Inland Hyogo Pref. since Last Ice Age
1987: 近畿の地形編年への覚書(1)山麓について
1988: いなみの台地の地形区分と日射量変動
1988: 兵庫県中央部,峰山高原の地形と岩塊流
Landforms and Block Streams in the Mineyama Highland at the Central Part of Hyogo Prefecture, West Japan
1989: 兵庫県「いなみの」台地の地形区分と日射量変動曲線
Geomorphic Chronology on the Marine Terraces of Inamino Upland in the Western District of Japan based on the Milankvitch Theory of Ice Ages
1989: 兵庫県内陸部における最終氷期以降の地形形成
Geomorphological Processes since the Last Glacial Age in Inland Hyogo Prefecture
1989: 青蔵高原色林錯地域の地形調査
1990: 播磨における麓屑面研究史
1990: 東部中国山地における山頂・山麓の堆積地形
1991: 中国山地東部の山地・山麓の気候変動にもとづく地形編年
1991: 神戸市域における大規模地形改変と環境変化
Large scale Landform Transformation due to the Development in an Urban Area: Kobe City, Japan
1992: いなみの台地の地形におけるサイクリック現象とその意味するもの(予察)
Geomorphological Chronology on the Marine and Fluviatile Terraces of Inamino Upland in the Western District of Japan and the Milankovitch Theory of Ice Ages (A Preliminary Report)
1992: チベット高原,石林錯湖岸の地形と湖水面変動
The Geomorphic Features on the Coast of Siling co and Lake Level Fluctuations in the Qing zang (Tibetan) Plateau
1992: 中国山地東部における後期更新世の山地堆積地形とその形成環境
The Depositional Slopes and Their Formative Environment in the Eastern Part of Chugoku Mountains Since the Late Pleistocene
1993: チベット高原中央部,色林錯周辺の地形と湖底堆積物からみた更新世以降の環境変遷
Paleoenvironmental Change Inferred from the Topography and the Lake Bottom Sediments around and in Siling co (Lake), in the Qing zang (Tibetan) Plateau
1995: 家屋被害と地形
1995: 岡山県北部,細池湿原のテフラについて
Stratigraphy and Petrographic Properties of the Tephra Layers in Hosoike Moor, Okayama Prefecture, Japan
1995: 後期更新世堆積物のボーリングコアの磁化から得られた地磁気エクスカーション
Geomagnetic excursions obtained from magnetizations of the Upper Pleistocene sediment boring core
1996: 中国雲南省Erhai湖湖底堆積物の磁化測定と磁気層序
Rock and paleomagnetic measurements of sediment cores from Lake Erhai in Yunnan province, China
1996: 兵庫県中央部,峰山高原,太田池の岩塊流 岩塊流の堆積断面と広域テフラ
1996: 兵庫県篠山盆地北縁の麓屑面 五坊谷の露頭における麓屑面構成層と姶良Tnテフラ
1996: 建築物被害の状況と地形 とくに神戸市東部から阪神間について
1997: 中国南部Erhai Lake堆積物から得られた過去6500年間の地磁気永年変化
A geomagnetic secular variation record for the past 6.5 ka from remanence of sediments in Erhai Lake, South China
1997: 阪神大震災における地形別建築物被害
Architectural Damages and Topography in Devastated Area due to the 1995 Hyogoken nanbu Earthquake
1998: ひょうごの地形.地質.自然景観 失われつつある貴重な自然
1998: 兵庫県御津町90mボーリングコアの古環境解析(ポスターセッション)
Paleoenvironmental studies of a 90 meter boring core in the Mitsu Plain, Hyougo Prefecture
1998: 地質.地形.土壌
1998: 明石の活断層調査報告書
1999: 近年の自然災害とその背景
Backgrounds of Recent Natural Disasters
2001: 姫路とその周辺の地形
2001: 播磨の起伏の成立
2001: 第四紀に作られた播磨とその周辺の地形
2001: 自然史の鼓動の中の姫路
2002: 小野の大地の成立とその変遷
2002: 第2章 地形
2003: 中国準平原の周辺部の事情
Geomorphic Affairs in and around the Kibi Peneplain
2003: 地形
2004: 日本の地形6−−近畿・中国・四国−−
Regional Geomorphology of the Japanese Islands vol.6 Geomorphology of Kinki, Chugoku and Shikoku
2006: 八千代町地形分類図, 「八千代町史」本文編 付図1
2007: 兵庫の地理−−地形でよむ大地の歴史−−
2007: 地理・地質
2007: 大阪層群と段丘地形:西摂・東播磨の多段の段丘地形が意味すること
Development of the terraces on the Plio Pleistocene Osaka Group in Seisetsu Touban area in south of Hyogo, Japan
2008: 大阪層群と段丘地形;西摂津・東播磨の多段の段丘地形が意味すること
Osaka Group and Terraces: Meaning of the Multistage Terraces Topography Expanded at the Area from Western Settu to Eastern Harima