nkysdb: なかよし論文データベース
小山 倫史 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "小山 倫史")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
29: 小山 倫史
9: 大西 有三
6: 西山 哲
4: 清水 浩之
3: 中間 茂雄, 千々松 正和, 宮﨑 祐輔, 岸田 潔, 嶋岡 計亮, 橋本 涼太, 菊本 統, 萩原 育夫, 藤田 朝雄
2: 佐々木 猛, 山田 俊亮, 山田 忠幸, 岩崎 好規, 浅井 奏音, 田中 達也, 福岡 知弥, 福田 光治, 笹原 克夫, 臼田 裕一郎, 葛葉 有史, 藤原 照幸, 藤本 将光, 赤尾 悟史, 近藤 誠司, 酒井 直樹, 鏡原 聖史
1: BRUINES Patrick, KOAY Swee Peng, ジャマルディン スハイミ, ハザリカ へマンタ, ラティ ハビバー, 三木 茂, 下田 一太, 中川 康一, 中川 武, 中村 真, 中西 達郎, 井口 隆, 伊藤 和也, 佐々木 靖人, 入江 敬, 内村 太郎, 原口 強, 原田 道幸, 吉野 英次, 土志田 正二, 坂岡 和寛, 堤 大三, 多田 泰之, 大津 宏康, 大里 重人, 大野 亮一, 安國 恭平, 寺岡 克己, 小泉 圭吾, 小田 和広, 山崎 孝成, 山本 剛, 山田 守, 山科 真一, 岩佐 直人, 岩田 直樹, 平岡 伸隆, 戸田 堅一郎, 房前 友章, 斉藤 茂, 新谷 眞人, 村上 哲, 村田 明久, 松四 雄騎, 楠見 晴重, 橋本 秀爾, 水野 敏実, 江坂 文寿, 池田 武穂, 沖村 孝, 河合 隆行, 津田 秀典, 片山 辰雄, 片岡 沙都紀, 王 功輝, 田中 賢治, 矢部 浩, 石井 裕泰, 石塚 充雅, 石塚 忠範, 石川 芳治, 石田 毅, 福岡 浩, 笠井 史宏, 納谷 宏, 荒木 義則, 蓮井 昭則, 藤井 義明, 西村 公貴, 西村 毅, 諸星 敏一, 野々村 敦子, 釜井 俊孝, 鐙 顕正, 長谷川 修一, 阪上 最一, 阪谷 天晴, 鵜山 雅夫, 黒田 さくら, 齋藤 仁
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2008: 不連続変形法による岩盤斜面の地震応答解析
Earthquake Response Analysis of Rock Slope Using Discontinuous Deformation Analysis
2008: 不連続変形法による斜面の地震応答問題に関する研究
Experimental and Numerical Studies on Earthquake Response of Rock Slopes
2009: 不連続変形法による岩盤斜面における地震時の動的挙動解析
Experimental and Numerical Studies on Earthquake Response of Rock Slopes
2010: 不連続変形法の地震起因の地すべりへの適用に関する研究
Numerical Studies on Landslides Caused by Earthquake Using DDA
2010: 地震時大規模地すべりの発生機構 荒砥沢地すべりを例として
Mechanisms of a large scale landslide triggered by the Earthquake in 2008 A study of Arato sawa Landslide
2011: 連続体・不連続体解析手法を用いた処分孔周辺岩盤の熱-応力連成挙動の評価
Discrete and Continuum Approaches for the Analysis of Coupled Thermal Mechanical Processes in the Near Field of a HLW Repository
2012: スウェーデンAspo地下研究施設において実施されたPillar Stability Testの解析評価(その2) 不連続体解析手法である粒状体個別要素法を用いた解析
Numerical Simulations and Analysis for the Aspo Pillar Stability Experiment (Part 2) – Discontinuum Based Approaches Using distinct Element Method
2012: スウェーデンÄspö地下研究施設において実施されたPillar Stability Testの解析評価(その1) 連続体解析手法を用いた解析と各機関の解析結果の比較
Numerical Simulations and Analysis for the Aspo Pillar Stability Experiment (Part 1) Continuum Based Approaches Using Finite Element Method and Comparison with Other Analysis Model
2012: 三次元不連続変形法の接触機構と落石到達距離の評価
Evaluations of the Falling Distance and the Contact Mechanisms of Rock Fall Problems by Three Dimensional Discontinuous Deformation Analysis
2012: 地層処分におけるグラウト技術の高度化研究(その5) 等価多孔質媒体モデルを用いた注入フィードバック解析
Development of Grouting Technologies for Geological Disposal of High Level Waste in Japan (5): Numerical Simulation for In Situ Gorut Injection Test
2012: 地層処分におけるグラウト技術の高度化開発(その3) Grimsel Test Siteにおける原位置試験の目的と成果
Development of Grouting Technologies for Geological Disposal of High Level Waste in Japan 3: In Situ Grout injection Tests in Grimsel Test Site
2012: 地層処分におけるグラウト技術の高度化開発(その4) GTSにおける割れ目ネットワークモデルの構築
Development of Grouting Technologies for Disposal of High Level Waste 4: Hydrogeological Descriptive Modeling by Discrete Fracture Network in Grimzel Test Site
2012: 弾塑性NMM DDAによるプラサート・スープラN1塔の安定解析および補修効果の事後検討
Stability Analysis of Prasat Suor Prat N1 Tower and Evaluation of its Resoration Effect
2012: 斜面モニタリングによる警戒情報を用いた地域における地すべりリスクマネジメントの課題(HDS06 10)
Issues of landslide risk management for local community by Warning information of slope monitoring(HDS06 10)
2013: セメントグラウトの浸透性に及ぼす粒度分布の影響に関するCFD DEM解析
CFD DEM Analysis for the Penetrability of Cement Based Grout Considering Grain Size Distribution
2013: マレーシアにおける地すべり災害の低減及び管理に関する研究(HDS06 09)
The Study on Landslide Disaster Mitigation and Management Using Numerical Analysis in Malaysia (HDS06 09)
2014: 斜面崩壊対策技術 メカニズム・センシング・監視システム・新施行法
2016: 不連続変形法(DDA)を用いた巨礫を含む土石流の解析的検討
Analytical Study of Debris Flows with Boulder Using DDA
2017: 斜面動態モニタリングに関する現地調査・試験 京都府綾部市安国寺裏斜面を対象として
Site investigation and testing on the slope monitoring Targeting the slope of Ankokuji Temple
2017: 離散体の地震応答解析におけるマニフォールド法の適用に関する基礎的研究
Fundamental Study on the Earthquake Response Analysis by Numerical Manifold Method
2018: 不連続面の摩擦則の陰的積分を導入した不連続変形法の開発
Development of Discontinuous Deformation Analysis Incorporating Implicit Integration of Friction Law
2021: 道路斜面の対策工による土砂災害警戒基準線の更新を目的とした浸透流解析(12 10 5 01)
Seepage analysis on reinforced slope in road for updating an occurrence limit line of sediment disaster (12 10 5 01)
2022: 盛土法面の土壌水分計測に基づくカルマンフィルタによるタンクモデルのパラメータ同定
Parameter Identification of Tank Model by Kalman Filter Based on Soil Moisture Measurement of Embankment Slope
2023: GNSを用いた関東大震災時の災害リスク評価と実被害の比較
Comparison of the actual damage and disaster risk assessment using GNS of the 1923 Great Kanto Earthquake
2023: バイヨン寺院(アンコールトム)中央塔付近の比抵抗分布と地下構造
Resistivity distribution and underground structure near the central tower of Bayon Temple, Angkor Thom
2023: 京都府京丹波町における現地局所雨量データに基づく土砂災害発生危険度の評価
Evaluation of landslide disaster risk using locally measured rainfall data in Kyotamba town, Kyoto
2023: 浸透流・円弧滑り統合解析における安全率の推移と土壌雨量指数におけるタンク貯留高の応答関係:国道27号線舞鶴市真倉の崩壊事例を対象として
The response between safety factor and discharge of the tank model to estimate coupling seepage flow and rotation slip analyses: A Case Study on the Collapse of Makura, Maizuru City, National Highway No. 27
2023: 福井市高須町における現地局所雨量データに基づく土砂災害発生危険度の評価 -「2021年7月29日の大雨」と「2022年8月4日から5日の大雨」の比較-
Evaluation of landslide disaster risk using locally measured rainfall data in Takasu town, Fukui – A comparison between “heavy rain on July 29, 2021 and heavy rain on August 4 to 5, 2022
2024: 気象庁の雨雲レーダーによる予報と現地局所雨量観測を組み合わせた土砂災害発生危険度の評価―福井県福井市高須町における事例―
Evaluation of landslide risk using combined forecasts by JMA's rainfall radar and locally measured rainfall data A case study of Takasu cho, Fukui