nkysdb: なかよし論文データベース
山本 修一 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "山本 修一")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
87: 山本 修一
59: 石渡 良志
8: 福島 和夫
6: 竹原 景子
5: 佐藤 伸, 吉川 博康, 大力 千恵子, 町原 勉, 鵜崎 実
3: ODP Leg 167乗船研究者一同, 半田 暢彦, 園田 和彦, 塩谷 真, 奈良岡 浩, 松本 公平, 河村 公隆, 西村 友良, 関 宰
2: ODP Leg167乗船研究者一同, 山下 智, 山本 彰, 山田 桂太, 棚井 憲治, 白河部 匠, 納多 勝, 藤田 朝雄, 鳥井原 誠
1: ABDUL RASHID M.K., Abdul Rashid M.K., BRINCAT David, KAUR Gurpreet, ODP Leg167乗船者一同, PHILP RAUL R., 上間 美穂, 中井 健太郎, 中村 俊夫, 中田 知里, 丸尾 雅啓, 五十嵐 明子, 佐藤 智子, 前田 健一, 加藤 正司, 北野 純一, 半谷 高久, 南 雅代, 古宮 正利, 吉木 朝子, 吉村 優治, 吉村 公孝, 吉田 尚弘, 堀田 園江, 大河内 直彦, 安藤 賢一, 寺島 滋, 山口 靖, 山崎 慎一郎, 山本 正伸, 山本 鋼志, 島田 学, 市村 隆治, 平原 靖大, 平田 岳史, 平間 邦興, 日高 洋, 本波 裕美, 村田 朋也, 林 秀剛, 栄田 直樹, 桑原 徹, 横井 悟, 正本 美佳, 氏家 宏, 永峰 康一郎, 浦林 紀大, 海老原 充, 瀬戸 浩二, 田中 達也, 白石 知成, 篠山 聡一, 芝田 遥, 荻原 成騎, 菊池 知彦, 菱谷 智幸, 谷 学新, 谷本 和彦, 赤木 右, 越智 義和, 野並 賢, 野崎 義行, 金井 豊, 鈴木 勝彦, 鈴木 和博, 鈴木 幼一, 長尾 敬介, 高橋 利宏, 高橋 嘉夫, 高橋 昌城, 鵜木 和義, 黒沢 則夫
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1978: 堆積高分子有機物(Kerogen)による有機化合物のとりこみ現象について
1979: 堆積高分子有機物による有機物のとりこみ現象(2) アミノ酸について
1979: 水環境中におけるABSの組成変化 
Variation of LAS composition in aquatic environments 
1981: 堆積高分子有機物(Geopolymer)の形成過程 2 非酵素的褐変反応(Maillard Reaction)の役割と速度論的評価
1981: 榛名湖における水中有機物の初期続成作用 1 脂質成分
1981: 榛名湖における水中有機物の初期続成作用 2 炭水化物,アミノ酸
1981: 河川および湖底堆積物中の高分子有機物(ケロージェン)の化学的特徴 
Chemical characterization of organic geopolymers (kerogens) in river and lake sediments 
1982: アミノ酸による榛名湖堆積高分子有機物の生成過程の解析 
A study on the formation of organic geopolymers in Lake Haruna by the basis of amino acid compositions 
1982: 堆積高分子有機物の酸化分解−−1. 低分子生成物について−−
1982: 水草(クロモ,Hydrilla verticillata Presl.)の微生物分解に伴なう有機物組成の変化 
Changes in organic compositions accompanying the microbial decomposition of a water weed (Kuromo : Hydrilla Verticillata Presl.) 
1983: 堆積高分子有機物の生成過程3 アミノ酸組成からみたMaillard反応の寄与
1983: 堆積高分子有機物の酸化分解 2.生成物からみたタイプ分けの試み
1984: 堆積高分子有機物の熱分解ガスクロマトグラフィー 
Pyrolysis gas chromatography of organic geopolymers from Lake Haruna sediment 
1985: 榛名湖における水中有機物の初期続成作用(1)−−セジメントトッラプ試料,浮遊懸濁物および堆積物中の炭素および窒素からみた有機物の鉛直輸送−− 
Early Diagenesis of Organic Matter in Water of Lake Haruna (1) Flux of Organic Matter to the Bottom by Determination of Carbon and Nitrogen of Sediment Trap Sample, Particulates and Sediments 
1986: ケロージェン生成に対する”メイラード反応”仮説と検証 タンパク質と炭水化物のメイラード反応におけるアミノ酸の挙動について 
Maillard reaction hypothesis for the formation of kerogen: A behavior of amino acid in the Maillard reaction of protein and carbohydrate 
1986: ケロージェン生成に対する”メイラード反応”仮説と検証 仮説について 
Maillard reaction hypothesis for the formation of kerogen: Hypothesis 
1986: ケロージェン生成に対する”メイラード反応”仮説と検証 酸化分解法による検討 
Maillard reaction hypothesis for the formation of kerogen: Characterization of melanoidins by alkaline potassium permanganate oxidation 
1986: 堆積高分子有機物の酸化分解(4)合成ケロージェン(メラノイジン)の解析
1986: 榛名湖における水中有機物の初期続成作用 2. セジメントトラップ試料,浮遊懸濁物および堆積物中の炭水化物とアミノ酸  
Early diagenesis of organic matter in water of Lake Haruna II. Carbohydrates and amino acids in suspended particle, sinking particle and sediment 
1986: 海藻の微生物分解によるケロージェン様物質の生成とそのキャラクタリゼーション 
Preparation and characterization of the kerogen like material produced by microbial degradation of marine algae 
1986: 現世湖沼堆積有機物(ケロージェン)の熱分解ガスクロマトグラフィー・質量分析 
Pyrolysis gas chromatography mass spectrometry of insoluble organic matter (kerogen) from a Recent lacustrine sediment 
1988: Py GC生成物と起源有機物の関係 
Relationship of products by Py GC to source organic material 
1988: 堆積高分子有機物の生成過程4 合成ケロジェン(メラノイジン)の解析 
Formation process of organic geopolymers IV. Analysis of synthesized kerogen ( melanoidin )  
1988: 日本海溝セジメントトラップ試料のPy GC MSによる解析 
Py GC MS analysis of sediment trap samples of Japan Trench (JT 101)  
1988: 沿岸堆積物中の脂質成分:GC MSによる解析 
GC MS analysis of lipid compounds in coastal sediments  
1988: 湖底堆積物ケロジェンのアルカリ過マンガン酸カリウム酸化分解生成物(低分子有機酸)の解析 
Low molecular weight organic acids as alkaline permanganate oxidation products of lake kerogens 
1989: エクアドル沖柱状堆積物(ODP Hole 677A, 678B)の脂質成分の鉛直分布 
Vertical Distribution of Lipids in Sediments from the Panama Basin (ODP Hole 677A and 678B)  
1989: 有機物組成からみた日本海溝セジメント・トラップ試料(JT 01)の特徴 熱分解・ガスクロマトグラフィー質量分析法による解析
1989: 沿岸堆積物中の脂質成分の分布について 
Distribution of lipid compounds in coastal sediments  
1990: エクアドル沖柱状堆積物(ODP Hole 677A,678B)の炭化水素フラクションの特徴 
Characterization of hydrocarbons from sediments of the Panama Basin (ODP Hole 677A and 678B ) 
1990: 人工ケロジェン(メラノイジン)アルカリKMnO4分解生成物の解析 
Analysis of synthesized kerogen (melanoidin) by alkaline potassium permanganate oxidation 
1990: 大村湾堆積物中の脂質成分の分布 
Distribution of lipid compounds in sediments of the Omura Bay 
1990: 日本海溝セジメントトラップ試料のPy GC MSによる解析(2) 
Analysis of sinking particles from Japan Trench by Py GC MS  
1990: 沿岸堆積物中の脂質成分の分布について,3.千々石湾,富江湾 
Distribution of lipid compounds in coastal sediments 3. Chijiwa Bay and Tomie Bay  
1991: 沿岸堆積物中の脂質成分の分布について 4 伊万里湾、橘湾 
Distribution of lipid compounds in coastal sediments. 4, Imari bay and Tachibana bay  
1991: 現世海洋堆積物中のステロール1 おもなステロールののGC/MSによる解析  
Sterols in Recent Marine Sediments 1 GC/MS Analysis of Major Sterols 
1992: 化学分解/GC MS法による堆積物中の隆起源有機物の解析1.河川堆積物 
Analyses of land derived organic matter in sediments by chemical degradation/GC MS 1. River sediments  
1992: 沿岸堆積物中の脂質成分の分布について 5 中城湾の炭酸塩堆積物 
Distribution of lipid compoounds in coastal sediments. 5, Carvonate sediments from Nakagusuku Bay  
1993: バイカル湖堆積物中の有機物:コア解析結果と解釈 
Organic matter in sediments of Lake Baikal: Core analysis and interpretation  
1993: 沿岸堆積物中の脂質成分の分布について 6. 厚岸湖,厚岸湾  
Distribution of lipid compounds in coastal sediments. 6, Lake Akkeshi and Akkeshi Bay  
1994: バイカル湖柱状堆積物(Core323 PC1:4.6m)の有機物から見た環境変動 
Organic Matter Records of Environmental Changes in Lake Baikal Sediments (Core 323 PC1:4.6m)  
1994: 東京湾口沈降粒子のアルカリ酸化銅分解法による解析 隆起源有機物の湾口から湾外への輸送  
Analyses of sinking particles at the mouth of Tokyo Bay by alkaline CuO oxidatin method: Transport of land   derived organic matter from the bay to the open ocean   
1994: 沿岸堆積物中の脂質組成の地域差
1995: バイカル湖堆積物のアルカリ酸化銅分解法による解析 
Alkaline CuO oxidation of Lake Baikal sediments 
1995: バイカル湖柱状堆積物(323 PC 1 : 4.6m)のアルカリ酸化分解法による解析
1995: 東京湾における過去100年間の堆積有機物の変動 
Changes of sedimentary organic compounds in Tokyo Bay for the last 100 years  
1996: 東シナ海柱状堆積物試料中の陸起源有機物の変動 
Changes of land derived organic compounds in a sediment core from the East China Sea  
1996: 過去100年間の東京湾堆積有機物の変動 
Changes of sedimentary organic compounds in Tokyo Bay for the last 100 years 
1997: カリフォルニア沖堆積物(ODP Leg 167,Site 1017)中の陸起源有機物 熱分解メチル化法による解析  
Land derived organic matter in California margin sediments (ODP Leg167, site 1017)   Analysis by py GC MS with in situ Methylation    
1997: 個別要素法による土石流模型実験のシミュレーション解析
1997: 熱分解メチル化法による海洋堆積物(ODP Leg 167, site 1017)中有機物の解析 
Analysis of organic matter in marine sediments (ODP Leg 167, site 1017) by Py GC MS with in situ methylation  
1998: カリフォルニア堆積物(ODP Leg 167, Site 1017)中の陸起源有機物:熱分解メチル化法による解析 2 
Land derived organic matter in California sediments (ODP Leg 167, Site 1017): analysis by GC MS with in situ methylation 2  
1998: 砂防ダムに作用する土石流の衝撃力に関する研究 
Impact Load on Sabo Dam due to Debris Flow 
1999: TMAH法によるバイカル湖堆積物コア中の湖および隆起源有機物の解析 
Analysis of planktonic and terrestrial organic matter in Lake Bikal sediment core (BDP96 2) by TMAH method  
1999: カリフォルニア堆積物(ODP Leg167, Site 1017)中の海起源有機物:熱分解メチル化法による解析 3 
Marine derived organic matter in California margin sediments (ODP Leg167, Site 1017: Analysis by GC MS in situ methylation  3  
1999: 会津森北1号古墳の有機物による解析 
Analysis of Aizu Morikita No1 Tumulus from Composition of Organic Compounds 
1999: 東北日本新第三系堆積岩中のホパン酸と28 ノルホパン酸の起源と古海洋学的意義
1999: 過去3万年の琵琶湖環境の変遷:烏丸地区深層ボーリングコアの有機物解析からの発見 
Environmental changes at Lake Biwa over the past 30kyrs: Organic matter records in the long sediment core from Karasuma district 
2000: 陸上植物由来有機分子(リグニン)の環境情報を解読する
2002: 過去14万年間におけるバイカル湖堆積物中バイオマーカーの安定炭素・水素同位体組成変化(ポスターセッション) 
Variations in stable hydrogen and carbon isotopic compositions of lipid Biomarkers from sediment of Lake Baikal during the past 140kyr   
2004: ナチュラル・アナログ的見地による我が国の化石塩水の特徴 
Geological characteristics of fossil saline water in Japan as a natural analogue of nuclear waste  
2005: 粒状体の変形・強度特性に与える粒子形状の影響に関する二次元個別要素法による検討 
Effect of Particle Shape on Strength and Deformation of Granular Material in DEM Analysis 
2010: 植物中リグニンフェノールおよびクチン酸の炭素安定同位体比の測定 
Carbon compound specific carbon isotope analysis of lignin phenols and cutin acids from vascular plants by gas chromatography/combustion/isotope ratio mass spectrometry 
2010: 機器・手法別実験法
2010: 過去4.5万年間のカリフォルニア沖堆積物における有機物の変動と古環境 
Changes of organic matter in the sediment of California offshore during the past 45 kyr and paleoenvironment 
2010: 陸起源有機物の河川から湾への輸送 河口域および湾水中有機物の比較  
Transportation of terrestrial organic matters from a river to a bay: Comparison of organic matter in an estuary and a bay 
2012: カルフォルニア沖堆積物におけるホパン組成の変動と古環境 
Analysis of hopanes in California offshore sediments (ODP Leg 167, Site 1017E) for the paleoenvironmental study  
2012: 岩盤中のガス移行挙動試験計画の立案(その1)ガス移行挙動試験に用いる載荷ガス圧の設定 
Planning of In Situ Experiment for Understanding of Gas Migration Behaviour in Sedimentary rock (1) Setting of Gas Injection Procedure 
2012: 岩盤中のガス移行挙動試験計画の立案(その2)溶存メタンが及ぼすガス移行挙動試験への影響検討 
Planning of In Situ experiment for Understanding of Gas Migration Behaviour in Sedimentary Rock (2) Affects of Dissolved Methane to the Gas Migration in Bedrock 
2012: 有機化合物組成および炭素・窒素安定同位体比から見た当幌湿原の形成史の解析 
Analysis of formation history of Tohoro wetland in eastern Hokkaido from compositions of delta13C, delta15N and organic matter  
2012: 複数の解析手法を用いた地下水流動の評価結果の比較検討
2013: 日本海堆積物中有機物から見た過去8万年間の古環境解析
2014: カルフォルニア沖堆積物中有機物からみた過去13万年間の古環境変動 
Paleoenvironmental changes from organic matter composition in the California margin sediments during the last 130kyrs  
2014: 網走湖堆積物中有機物分析による過去300年間の環境変化 
Organic matter records of environmental changes in Lake Abashiri sediments during the past 300 yrs  
2015: カリフォルニア沖堆積物中のバイオマーカーからみた後期第四期植生変化 
An analysis of vegetation change using biomarker records of Late Quaternary California sediment  
2015: 琵琶湖堆積物を用いた過去約43万年間の古環境解析 
Paleoenvironmental analysis during about 430, 000 years from the Lake Biwa sediment  
2015: 鹿児島県霧島地域における酸性硫黄泉水の化学的特徴 
Chemical Characteristics of Solfataric Acidic Pond Waters in the Kirishima Geothermal Area, kagoshima Prefecture 
2016: 第四紀後期カリフォルニア沖堆積物中リグニンフェノールからみた古植生記録 
Lignin phenol records for paleo vegetation from Late Quaternary California sediment  
2017: TMAH–GC–MS法によるsterolの分析と酸化還元指標としてのstanol/sterol比の検討 
Analysis of sterols by TMAH GC MS method and an examination of stanol/sterol ratio as a proxy for redox condition  
2017: リグニン組成から見たバイカル湖堆積物に記録された完新世気候変動の解析 
Analysis of Holocene climate change recorded in Lake Baikal sediment inferred from lignin phenol compositions  
2018: バイカル湖堆積物に記録された完新世気候変動の解析 
Analysis of climate change in Holocene recorded in the sediment of Lake Baikal  
2018: 中新世前期モルディブ炭酸塩堆積物における有機炭素高濃度層 有機物組成から見た検討  
Organic rich layers in Maldives carbonate sediments of Early Miocene: An examination from the organic compositions  
2019: バイカル湖湖底堆積物試料の有機物分析から見た千年スケールの植生変動解析 
Millennium scale vegetation changes inferred from organic matter compositions of a Lake Baikal sediment  
2021: バイカル湖湖底堆積物を用いたベーリングアレレード期から完新世後期における有機物の流入変動の復元(MIS16 14) 
Reconstruction of organic matter inflow fluctuations from the Bolling Allerod interstadial to Late Holocene using Lake Baikal sediments (MIS16 14) 
2021: 砂・ベントナイト混合土に及ぼす乾湿を伴うサクション変化の再現解析(12 3 2 04) 
Reproduction analysis of suction alternation with wetness on sand / bentonite mixed soil(12 3 2 04) 
2021: 砂・ベントナイト混合土に及ぼす乾湿を伴うサクション変化の影響評価(12 3 2 03) 
Evaluation of the effect of suction variation with drying and wetting on sand / bentonite mixed soil (12 3 2 03) 
2023: 飽和・不飽和ベントナイトの圧縮特性に与えるサクションの影響 
Effect of suction on Compression properties of unsaturated bentonite