nkysdb: なかよし論文データベース
前田 健一 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "前田 健一")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
25: 前田 健一
7: 岡村 未対
5: 小野 耕平
3: 小笠原 明信
2: 上田 和也, 堀 耕輔, 山口 敦志, 平子 ともみ, 河田 真弥, 田中 敬大, 近藤 明彦, 高木 健太郎
1: 一瀬 守, 三浦 均也, 中上 魁徒, 中谷 洋明, 丸田 亮, 丹羽 俊介, 佐々木 哲也, 内藤 直人, 加藤 正司, 吉村 優治, 土岐 祥介, 大桑 有美, 安部 友規, 宮田 喜壽, 宮田 正史, 小山 宏人, 小島 謙一, 小林 俊一, 小林 剛, 小高 猛司, 山下 善弘, 山本 修一, 山田 高広, 山田 高弘, 崔 瑛, 斉藤 秀樹, 本田 道識, 杉井 俊夫, 杉井 大輔, 村瀬 颯生, 松田 達也, 林 英璃奈, 檜尾 正也, 渡部 要一, 澤村 直毅, 筒井 胤雄, 菅井 径世, 西村 圭右, 西村 柾哉, 野並 賢, 野村 凌平, 野津 厚
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1998: 粒状体中に形成される楕円微細構造体の力学特性
Mechanical Properties of Eliptic Microstructure Formed in Granular Materials
2005: 急勾配区間での土石流に関する運動学的特性の再現手法について
A study on reproduction method of debris flow characteristics in a steep ravine
2005: 粒状体の変形・強度特性に与える粒子形状の影響に関する二次元個別要素法による検討
Effect of Particle Shape on Strength and Deformation of Granular Material in DEM Analysis
2011: メタンハイドレート資源開発への地盤工学の関わり
Geotechnical Challenging for Utilization of Methane Hydrate
2011: 内部構造の安定性に着目した細粒分のダイナミクスに関する検討とモデル化の試み
Stability of microstructures in granular media and fine particle dynamics
2012: 地盤工学における性能設計入門, 入門シリーズ38
2013: 土の粒度形状と間隙構造に着目した出砂に対する安定性
Stability of fine particle erosion based on grading shape and void structures
2015: シリーズ「土砂災害に関する離散体・流体解析手法と適用例」SPH法による連成解析の試み
Coupling analysis using SPH
2016: ジェット流による異なる透水性二層地盤の洗掘機構
Scouring on the different permeability of two layers ground due to vertical jet flow
2016: 抵抗計を用いた洗掘時の地盤内のゆるみ挙動把握の試み
Evaluation of loosening behaviors in the ground due to scoring using resistance meter
2016: 水位の異なる河川堤防の地震時安定性に関する数値解析
Seepage flow analyses about stability of dike in different water level
2017: 一次元スティック-スリップ現象のマイクロメカニクスに着目した粒状体の流動挙動
Micromechanics on granular flow with 1 D stick slip model
2017: 個別要素法解析を用いた粒状体流れの流下・堆積挙動に及ぼす粒子特性の影響
Flow and deposition behavior of granules flow with different particle characteristic by using DEM simulation
2018: 小型模擬堤防での越水実験に伴う3次元比抵抗モニタリング
3D ERT time lapse monitoring during levee overflow simulation using small bank model
2019: 空洞上地盤と空洞形状に着目した陥没発生危険度評価
Risk assessment of depression focusing on ground condition and cavity shape
2019: 管渠周辺地盤における地下空洞の発生及び発達条件
Occurrence conditions and developmental conditions for cavities in the ground surrounding the sewer pipe
2022: スカートサクション基礎貫入時の浸透流による地盤の変形の可視化実験
Model test regarding localized deformation of the ground due to seepage of skirt foundation
2022: 陥没災害時における管渠欠損周辺の地下浸透流の可視化及び影響範囲予測
Prediction of the extent of impact and visualization of subsurface seepage flow for ground depression
2023: 2022年台風14号で噴砂および陥没が発生した河川堤防での貫入試験調査
Penetration test investigation on the subgrade behind river embankments affected by sand ejecta and sinkholes due to Typhoon No. 14 in 2022
2023: 2022年台風14号で噴砂および陥没が発生した河川堤防での開削調査
Open cut investigations of levees in areas of sand boils and caves due to Typhoon No. 14 in 2022
2023: 2022年台風14号で噴砂および陥没が発生した河川堤防堤内地盤のS波速度分布
S wave profiles in a levee that sand boils and caves due to Typhoon No. 14 in 2022
2023: 2022年台風14号による宮崎県北川の噴砂・陥没状況
Water leakage and sand eruption in the Kitagawa River, Miyazaki Prefecture, caused by the flood due to Typhoon No. 14 in 2022
2023: 令和4年台風14号による宮崎県北川の噴砂・陥没下の基盤層の粒度の空間分布
Changes in grain size distribution of basement strata related to sand volcano and cave in on the inside in Kitagawa River, Miyazaki Prefecture, caused by Typhoon No. 14 in 2022
2023: 北川洪水により堤内地盤に現れた噴砂・陥没のメカニズム
Mechanism of sand ejecta and sink holes appeared behind Kita river levee during flooding
2023: 基盤漏水に伴い形成される砂溜まりの密度変化率と砂溜まり拡大プロセスに係る考察
Consideration on the volumetric compaction rate of sand puddles formed due to levee base ground leakage and sand puddle expansion process