nkysdb: なかよし論文データベース
杉本 芳博 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "杉本 芳博")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
72: 杉本 芳博
13: 山内 泰知
7: 中里 裕臣
6: 井上 敬資, 山口 隆志, 窪田 健二, 竹内 睦雄, 笠原 順三, 羽佐田 葉子, 金 喜俊
5: 青野 哲雄
3: 井上 誠, 堤 英明, 小林 源裕, 李 鐘河, 森谷 武男, 池田 研一, 田中 俊昭, 神保 悟, 稲崎 富士, 竹森 雅博, 長沢 政和, 高岡 宏之
2: 中西 憲雄, 今井 道男, 先名 重樹, 吉村 雄一, 杉山 邦彦, 松岡 稔幸, 楠 建一郎, 浅川 真也, 瀬尾 昭治, 藤井 智史, 西垣 誠, 西村 輝, 遠藤 和人, 鈴木 英也, 阿蘇 弘生, 阿部 昌彦
1: メトワリ モハメド, 下田 一太, 中山 修, 久保田 富次郎, 仙波 毅, 勝山 明雄, 北原 秀介, 吉見 雅行, 宮町 宏樹, 尾西 恭亮, 岡田 信, 岩崎 好規, 徳安 真吾, 徳永 朋祥, 成田 憲文, 杉山 長志, 森 喜義, 橋本 励, 池田 一吉, 滝川 浩, 王 振東, 田上 正義, 相澤 隆生, 石垣 孝一, 窪田 正和, 茂木 勝郎, 菊地 憲司, 菱谷 智幸, 萩野 克彦, 西口 薫, 西山 英一郎, 赤澤 正彦, 辻 孝広, 雷 興林, 高波 鉄夫
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1980: 北海道日高山脈における砕石爆破観測
1981: 砕石爆破による北海道日高山脈の地殻構造
1983: 震源スペクトルを考慮したマグニチュードと最大加速度との関係 1980年伊豆半島東方沖群発地震の例
Relation between Maximum Accelaration and Magnitude Concerned with the Scaling Law of Source Spectrum Earthquake Swarm off East Coast of Izu Peninsula, 1980
1985: 反射法による石炭探査 データ処理について
1985: 坑(孔) 坑(孔)間速度ゾーニング法について
1986: 館山延命寺地区における反射法適用例
1987: ジオトモグラフィー画像再生におけるランダムノイズの影響
Effect of Random Noise on Geotomographic Reconstructions
1987: ジオトモグラフィー画像再生におけるランダムノイズの影響(2) AICによる最適解の選択
Effect of Random Noise on Geotomographic Reconstruction (2) Choice of Optimum Solution by Using AIC
1987: 熊谷市西部における反射法探査
1987: 館山延命寺地区における反射法適用例
1988: ベイズの方法のジオトモグラフィー逆解析
A Bayesian Approach to Geotomographic Inversion
1988: 有限要素法による非抵抗トモグラフィーの数値解析
Numerical analysis on the tomography of resistivity by the finite element method
1988: 熊谷市西方における反射法探査
Seismic Reflection in the west of Kumagaya, Saitama Prefecture
1989: 土木研究所構内における反射法探査(その2)
Seismic Reflection Surveys in the PWRI Tsukuba Yard (Part 2)
1989: 有限要素法による比抵抗トモグラフィーの数値解析(2)
Numerical analysis on the tomography of resistivity by the finite element method (2)
1989: 有限要素法による比抵抗トモグラフィーの数値解析(2)
Numerical analysis on the tomography of resistivity by the finite element method (II)
1989: 有限要素法による比抵抗トモグラフィーの数値解析(3) 数値計算における問題のいくつかについて
Numerical Analysis on the Tomography of Resistivity by the Finite Element Method
1991: 孔々間比抵抗測定におけるボーリング孔周辺のポテンシャル異常について 有限要素法による数値的検討
Potential anomaly around bore hloe in cross hole resistivity measurements Numerical study using finite element method
1991: 弾性波トモグラフィ
1992: 一般ラドン変換法マイグレーション(2)
A Generalized Radon Transform Method on Seismic Migration (2)
1993: 比抵抗トモグラフィのためのFEM要素自動作成法
Automatic FEM mesh generation method for resistivity tomography
1995: 比抵抗2次元探査解析ソフトウェアE Tomoといくつかの現場適用例について
2 D Resistivity Inversion Software E Tomo and Some Examples of the Field Survey
1995: 比抵抗トモグラフィによる電解質トレーサーのモニタリング 数値的検討
Monitoring of Electtolyte Tracer in Groundwater using Resistivity Tomography Numerical Experiment
1996: 活断層近傍における比抵抗2次元探査
Resistivity Survey near Active Faults
1996: 線電流源を使った比抵抗トモグラフィ
Resistivity Tomography using Line Electrode
1997: 比抵抗トモグラフィにおける孔内水の影響
Effect of fluid filled boreholes on resistivity tomography
1998: 2.5次元FEMによる線電極周辺の電位計算
Calculation of electric potential around line electrode by 2.5 D FEM
1998: 土木分野における3次元比抵抗トモグラフィ
Study on 3 D Resistivity Tomography in Engineering
1998: 土木分野における三次元比抵抗トモグラフィ
Study on 3 D Resistivity Tomography in civil Engineering
1999: ダムサイトにおける物理探査を利用した熱水変質帯の調査例
A investigation of hydrotherm altered zone using geophysical exploration at damsite
1999: 多種の物理探査を併用した大深度地質調査について
Very deep geological survey make use of a great number of geophysical exploration
2001: 十勝川堤防における非破壊探査法の適用性比較
A Comparison with Applicability of Non destructive Exploration in Tokachi River Dike
2002: 地すべりモニタリングにおける繰り返し比抵抗トモグラフィ
Time lapse electrical resistivity tomography for landslide monitoring
2002: 比抵抗トモグラフィによる時系列探査の新しい逆解析法
A New Inversion Technique for Time Lapse ER Tomography
2004: 2次元電気探査データを活用する実用的な3次元電気探査
Practical 3 D electrical resistivity survey method using measurements from a few 2 D survey lines
2004: 確率トモグラフィによる自然電位データ解析の検討(B38)
Self Potential data analysis by Charge Occurrence Probability tomography(B38)
2004: 離散的2次元探査側線による比抵抗法3次元探査
Three dimensional resistivity survey using measurements from scattered two dimensional survey lines
2005: 流体流動電位法による貯留層内のリアルタイム流体挙動推定システムの開発−−その1:ハードウェア(FFM logger)の開発−−
development of a real time resorvoir monitoring system by 4 D Geoelectrical Techniques (Part 1)Hardware (FFM logger) Development
2005: 流体流動電位法による貯留層内のリアルタイム流体挙動推定システムの開発−−その2:人工電位データ解析ソフトウェアーの開発−−
Development of a realtime reservoir monitoring system by 4 D Geoelectrical Techniques (Part 2) Software Development of Mise a la Masse Method
2005: 流体流動電位法による貯留層内のリアルタイム流体挙動推定システムの開発−−その3:ケーシング電流密度分布の測定−−
Development of a realtime reservoir monitoring system by 4 D Geoelectrical Techniques (Part 3) Measurement of Current density along a Casing electrode
2005: 淡路島における野島断層周辺の比抵抗法3次元探査
3 dimentional resistivity survey around the Nojima fault in Awaji Island
2006: 岩石コア試料による注入流体と流動電位との定量的関係の考察
Study on quantitative relationship between injected fluid and streaming potential using rock core samples
2006: 流体流動体電位法を用いた瑞浪超深地層研究所周辺の地下水流動モニタリング
Groundwater Flow Monitoring around the MIU site using Fluid Flow Tomography Method
2006: 流体流動電位法による貯留層内のリアルタイム流体挙動推定システムの開発 その4:実スケール実験による計測システムの性能評価
Development of a real time reservoir monitoring system by 4 D Geoelectrical Techniques (Part 4) Real scale experiment of the FEM measurement system
2006: 流体流動電位法による貯留層内のリアルタイム流体挙動推定システムの開発 その5:ケーシング内においた電流源による比抵抗トモグラフィのフィールド実験
Development of a realtime reservoir monitoring system by 4 D Geoelectrical Techniques (Part 5) Field experiment of ER tomography using current sources in a cased borehole
2006: 電気探査における電位波形データの新しい計測処理方法(その2)
A New Approach to Extract Electrical Response from Measured Potential Waveform(Part 2)
2007: 3次元比抵抗トモグラフィによる廃棄物中の水挙動モニタリングのためのモデル実験
Model experiment for water behavior monitoring in solid waste using 3 D electrical resistivity tomography
2007: 岩石コア試料による注入流体と流動電位との定量的関係の研究(O222 009)
Study on quantitative relationship between injected fluid and streaming potential using rock core samples(O222 009)
2007: 曲がった測線の2次元的電気探査データの3次元逆解析
Three dimensional inversion using two dimensional resistivity survey data for curved survey lines
2007: 比抵抗トモグラフィを用いた大型ライシメータ充填廃棄物のモニタリング
Electrical resistivity tomography for landfilled wastes in a large scale in situ lysimeter
2007: 比抵抗法2次元探査の3次元解析による地下水涵養試験の比抵抗モニタリング
Resistivity Monitoring by Three Dimensional Analyses of Two Dimensional Resistivity Survey in a Ground Water Recharge Test
2008: アンコール・バイヨン寺院における比抵抗探査
Electrical resistivity survey in Bayon temple, Angkor
2008: 比抵抗法3次元解析における2次元電気探査測線の合理的な配置の数値的検討
Numerical experiment on arrangement of 2 D resistivity survey lines for 3 D inversion
2009: S波速度構造推定のための重力、反射法、微動アレーデータのジョイントインバージョン
Joint inversion of gravity, seismic and microtremor array data to estimate 3 D S wave velocity structure
2010: 山岳トンネルにおける弾性波速度探査結果と実績支保パターンの対比
Correlation between Elastic Wave Velocities and Actual Tunnel Support Pattern of Mountain Tunnels
2010: 自然電位測定を用いた瑞浪超深地層研究所周辺の水理地質構造の把握
Study on Hydrogeological Structure Around the Mizunami Underground Research Laboratory (MIU) Site Using Self Potential Method
2011: ジョイント・インバージョンによる強震動評価のための深部地下構造モデルの検討
A joint inversion of deep subsurface structure model for strong motion evaluation
2011: ジョイント・インバージョンによる強震動評価のための深部地下構造モデル検討(その1) シミュレーション解析
A joint inversion of deep subsurface structure model for strong motion evaluation (Part 1) Simulation analysis
2011: ジョイント・インバージョンによる強震動評価のための深部地下構造モデル検討(その2) 柏崎周辺地域の深部地下構造モデル
A joint inversion of deep subsurface structure model for strong motion evaluation (Part.2) Deep subsurface structure model in and around Kashiwazaki area
2011: 複数の物理探査データを使った3Dジョイント逆解析による地下構造モデルの作成
2017: 直線アレイの微動記録を用いた地震波干渉法解析による浅部S波速度構造の推定
Estimation of shallow S wave velocity structures using passive linear array observation
2018: Comparison of the records by optical fiber DAS (Distributed Acoustic Sensor) and geophone using natural earthquakes (STT50 P03)
2018: Confirmation of physical quantity of DAS (Distributed Acoustic Sensor) measurements in comparison to seismometers
2018: アレー地震計を用いた降雨による浅層の時間変化の観測
Evaluation of time lapse of the near surface layer due to precipitation
2018: 人工震源と微動を震源として用いたDASによる表面波解析
Surface wave analysis using DAS (Distributed Acoustic Sensor) in active and passive method
2018: 地震計アレーとしての光ファイバーDAS(分布型音響センサー)の評価
Evaluation of the fiber optic DAS as a seismic array sensor
2019: 地表に埋設した光ファイバーを用いた分散型音響センシング(DAS)による表面波探査
Multichannel Analysis of Surface waves by using Distributed Acoustic Sensing, DAS
2019: 物理探査データのジョイント・インバージョン 三次元速度構造モデル構築手法
Joint inversion of geophysical data the method to construct 3 D velocity structure model
2019: 省力型三次元比抵抗探査のための逆解析ソフトウェアの改良
Improvement of Inversion Analysis Software for Labor saving 3D Electrical Resistivity Survey
2021: ジョイント・インバージョンによる岡山県南部地域の三次元S波速度構造モデルの作成
Construction of 3 D S wave velocity structure model of southern Okayama prefecture by joint inversion method
2023: 斜面上に埋設された光ファイバーのDAS計測を用いた表面波探査によるS波速度構造の推定
Estimation of shallow subsurface S wave velocity structure by surface wave analysis using Distributed Acoustic Sensing(DAS) optical fiber array buried on a sloping surface
2024: 地盤内に埋設した光ファイバーを用いたDAS計測によるS波速度構造の推定
Estimating S wave Velocity Structure Using Distributed Acoustic Sensing with Fiber Optics in a Shallow Subsurface for slope Monitoring