nkysdb: なかよし論文データベース
山内 泰知 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "山内 泰知")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
30: 山内 泰知
13: 杉本 芳博
6: 山口 隆志, 窪田 健二, 笠原 順三, 羽佐田 葉子
4: 伊吹 竜一
3: 児玉 剛, 堤 英明, 小林 源裕, 山中 浩明, 是永 将宏, 李 鐘河, 桐山 貴俊, 福武 毅芳, 馬渕 倉一, 高岡 宏之
2: 今井 道男, 佐藤 浩章, 吉村 雄一, 岩田 直泰, 津野 靖士, 瀬尾 昭治, 片上 智史, 荒木 英一郎, 西坂 直樹, 西垣 誠, 西村 輝, 野田 俊太, 野畑 有秀, 鈴木 俊輔, 長井 千明, 高橋 成実
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2010: 屈折法地震探査データの波形逆解析(その3) 実データへの適用
Waveform inversion of seismic refraction data Part. 3 Application to actual data
2010: 表層地盤を対象にした屈折法地震探査データの波形逆解析によるS波速度構造の推定 数値実験と実データへの適用
Waveform inversion of SH waves in seismic refraction exploration for 2D shallow S wave velocity profile numerical experiments and application to actual data
2011: ジョイント・インバージョンによる強震動評価のための深部地下構造モデルの検討
A joint inversion of deep subsurface structure model for strong motion evaluation
2011: ジョイント・インバージョンによる強震動評価のための深部地下構造モデル検討(その1) シミュレーション解析
A joint inversion of deep subsurface structure model for strong motion evaluation (Part 1) Simulation analysis
2011: ジョイント・インバージョンによる強震動評価のための深部地下構造モデル検討(その2) 柏崎周辺地域の深部地下構造モデル
A joint inversion of deep subsurface structure model for strong motion evaluation (Part.2) Deep subsurface structure model in and around Kashiwazaki area
2015: 深部地震観測記録を用いた2014年3月14日伊予灘地震記録のQ値逆解析
Q value inversion using deep seismic record of the Iyo nada earthquake on March14, 2014
2015: 白馬村北部の神城断層周辺における反射法地震探査
Seismic reflection survey around the Kamishiro fault in northern part of Hakuba Village
2016: 2014年3月14日伊予灘地震の深部地震観測記録を用いたQ値逆解析と最適解の選択
Q Value Inversion and Optimal Solution Selection using the Deep Seismic Record of the Iyo nada Earthquake on March 14, 2014
2017: 直線アレイの微動記録を用いた地震波干渉法解析による浅部S波速度構造の推定
Estimation of shallow S wave velocity structures using passive linear array observation
2018: Comparison of the records by optical fiber DAS (Distributed Acoustic Sensor) and geophone using natural earthquakes (STT50 P03)
2018: Confirmation of physical quantity of DAS (Distributed Acoustic Sensor) measurements in comparison to seismometers
2018: アレー地震計を用いた降雨による浅層の時間変化の観測
Evaluation of time lapse of the near surface layer due to precipitation
2018: 人工震源と微動を震源として用いたDASによる表面波解析
Surface wave analysis using DAS (Distributed Acoustic Sensor) in active and passive method
2018: 地震計アレーとしての光ファイバーDAS(分布型音響センサー)の評価
Evaluation of the fiber optic DAS as a seismic array sensor
2019: 地表に埋設した光ファイバーを用いた分散型音響センシング(DAS)による表面波探査
Multichannel Analysis of Surface waves by using Distributed Acoustic Sensing, DAS
2019: 物理探査データのジョイント・インバージョン 三次元速度構造モデル構築手法
Joint inversion of geophysical data the method to construct 3 D velocity structure model
2020: 表面波探査データを利用したRayleigh波基本モードの減衰係数の推定
Estimation of attenuation coefficient of fundamental mode of Rayleigh wave using data of surface wave exploration method
2021: DAS地震動記録を用いた海底光ファイバーケーブルの敷設環境推定(S02P 07)
A coupling degree of optical fiber cable on seafloor using earthquake travel time recorded by distributed acoustic sensing (DAS) (S02P 07)
2021: 地盤の動的解析における変形特性パラメータの特徴と設定手法に関する一考察(B14 2334)
Studying the Characteristics and Setting Method for Element Test Parameters in Earthquake Response Analysis (B14 2334)
2021: 種々の砂を対象とした各種変形特性試験手法の適用性に関する検討(12 4 5 04)
A study of applicability of the testing methods for deformation properties of sands (12 4 5 04)
2021: 複数の砂および地震動に対する土の変形特性試験法の適用性に関する検討(A11 2355)
The Study on Applicability of the Testing Methods for Derfomation Properties of Sands to Sands and Earthquakes (A11 2355)
2022: DAS observation of Mj6.6 earthquake on January 22, 2022 in Hyuga nada using optical fiber cable along railway (SSS10 P17)
2022: ステディーステイトを考慮したおわんモデルの拡張 その1
Expansion of the Bowl model considering steady state[Part 1]
2022: ステディーステイトを考慮したおわんモデルの拡張 その2
Expansion of the Bowl model considering steady state[Part2]
2022: ステディーステイトを考慮したおわんモデルの拡張 その3
Expansion of the Bowl model considering steady state[Part 3]
2022: 巨⼤地震時の表層地盤の液状化挙動に関するハイブリッド地盤応答試験(A11 51)
Hybrid Ground Response Analyses for Liquefaction Behavior of Surface Ground During Extremely Large Earthquake (A11 51)
2022: 表面波探査データを用いた表層地盤のQs値の推定
Estimation of shallow subsurface quality factor using MASW data
2023: 斜面上に埋設された光ファイバーのDAS計測を用いた表面波探査によるS波速度構造の推定
Estimation of shallow subsurface S wave velocity structure by surface wave analysis using Distributed Acoustic Sensing(DAS) optical fiber array buried on a sloping surface
2023: 遠隔起振データを用いた初動走時トモグラフィ
First arrival traveltime tomography using near and far offset traveltimes
2024: 地盤内に埋設した光ファイバーを用いたDAS計測によるS波速度構造の推定
Estimating S wave Velocity Structure Using Distributed Acoustic Sensing with Fiber Optics in a Shallow Subsurface for slope Monitoring