nkysdb: なかよし論文データベース
竹内 睦雄 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "竹内 睦雄")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
109: 竹内 睦雄
10: 田中 耕平
8: 久保田 富次郎
7: 川本 治
6: 中山 康, 井上 純, 川上 則明, 杉本 芳博, 横瀬 隆司, 汪 振洋, 藤崎 修, 高杉 真司
3: 中西 憲雄, 二平 聡, 井口 隆, 伊藤 貴宏, 古江 広治, 松坂 総一郎, 松阪 総一郎, 浅野 将人, 秋葉 治, 茂田 直孝
2: 古谷 保, 吉川 治男, 小倉 力, 日下部 和宏, 棚橋 道郎, 森 充広, 森川 剛夫, 橋立 弘紀, 田中 清治, 矢口 哲三, 紺野 道昭, 轟木 良則
1: ASCH Theodore H., KIM Hee Joon, LEE Ki Ha, MARTINUS Th. van Genuchten, SIMUNEK Jiri, 下川 弘晃, 中杉 修身, 中野 政詩, 丹羽 廣海, 今里 武彦, 伊東 佳彦, 倉橋 稔幸, 出雲谷 聡, 千葉 昭彦, 原 雄, 古谷 尊彦, 吉本 周平, 土原 健雄, 大塚 文哉, 大迫 政浩, 富田 友幸, 小山 研也, 山崎 秀策, 山田 直之, 岡崎 健治, 岡﨑 健治, 志賀 貴宏, 杉山 実友希, 杉崎 真幸, 東 一樹, 樋口 健人, 横山 尚秀, 樺元 淳一, 池田 一吉, 浜田 浩正, 渋谷 達也, 湯浅 好夫, 畑山 元晴, 登内 正治, 白旗 克志, 石田 聡, 稲崎 富士, 窪田 正和, 笠井 弘幸, 芝端 陽太郎, 若林 恭子, 茂木 透, 荻野 喜作, 藤元 栄一, 西嶋 輝之, 野口 広二, 金子 文宜, 長田 実也, 青野 哲雄, 須藤 隆一, 高橋 光馬
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1972: 電気探査における3次元モデル地層の研究
1973: 3次元IPモデル計算
1973: 電気探査における3次元モデル地層の研究 装置および測定精度について
Study on the Three Dimensional Modeling of Strata in Electrical Prospecting Its Experimental Equipment and the Accuracy of Measurements
1973: 電気探査における3次元モデル地層の研究−−基礎的考察−−
1974: IP法の3次元解析法について
1974: モデル解析技術開発 B 2 電気探査における3次元モデル地層の研究
1974: 電気探査における3次元モデル地層の研究 3次元モデル計算結果との対比
Study on the Three Dimensional Modelling of Strata in Electrical Prospecting In Comparison with the Result of the Three Dimensional Numerical Calculation of Modelling of Strata
1974: 電気探査における3次元モデル地層の研究 I.P.法について
Study on the Three Dimensional Modelling of Strata in Electrical Prospecting In the Case of Induced Polariazation Method
1974: 電気探査における3次元モデル地層の研究 比抵抗法の3次元解析法について
Study on the Three Dimensional Modelling of Strata in Electrical Prospecting A Method of analyzing Three Dimensional Modelling of Strata in Resistivity Method
1975: IP法の三次元標準曲線について
1975: IP法の測線方向による示徴の変化について
1976: 鉱石の電気化学的性質について−−黄鉄鉱の分極特性−−
1977: 電気探査における3次元解析の一考察
1977: 電気探査における数値計算手法について
1977: 電気探査における電極配置について 比抵抗法について
1978: 応用研究 B 1 地熱地帯の電気探査の研究 (1)強制分極法および比抵抗法による地熱地帯の地下構造解析についての基礎的研究
1978: 数値計算法による傾斜モデルの解析
1978: 積分方程式解による数値計算法について−−電気探査における傾斜モデルの解析−−
1978: 電気探査による空洞調査について
1979: 積分方程式解による数値計算法について(1)
On the Numerical Calculation Method using an Integral Equation Solution (1)
1979: 電気探査における解析のシステム化についての一考察
1980: 積分方程式解による数値計算法について(2) IP法の標準曲線の解析
On the Numerical Calculation Method using an Integral Equation Solution (2) Analyses of the Standard Curves in IP Method
1980: 電気探査における複素比抵抗の測定・解析についての一考察
1980: 電気探査における解析のシステム化について(2)
1980: 電気探査比抵抗法による宥勝寺北裏遺跡調査
1981: 鉱石種判別に関する複素比抵抗スペクトルの解析 サンプル測定結果と水槽実験結果との比較
1981: 電気探査における複素比抵抗の測定・解析について 傾斜構造モデルの複素比抵抗スペクトル
1981: 電気探査比抵抗法による岡本地区西谷戸横穴墓群調査
1982: 電気探査における測定−解析過程のシステム化に関する基礎研究
Study on the Systematization of the Process from Measurement to Analysis in Electrical Prospecting
1982: 電気探査比抵抗法による浅部調査 中神明遺跡について
1983: 地すべり調査における電気探査比抵抗法の研究−−嶺岡隆起帯の泥岩−−
1983: 電気探査比抵抗法による地下浅部調査 ダムの漏水調査の一手法として
1983: 電気探査比抵抗法による地下浅部調査 電極配置の比較
Near Surface Surveys with Resistivity Method Comparison of Electrode Arrays
1984: 地形解析手法の検討 地すべり地域への適用
Mesh Analysis and Perspective System for Landslides
1985: ネットワーク方式による地形解析
1985: 酒匂川流域の地下構造解析
1985: 電気探査ダイポール・ダイポール法による地下浅部探査
Dipole dipole electric survey in near surficial specific resistance
1987: 動的電気探査法の検討
Electrical Prospecting Method for Electrolyte Stream
1987: 地すべり調査における地中レーダ調査法の検討
Study on Underground Radar Prospecting in a Landslide Area
1989: 宮古島南東部の琉球石灰岩中の洞くつについて
Ryukyu Limestone Caves in South East Part of Miyakojima, the Ryukyu Islands
1989: 小野町を例とした阿武隈花崗岩地帯での地下水開発について
Groundwater resource exploitation on Abukuma granitic plateau as an example of the investigation in Ono Tyo
1990: アクチバブル・トレーサによる浅層地下水の追跡
Groundwater Flow Evaluation Using the Activable Tracer
1990: 電気探査による地下水流動モニター法の研究
Geophysical Monitoring System of Diffusing Electrolyte Injected into Groundwater
1991: 試錐孔電気探査のための数値モデリング
Numerical modeling for cross borehole electrical surveys
1991: 長野県山口村の阿寺断層の破砕帯の放射能分布について
Radon and gamma ray distribution around fracture zone of Atera faults in Yamaguti village, Nagano prefecture
1992: 島根県三隅町の斜面崩壊と水文地質構造の関係について
The Relationship between Slope Failure and hydrogeologic structure at Misumi Town in the Shimane Prefecture, West Japan
1992: 磐梯山における空中電磁法調査
Aero electro magnetic survey around Bandai Volcano
1992: 試錐孔電気探査のための数値モデリングの精度
Accuracy of Numerical Modeling for Cross Borehole Electrical Surveys
1992: 試錐孔電気探査のための数値モデリングの離散化誤差
Discritization Errors of Numerical Modeling for Cross Borehole Electrical Surveys
1992: 電気探査による地下水流動モニター法の研究(その2) モデル実験による検討
Geophysical Monitoring System of Diffusing Electrolyte injected into Groundwater, Part 2: Experiments in an Analogic Sand Layer Equipment
1993: 長野県山口村の阿寺断層の土壌ガス中のラドン濃度とγ線スペクトロメトリーの違いについて
The Difference of Radon Concentration in Soil Gas from Gamma Ray Spectrometry across Active Atera Fault in Yamaguti Village, Nagano Prefecture
1994: MT法による磐梯山の比抵抗構造
Resistivity Structure beneath the Bandai Volcano from Magnetotelluric Survey
1994: 磐梯山におけるMT法調査(その1) データ取得システムとデータ処理システム
Magnetotelluric Sounding at Bandai Volcano (Part 1) Data Acquisition System and Data Processing System
1994: 磐梯山におけるMT法調査(その2) 磐梯山の比抵抗構造
Magnetotelluric Sounding at Bandai Volcano (Part 2) Resistivity Structure beneath the Bandai Volcano
1995: MT法による磐梯山の比抵抗構造
The Electrical Resistivity Structure of the Bandai Volcano as Determined by the Magnetotelluric Method
1995: MT法による磐梯山の比抵抗構造
Resistivity Structure beneath the Bandai Volcano by the Magnetotelluric Soundings
1995: 磐梯山に於けるMT法調査(その3) 2次元インバージョン解析による比抵抗構造
Magnetotelluric Sounding at the Bandai Volcano (Part 3) Resistivity Structure beneath the Bandai Volcano by 2 D Inversion Analysis
1995: 磐梯山崩壊カルデラにおける地温探査
Underground Temperature Survey in the Caldera of Bandai Volcano
1995: 磐梯火山における空中電磁法調査 1888年山体崩壊と低比抵抗帯の関係
Airborne Electromagnetic Investigation in the Bandai Volcano Area The Relation Between the 1888 Debris Avalanche and Low resistivity Zone
1995: 電気探査法による磐梯山の比抵抗構造調査
Dipole Dipole Electrical Resistivity Surveys in Bandai Volcano
1996: ロバスト推定による比抵抗法2次元インバージョン
Two Dimensional Resistivity Inversion with Robust Estimation
1996: 電気探査法による磐梯山の比抵抗構造
Resistivity Structure beneath the Bandai Volcano by the Electrical Prospecting Method
1998: 山形県白鷹山における大規模比抵抗探査
Large Scale Electrivcal Resistivity Survey in Mt. Shirataka Area
1998: 物理探査を用いた地下水.塩類土壌の探査技術
Geotechnology for groundwater and salinizatin soil using geophysical prospecting
1998: 異なる電極配置データを用いる比抵抗法2次元逆解析
2 D Inversion of Apparent Resistivity Data Obtained by Different Electrode Arrays
1999: 地盤調査手法の現状と課題
Short Review and Some Issues of Recent Geophysical Techniques for Subsurface Exploration
1999: 電気探査法の技術動向とその適用性の評価
Technological Trend of the Electrical Prospecting Method and Evaluation of its Applicability
2000: 農業.農村地域における地下水探査の現状と展望
The review and prospect of geophysics for the groundwater survey in rural area
2001: 地下水人工涵養試験における電磁波透過走時のモニタリング 孔間レーダによる地盤の浸潤特性評価の試み
Cross hole geo radar monitoring of travel times through soil beneath and infiltration pit: A case study to investigate infiltration process of an artifical groundwater recharge test in Niigata
2003: 地球環境調査計測辞典 第2巻 陸域編2
Encyclopedia of Measurement and Analysis on Global Environment Vol.2 Terrestrial Environment 2
2003: 山形県白鷹火山および崩壊源の比抵抗構造
Electrical resistivity structure of volcanic body and collapse site of Shirataka volcano, Yamagata Prefecture, Northeast Japan
2004: 2次元電気探査データを活用する実用的な3次元電気探査
Practical 3 D electrical resistivity survey method using measurements from a few 2 D survey lines
2004: 比抵抗モニタリングでとらえた潮位変動
Tidal fluctuaion recognized by resistivity monitoring
2004: 離散的2次元探査側線による比抵抗法3次元探査
Three dimensional resistivity survey using measurements from scattered two dimensional survey lines
2005: 淡路島における野島断層周辺の比抵抗法3次元探査
3 dimentional resistivity survey around the Nojima fault in Awaji Island
2005: 長期比抵抗モニタリングにおける地温変化の影響
Effect of ground temperature change on long term resistivity monitoring
2006: Time lapseレーダイメージングのための差分フルウェーブインバージョン
Difference full wave form inversion for time lapse cross hole radar imaging
2006: シラス台地における地下水涵養試験の比抵抗モニタリング
Resistivity monitoring for ground water recharge test in Shirasu plateau
2006: 孔井間地中レーダデータに基づく不均一性を考慮した不飽和透水特性パラメタリゼーション
Characterization of hydraulic properties in the vadose zone using inter borehole radar
2006: 比抵抗法電気探査による地下水涵養試験の3次元モニタリング
3D Monitoring for Ground Water Recharge Test by Resistivity Survey
2007: シラス台地を対象とした比抵抗法による土壌水分モニタリングの適用性の検討(O222 005)
Examination of applicability of soil moisture monitoring by resistivity method in Shirasu plateau(O222 005)
2007: 地下水涵養試験における比抵抗モニタリングの3次元解析(O222 007)
Three Dimensional Analyses of Resistivity Monitor in Ground Water Recharge Test(O222 007)
2007: 廃棄物層における比抵抗法3次元探査
Case study of 3 D resistivity survey in landfill
2007: 曲がった測線の2次元的電気探査データの3次元逆解析
Three dimensional inversion using two dimensional resistivity survey data for curved survey lines
2007: 比抵抗トモグラフィによる時系列探査の逆解析法の改良
An improvement of inversion technique for time lapse ER tomography
2007: 比抵抗モニタリングによる地下水の潮位変動の可視化
Visualization of tidal fluctuations on groundwater by resistivity monitoring method
2007: 比抵抗法2次元探査の3次元解析による地下水涵養試験の比抵抗モニタリング
Resistivity Monitoring by Three Dimensional Analyses of Two Dimensional Resistivity Survey in a Ground Water Recharge Test
2007: 比抵抗法3次元探査のための電極配置・測線配置の数値的検討
Numerical Experiment on Electrode Arrays and Survey Lines for 3 D Resistivity Survey
2007: 浸透流解析における孔井間レーダに基づくフィールドスケールパラメタリゼーション−−不飽和帯涵養機構・物質移動解明のために−−(O222 P011)
Field scale parametarizaton for vadose zone dynamics using cross borehole radar data(O222 P011)
2007: 繰り返し孔井間地中レーダ探査による不飽和帯涵養過程の定量的評価
Quantitative estimation of groundwater recharge process through a vadose zone using time lapse cross borehole radar profiling
2007: 自然電位探査の地すべり地地下水調査への適用(O222 P004)
Application of self potential prospecting to groundwater survey on a landslide slope(O222 P004)
2008: 地下ダム開発における物理探査法の適用
Review on geophysical prospecting for development of subsurface dam
2008: 孔井間地中レーダによる人工池直下の不飽和帯ダイナミクスのモニタリング(O218 P003)
Cross borehole radar monitoring for the vadose zone dynamics beneath an artificial pond(O218 P003)
2008: 干渉波形逆解析
A full waveform inversion algorithm for interpreting GPR interferograms
2008: 比抵抗モニタリングによる融雪浸透水の可視化(O218 010)
Visualization of snowmelt infiltration water by resistivity monitoring(O218 010)
2008: 比抵抗法3次元解析における2次元電気探査測線の合理的な配置の数値的検討
Numerical experiment on arrangement of 2 D resistivity survey lines for 3 D inversion
2008: 複数測線データの2次元差トモグラフィ解析による土中水動態の準3次元的モニタリング
Semi 3 D resistivity monitoring for groundwater recharge tests using 2 D difference inversions
2009: ローム層における塩水トレーサの比抵抗モニタリング
Resistivity monitoring of salt water tracer in loam layer
2009: 涵養強度を変えた地下水涵養試験の比抵抗モニタリング
Resistivity monitoring of ground water recharge test by two different recharge ways
2010: 三次元比抵抗探査を用いた建設残土埋立層の構造解明
Clarification for structure of surplus soil deposits using 3D resistivity survey
2013: 省力型3次元電気探査法のトンネル調査への適用
Applicability of a labor saving three dimensional electrical prospecting method for tunnel investigation
2014: 地層の充電率を用いた廃棄物埋立層内部性状の把握 メタルリッチゾーンに着目して
On clarifying landfill properties such as metal enriched zones using IP measurement
2014: 廃棄物埋立層内の「水みち」把握に関する様々な試み 特に層内の比抵抗変化率に焦点をあてて
Various experiments by resistivity methods on movements of water permeating into landfills –focusing on resistivity variation
2014: 高能率多チャンネルCSMTシステムの開発
Development of the highly productive CSMT system with multi channel
2015: 様々な電気探査法による廃棄物埋立層内部状態の可視化
Visualizing for condition in landfills using various electrical prospectings
2016: 廃棄物埋立層への電気探査IP法の適用とその結果の解釈
The results of induced polarization measurement on landfills and its interpretation
2016: 比抵抗法による廃棄物埋立層内水みち探査法の開発とその有効性
Measurement of permeating water paths in landfills by a resistivity prospecting method and its efficiency
2016: 電気探査比抵抗法による廃棄物埋立層内の水みち探索
Prospecting for water path in landfills by resistivity method
2018: 比抵抗とP波速度によるトンネルの漏水を生じさせやすい地質性状の検出の試み
Attempt to Detect the Geological Characteristics of Tunnel Leakages using the Electrical Resistivity and the P Wave Velocity