nkysdb: なかよし論文データベース
ラガワン ベンカテッシュ 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "ラガワン ベンカテッシュ")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
75: ラガワン ベンカテッシュ
40: 升本 真二
28: 塩野 清治
27: 根本 達也
25: 野々垣 進
20: 升本 眞二
12: 米澤 剛
11: 柴山 守
9: 能美 洋介
7: 吉田 大介
4: ニンサワット サラウット, 坂本 正徳, 生賀 大之
3: ツォン スアン ルアン, トラン ティ アン, 八尾 昭, 岩村 里美, 桜井 健一, 田端 秀行
2: ヴィネーラズ ポリヤプラム, 吉田 宗可, 大野 翠子, 桑原 希世子, 植田 允教, 水谷 伸治郎, 河野 泰之
1: アコイジャム サロウジ, グレジン ジョンソン, ズアン ホ ディン, タン チャン クワン, トラン テイ アン, トラン バン アン, ド テイ ハン, ナシメント ダニエレ, ネテラー マーカス, バンダラ ニロシャン, ビン グエン ホア, フェンワ ゲラルド, ボゾン ニコラ, ヤヤシンバ パビトラ, 中田 文雄, 中野 秀男, 于 文龍, 北川 剛大, 古宇田 亮一, 城 亜理沙, 宋 現鋒, 宗 現鋒, 宝田 晋治, 根元 達也, 桂 俊輔, 榎原 博之, 益田 晴恵, 船引 彩子, 藤田 崇, 谷口 真人, 足立 佳世, 青山 隆行, 香川 正和
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1997: GIS (GRASS)を用いた3次元地質モデリング 
Three dimensional geologic modeling using GIS (GRASS)  
1997: GISによる3次元地質モデルの構築 
Construction of three dimensional geologic model on GIS  
1997: GRASSLinksを利用したパブリックアクセス地理情報システム 
Implementation of Public Access GIS using GRASSLinks  
1997: インターネットを利用した地質情報のパブリックアクセスシステム 
Public access geological information system using internet  
1997: 地すべり地域の数値地形 
Numerical Geography at the Landslide Region  
1998: GRASS GIS入門(その1) 
Introduction to GRASS GIS   Part 1   
1998: 地形解析のためのDEM作成法(ポスターセッション) 
Estimation of the DEM for Gemorphological Analysis   
1998: 等高線間データを用いたDEMの作成(その2) DEMの作成過程  
Making of DEM used the data between the contour lines (No.2)   Making process of DEM    
1999: 3次元地質モデリングのための空間情報システムの開発(ポスターセッション) 
Development of a spatial information system for 3D geological modeling   
1999: 地形図からDEMを造る一手法(ポスターセッション) 
A Methodology for generation of DEM using Topographic Map   
1999: 地形図を基にしたDEMの作成法 等高線間に分布する標高情報の活用  
Generation of DEM from the Topographic Maps   Utilization of Inter Contour Information   
1999: 地質図作成システムCIGMAの教育利用 
Educational use of geologic mapping system CIGMA  
1999: 地質図幅をデータとしたGISによる3次元地質モデル 新潟県小千谷地域の例  
Three Dimensional Geologic Modeling on GIS Using the Data form Geological Sheet Map   A Case Study in Ojiya District, Niigata Prefecture, Japan    
1999: 地質学利用を目的としたプロトタイプ空間データベースの開発 
Design and Development of an Prototype Spatial Database System for Geologic Applications  
1999: 等高線間標高情報によるDEMの曲面形状 
Estimation of topographic surface using the inter contour height information  
2000: GISを用いた地質断面図の作成(ポスターセッション) 
Visualization of Geologic Sections Using GIS   
2000: GRASS GIS入門(その2) 
Introduction to GRASS GIS   Part 2   
2000: 放散虫研究文献データベース JRADS  
Bibliographic Database on Radiolarian Literatures   JRADS    
2000: 放散虫研究文献データベース JRADSの開発 
Development of Bibliographic Database on Radiolarian Literatures  
2000: 等高線間標高情報によるDEMの地形解析への適用(ポスターセッション) 
An Application to Topography Analysis of DEM used Inter contour Information   
2001: 地形面と地層面の関係の数値表現 数量化理論第2類を用いた地すべり地判別への適用  
Quantitative Expression of Relationship between Topographic Surface and Bedding Plane   Evaluating Landslide Susceptibility Using Hayashi's Quantification Method 2    
2001: 等高線間標高情報を用いたDEMの局面形状(その3) 段差のある地形  
Estimation of Topographic Surface using the Inter contour Height Information   An Application for the Step    
2002: GRASS GIS入門(その4) 
Introduction to GRASS GIS   Part 4   
2002: オンライン3次元地質モデリングシステム SISGeMの改良 
Improvement of SISGeM   An Online System for 3D Geologic Modeling    
2002: オープンソースソフトウェアを利用した日本の放散虫研究文献データベース JRADS の改良 
Improvement of  JRADS  Bibliography Database on Japanese Radiolarian Literatures using Open Source Software  
2002: 地質関数を用いた3次元地質モデルのボクセル化と可視化 
Construction and Visualization of 3D Geologic Voxel Model Based on Geologic Function  
2003: 地質モデリングのためのオンライン空間情報システム SISGeMの開発 
Development of an Online Spatial Information System for Geologic Modeling   SISGeM 
2003: 地質構造の論理モデルに基づく地質境界面の抽出アルゴリズム(2) GRASS GISによる具体化  
Algorithm for Visualization of Geologic Boundary Based on Logical Model of Geologic Structure (2) GRASS GIS Application  
2004: Web上での3次元地質モデリングの現状と可能性について−−SISGeMを例として−− 
3 D Geologic Modeling on the Web   Present Status and Possibility of SISGeM    
2005: GRASS6.0の新機能と地質情報への応用 
New Function of GRASS Version 6.0 and its Application to Geologic Information 
2005: ポータル・コンテンツ管理システムとGISの統合−−参加型空間情報基盤開発の試み−− 
Integration of GIS in Portal and Content Management Systems   A Framework for Participatory Spatial Data Infrastructure Development   
2005: 露頭情報データベースの構築(その2)−−SQLiteを用いた動的データベースシステム−− 
The Construction of the Outcrop Information Database System 2   The Dynamic Database system using SQLite   
2006: FOSSによる公開WebGISの展開とデータコンテンツの課題 
A Perspective of FOSS Web GIS Technology in relation to Geological Data Management and Visualization 
2006: Moodle CMSを用いたGIS教育のためのeラーニングコンテンツの開発 
Development of e Learning Contents for GIS Education Using Models CMS 
2007: JERS 1のSARインターフェロメトリによって検出されたハノイ市の地盤沈下の空間分布 
Spatial Distribution of Subsidence in Hanoi Detected by JERS 1 SAR Interferometry 
2007: 地質情報発信に向けたe Learningシステムの開発 
Development of e Learning System for Geological Information Providing 
2008: Web GISによる3次元地質モデリングシステムのプロトタイプ開発 
Development of Prototype for Three Dimensional Geologic Modeling System based on Web GIS  
2008: Web GISクライアントにおける3次元空間情報可視化のためのサービス指向アーキテクチャ 
Service Oriented Architecture for 3D Geospatial Visualization in Web GIS Client  
2008: インドプネ市における土地利用・土地被覆分類のためのランドサットETM+によるフュージョンの評価 
Evaluation of Fusion Techniques using Landsat ETM+ for Landuse/cover Classification in Pune City, India  
2008: フリーオープンソースソフトウェアを用いたモバイルジオタグアプリケーションの実装 
Implementing Mobile GeoTagging Application Using Free and Open Source Softwere  
2008: フリーオープンソースソフトウェアを用いたリアルタイムトラッキング・ログ管理プロトタイプシステムの開発 
Development of Real time Tracking and Log Management Prototype System using Free and Open Source Software  
2008: ベトナム・ハノイの都市変容と地形変化 
Urban Transition and Topographic Changes in Hanoi, Vietnam  
2008: 低コストなネットワークインターフェースカードとセンサを用いた環境モニタリングシステムの構築 
Development of Near Realtime Environmental Monitoring System Using Low cost NIC and Sensors  
2009: GISの技術動向 ウェブGIS2.0とその未来に関する先見研究  
Technological Trends in GIS   Foresight Study on WEB GIS 2.0 and Beyond 
2009: Web GISを用いた3次元地質モデル構築システム 
Development of Three Dimensional Geologic Modeling System using Web GIS 
2009: ベトナム・ハノイにおける地形・地質情報の活用 
Utilization of Topographic and Geologic Data in Hanoi, Vietnam 
2010: ベトナム・ハノイの三次元都市モデルの構築 
Construction of 3D Urban Model of Hanoi, Vietnam 
2010: 広域地質情報発信のための分散共有型Web GIS 3次元地質モデリングシステム構築の基本構想 
Fundamental Concepts for Three Dimensional Geologic Modeling System Development based on Shared Distributed Web GIS to Providing Widely Geologic Information 
2011: ボーリングデータを用いた大阪平野中央部のWeb GISによる3次元表層地質モデリング 
Three Dimensional Subsurface Geologic Modeling of central Osaka based on Borehole Data using Web GIS 
2012: フリーオープンソースソフトウェアを用いた分散型地質情報データベースの開発 
Development of Distributed Database for Geologic Data using Free and Open Source Software 
2012: ベトナム・ハノイの3次元都市モデル構築に向けて 
Construction of Urban 3 D Model of Hanoi, Vietnam 
2012: 人工衛星画像と高精細土地利用データを用いた地表面温度の解析 
Analyze of Surface Temperature Using Aster Imagery and High Definition Land Use Data 
2013: オープンソースクラウド基盤ソフトウェアを使用した拡張可能な空間情報処理サービスの実装 
Implementation of Scalable Geo processing Services using an Open Source Cloud Platform 
2013: ベトナム・ダナン市におけるフリーDEMの精度向上と地形解析のための適合評価 
Enhancing the Quality of Free DEM in Danang City, Vietnam and Evaluating the Suitability for Terrain Analysis 
2013: ベトナム・ハノイにおける地下情報の活用 
Utilization of Geologic Information of Hanoi, Vietnam 
2013: 地形・土地利用分類とファジィクラスタリングにもとづく土壌特性マッピング 
Soil Property Mapping based on Landform, Landuse Classification and Fuzzy Clustering 
2013: 広域地質情報発信のための隣接する3次元地質モデルの結合 
Connection Method for Two Adjacent Three Dimensional Geologic Models to Providing Widely Geologic Information 
2014: インド西部ラトナギリ沿岸における土砂収支推定のための多時期ランドサット画像を用いた水深・汀線変化の検出 
Detecting Bathymetry and Shoreline Change from Multi temporal Landsat Images to Estimate Sediment Budget Along Ratnagiri Coast, Western India 
2014: ベトナム・ハノイの3次元地質モデリングシステムの構築に向けて 
Development of 3D Geological Modeling System for Hanoi City Using Borehole Data 
2014: 光学ステレオとInSARから得られたグローバルDEMデータを融合するためのアルゴリズムの検討 
Investigation of Algorithm for Fusion of Optical Stereo and InSAR Derived Global DEM Data 
2014: 地質情報データベースの分散化 
Distribution of geological information database 
2014: 奈良県南部における地すべり地形の地形解析とハザードマップ作成への応用 
Geomorphological Analysis of Landslide Area in South Nara Prefecture and Application in Landslide Susceptibility Mapping 
2015: カーネル密度測定を用いたスプライン補間した地質境界面の信頼度評価(R17 O 2) 
Reliability evaluation of geological boundary surface estimated by spline surface interpolation using kernel density estimation (R17 O 2) 
2015: スプライン補間を用いて推定した地質境界面の信頼度の評価方法 
Reliability Evaluation Method for Geological Boundary Surface Estimated by Spline Interpolation  
2015: ベトナムのボーリングデータにもとづく3次元地質モデリング 
3D Geological Modeling System for Vietnam Based on Borehole Data  
2016: カスタマイズ可能なモバイルアプリケーションとWebマッピングツールを用いた野外調査用データ管理プラットフォームの開発 
Development of Field Data Monitoring and Evaluation Platform using Customizable Mobile Application and Web Mapping Tool  
2016: ボーリングデータから構築された3次元表層地質モデルの信頼度の評価方法(R17 O 4) 
Reliability Evaluation Method for Three Dimensional Subsurface Geological Model Constructed from Borehole Data (R17 O 4) 
2016: 携帯端末利用者のGPSトレースとOSMデータを用いたマップマッチング処理による災害後の経路地図作成 
Post Disaster Road Traversability Mapping using Mobile User Generated GPS Traces and OpenStreetMap based on Map matching  
2016: 水環境モニタリングからみる紅河流域都市の変容と持続可能性 
Urban Transformation and Sustainability of Red River Basin in Vietnam based on Water Environment Monitoring  
2017: 3次元地質モデリングシステムを有効活用するための地層対比支援システムの検討(R18 O 2) 
Investigation of Stratigraphic Correlation Support System for Effective Utilization of Three Dimensional Subsurface Geological Modeling System (R18 O 2) 
2017: 標高データを用いたBS Horizon地形面推定のためのパラメータの検討 
Evaluating Parameters for BS Horizon Surface Generation Using Elevation Data 
2019: 不等式標高データを高速処理するための曲面推定プログラムBS Horizonの改良(R18 P 7) 
Improvement of Surface Estimation Program BS Horizon for High Speed Processing of Inequality Elevation Data (R18 P 7) 
2021: 兵庫県丹波市における斜面崩壊による地形変化の検出 
Detection of Terrain Form Changes due to Rainfall Induced Slope Failures in Tamba City, Hyogo Prefecture, Japan  
2021: 機械学習によるSentinel 2およびLandsat 8画像の土地被覆分類比較:ベトナム・ラオカイ市を対象として 
Comparison machine learning based land cover classification derived from Sentinel 2 and Landsat 8 images: A case study in Lao Cai, Vietnam  
2022: 地層対比に向けたボーリング柱状図表示システムの開発 
Development of borehole log visualization system for correlation of strata