nkysdb: なかよし論文データベース
小畑 元 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "小畑 元")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
39: 小畑 元
13: 蒲生 俊敬
10: 中山 英一郎
7: 丸尾 雅啓
4: 一色 健司, 武田 重信, 眞塩 麻彩実, 近藤 能子
3: 則末 和宏, 南 秀樹, 宗林 由樹, 小川 浩史, 石橋 純一郎, 黄 国宏
2: BAKER Edward T., 加藤 義久, 千葉 仁, 土井 崇史, 大森 保, 山下 洋平, 山中 紘輝, 張 勁, 徳山 英一, 松井 正和, 沖野 郷子, 浅沼 市男, 深澤 徹, 田上 英一郎, 石井 雅男, 秋山 昌次, 角皆 潤, 金 泰辰, 長谷川 浩
1: Conway Tim, Lu Chia-Jung, Polyakov Igor, Schlitzer Reiner, Timofeeva Anna, WONG Kuo Hong, Whitmore Laura, Wiwit, イクサニ イダ, イドハ イクサニ, ロナルド ムハマド, 一林 信亮, 三上 裕, 三角 和弘, 下島 公紀, 中口 譲, 中島 美和子, 中村 智巳, 乗木 新一郎, 乙坂 重嘉, 佐野 有司, 副島 広通, 北畑 謙一, 土居 知将, 坂田 昂平, 増田 周平, 宮川 拓真, 寺西 源太, 小埜 恒夫, 小林 晴美, 小泉 宝之, 山田 悠香子, 岡 顕, 岡部 宣章, 岩元 俊一, 島崎 智広, 川口 慎介, 川合 美千代, 布浦 拓郎, 早稲田 卓爾, 木村 浩之, 本多 牧生, 本郷 やよい, 杉山 雅人, 杉江 恒二, 村山 雅史, 松岡 史郎, 松本 哲志, 柄谷 肇, 柏原 輝彦, 栗栖 美菜子, 桑本 融, 森 幸治, 植松 光夫, 永石 一弥, 浅沼 大地, 渡辺 正晴, 渡邉 豊, 漢那 直也, 田副 博文, 的場 澄人, 石川 剛志, 砂原 雄大, 神田 穣太, 福田 秀樹, 竹谷 文一, 紀本 岳志, 臼井 聡, 舘山 一孝, 蓮本 浩志, 藤田 夏穂, 藤谷 直樹, 西谷 佳祐, 許 嘉ネイ, 谷野 賢二, 野口 拓郎, 野崎 義行, 野村 大樹, 金山 晋司, 釘井 豊和, 鈴木 勝彦, 鈴村 昌弘, 長尾 誠也, 長船 哲史, 高橋 一生, 高橋 嘉夫, 高野 通明
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1991: キレート樹脂濃縮 化学発光検出法を用いた鉄(2)と鉄(3)の自動分析法の開発
Automated Determination of Iron (III) and Iron (II) in Seawater by Chelating Resin Concentration and Chemiluminescence Detection
1994: インド洋中央海嶺三重点(Rodriguez Triple Junction)付近の海底熱水活動による海水中の化学成分濃度異常
Water column anomalies due to hydrothermal activity around the Rodriguez Triple Junction, Indian Ridge
1995: 北太平洋における鉄, マンガンの挙動
Behavior of iron and manganese in the North Pacific Ocean
1995: 海底の鉄,マンガンのアノーマリーによる地震予知の可能性について
Prediction of earthquake by monitoring anomalies of iron and manganese in the sea floor?
1996: オキシン系キレート樹脂濃縮 高分解能ICP質量分析法による海水中微量元素の同時定量:東シナ海・フィリピン海(K94 02「かいよう」)における微量元素の分布
The simultaneous determination of trace elements in sea water with oxine chelate resin concentration and HR ICP MS : the distribution of trace elements in the East China Sea and the Philippine Sea
1996: 日本近海における鉄, マンガンの分布
Distributions of dissolved iron and manganese in the seas adjacent to Japan
1996: 海水中における第2, 第3遷移系列元素(Zr, Hf, Nb, Ta, Mo, W)の分布
The distribution of the second and third transition series in sea water
1996: 西部北太平洋および東シナ海における溶存態バナジウムの分布について
Dissolved vanadium in the western North Pacific and East China Sea
2000: 北部北太平洋全域及びベ リング海における鉄.マンガンの分布
2003: 南部沖縄トラフの熱水プルーム観測(J064 P011)(ポスターセッション)
Hydrothermal plume survey at the Southern Okinawa Trough(J064 P011)
2003: 沖縄トラフ南西部,第四与那国海丘付近の熱水プルームの化学的性質(J064 001)
Chemical characteristics of hydrothermal plumes around the Daiyon Yonaguni Knoll, Southwestern Okinawa Trough(J064 001)
2005: インド洋,アンダマン海および南シナ海における懸濁粒子の化学組成
Chemical composition of suspended particles in the Indian Ocean, Andaman Sea and South China Sea
2005: 埋積海嶺型沖縄トラフ熱水系における希土類元素の地球化学的挙動について
2005: 海水の元素組成
2005: 海洋における懸濁粒子の化学組成と間隙水を経由する物質の拡散フラックス
Chemical composition of marine suspended particles and benthic fluxes of elements through pore waters
2008: 水曜海山熱水系における微量金属元素の地球化学的研究
Geochemistry of trace metals in hydrothermal fluids at the Suiyo seamount
2009: 亜酸化的海底環境堆積物中における主要化学元素の挙動と色相変化(ポスターセッション)(演旨)
Color variations and the behavior of major elements in suboxic sediments
2010: 海洋大循環モデルによる希土類元素鉛直濃度分布の再現
Study on vertical profiles of rare earth elements by using an ocean general circulation model
2011: 海底熱水及び温泉水中のヨウ素の濃度と化学種の分析
Analysis of iodine concentration and speciation in submarine hydrothermal venting and hot springs
2013: 海洋学の10年展望(2) 日本海洋学会将来構想委員会化学サブグループの議論から
Decadal Vision in Oceanography (2) Discussions in the chemical oceanography subgroup of the future planning committee, The Oceanographic Society of Japan
2014: 国際GEOTRACES計画における標準試料作成と相互検定 SAFeからGEOTRACESへ
Intercalibration and reference samples during GEOTRACES programme
2014: 海洋地球化学
Marine Geochemistry
2017: Distribution and speciation of copper in seawater of East China Sea and its surrounding areas (SGC54 P01)
2018: 北太平洋亜寒帯における溶存態亜鉛の分析とその特徴
Distribution of dissolved zinc in the subarctic North Pacific
2018: 国際GEOTRACES計画における日本の貢献 セクション航海について
Japanese contribution to the international GEOTRACES project: From GEOTRACES Japan section cruises
2020: Distribution and geochemical behavior of anthropogenic rare earth elements in two coastal environments (MTT51 04)
2020: Oceanic iron distribution of the global ocean estimated by data assimilation approach (MGI33 P01)
2020: ベンガル湾における溶存態および懸濁粒子態鉛同位体比の分布
Distributions of dissolved and suspended particulate lead isotope ratios in the Bay of Bengal
2020: 外洋海水中テルル化学種の濃縮分離法の開発
Development of a method for preconcentration and separation of Te species in open ocean water
2020: 東シナ海陸棚斜面域の鉄の酸化還元状態
Fe redox status in the East China sea shelf break area
2021: 夏季有明海湾奥部貧酸素水塊における二価鉄の経時変化
Spatiotemporal variation of Fe(II) in hypoxic water mass in the inner part of Ariake Sea
2022: 東シナ海においてマンガンの動態がコバルトの分布に与える影響(MTT44 07)
Influence of manganese on the behavior of cobalt in the East China Sea (MTT44 07)
2023: 海水中の白金族元素に関する研究の現状と今後
Present status and next issues of platinum group elements studies in seawater
2023: 海洋における微量元素・同位体のグローバルデータセット構築に向けたGEOTRACESの取り組み
Building a GEOTRACES global dataset of trace elements and isotopes in the ocean
2023: 海洋における微量元素・同位体の地球化学研究の進展:国際GEOTRACES計画の成果
Findings on Marine Geochemistry of Trace Elements and Their Isotopes: Recent Achievements by GEOTRACES Project
2024: A comparison of iron and manganese distributions in the East Siberian Arctic Seas (ACG42 P10)
2024: Distribution and behavior of dissolved silver in the Bay of Bengal and eastern Indian Ocean (AOS12 P02)
2024: 日本沿岸域における植物プランクトンに対する銅の毒性(MZZ45 P14)
Copper toxicity for marine phytoplankton in Japanese coastal waters (MZZ45 P14)
2024: 西部北太平洋亜寒帯域における起源別エアロゾル中の鉄の海洋表層へのフラックスの季節変動(MZZ45 07)
Seasonal variations in the Fe flux from different sources of atmospheric aerosols in the western subarctic North Pacific (MZZ45 07)