nkysdb: 共著者関連データベース
片山 恒雄 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "片山 恒雄")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
38: 片山 恒雄
9: 戸松 征夫
5: 佐藤 暢彦
2: ファルジューディ ジャムシード, 大保 直人
1: 上島 照幸, 佐藤 泰夫, 力武 常次, 吉村 秀実, 国井 隆弘, 地震予知総合研究振興会, 安藤 陽一, 広井 脩, 柳川 喜郎, 浜田 政則, 田村 重四郎, 相田 勇, 石田 瑞穂, 織田 薫, 萩原 尊礼, 萩原 幸男, 野中 昌明, 長島 秀隆, 阿部 勝征, 音田 功, 龍岡 文夫
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1969: 疑似地震動の特性に関する研究
The Possibillity of Using Simulated Earthquake Motions in Seismic Engineering
1972: 地震動加速度応答倍率の経験的分布について
Empirical Probability Distribution of Earthquake Acceleration Magnification Factor
1972: 地震動最大加速度・マグニチュード・震央距離の関係について
Empirical Relations among Average Maximum Ground Acceleration, Earthquake Magnitude and Epicentral Distance
1975: 1975年大分県中部の地震による土木構造物の被害
Damage to Civil Engineering Structures by the 1975 Central Oita Prefecture Earthquake
1975: 地震活動度・危険度の確率論的な考え方
Fundamentals of Probabilistic Evaluation of Seismic Activity and Seismic Risk
1975: 阿蘇山北東部の地震による被害について
Damage in the Northeastern District of Mt. Aso Caused by the Earthquake of January 23, 1975
1980: 地中構造物の地震観測と地震時応答解析 1.埋設管路の震害例の定量的調査
1980: 地中構造物の耐震設計に係わる地震動の特性 1. 基盤入力スペクトルの特性
1982: 海城・唐山地震による被害の訪中調査報告
Report on Damage due to Haicheng and Tenshang Earthquakes Based on Visit to China
1983: 地中波源から発生する地震波動の特性
Seismic Wave Radiation from Underground Source
1983: 地震動と地盤ひずみの観測
Observation of Earthquake Ground Motions and Strains
1983: 振動源を切土面にもつ地盤構造での弾性波の伝播
1983: 高密度アレー観測から得られる地震時地盤ひずみ
Evaluation of Ground Strains by Dense Seismometer Array Observation
1984: 地震動と地盤ひずみの観測(2)
Observation of Earthquake Ground Motions and Strains (2)
1985: 地震危険度解析における地震カタログ利用上の注意点
1985: 地震危険度解析手法システム化の例
1985: 地震記録のデータベースとその応用
1986: 地震防災問題における幾つかの社会経済的視点
1986: 都市施設の被害と復旧過程
1987: 地震災害予測の研究 地震動の強さと家屋被害率
Seismic Ground Motion Severity and Wooden House Damage
1988: パソコン版地震危険度解析システム〈ERISA P〉の開発
1988: 地震工学の現状と課題
1988: 既往地震の発生データによる日本全国の地震動強さの分布に関する研究
Distribution of Ground Motion Intensity in Japan by Use of Past Earthquake Occurrence Data
1989: 気象庁震度データの分析(その1) 観測点ごとの震度の距離減衰式
1989: 気象庁震度データの分析(その2) 全国平均の震度の距離減衰式
1989: 震度データにもとずく震央付近の最大加速度の推定式
1990: ライフラインの安全性 直下地震対策は万全か
1990: 地盤と地震災害
Earthquake Damage and Soil Conditions
1990: 気象庁震度データの分析(その3) 震度の距離減衰傾向の地域分け
1990: 気象庁震度データの分析(その4) 観測点の地盤条件を考慮した距離減衰式
1990: 知られざるロマプリータ地震
1991: 東京直下地震
1992: ロマプリエタ地震から6週間 R.アイスナーとの対談
Six Weeks after the Loma Prieta Earthquake An Interview with R.K.Eisner
1994: 「国際防災の10年」に対するIAEEの取り組み
The Role of IAEE in the International Decade for Natural Disaster Reduction (IDNDR)
1999: 世界最大の震動台をつくる
2002: 東京大地震は必ず起きる
2005: 地震対策の遠い道のり−−阪神大震災から新潟県中越地震をうけて−−
2008: エンジニアは謙虚であれ−−神戸地震からの13年を振り返る−−
Engineers Be Humble Looking Back at the 13 Years since the Kobe Earthquake