nkysdb: なかよし論文データベース
片岡 俊一 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "片岡 俊一")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
77: 片岡 俊一
9: 横田 治彦
2: 上原子 晶久, 中村 晋, 佐野 剛, 保村 有美, 城代 邦宏, 大町 達夫, 大野 晋, 山中 浩明, 山本 博昭, 工藤 一嘉, 松島 信一, 森川 信之, 青井 真
1: ESG研究委員会, GRAVES R., PITARKA Arben, SOMERVILLE P., 佐藤 俊明, 宮腰 淳一, 岡田 敬一, 早川 崇, ハザリカ へマンタ, 㓛刀 卓, 三宅 弘恵, 三辻 和弥, 上島 照幸, 上林 宏敏, 中村 亮一, 中村 洋光, 中道 育夫, 久田 嘉章, 仙頭 紀明, 佐藤 京, 佐藤 俊昭, 佐藤 真吾, 入江 紀嘉, 南雲 秀樹, 原 勝重, 原田 賢治, 吉沢 静代, 境 有紀, 境 茂樹, 大河原 正文, 大野 圭佑, 宮下 国一郎, 小山 信, 小田島 智弘, 小笠原 敏記, 尾沢 忠彦, 山本 順也, 山田 真, 岡村 航, 岩田 孝行, 岩田 知孝, 常田 賢一, 廣岡 知, 新井 洋, 曽我 誠意, 杉田 尚男, 村松 郁栄, 松冨 英夫, 松田 幸也, 柴 慶治, 柴 正俊, 梅村 順, 梅沢 香, 植竹 富一, 横山 裟紀, 橋本 隆雄, 武村 雅之, 津野 靖士, 渡辺 和俊, 渡部 利文, 渡部 啓示, 渦岡 良介, 源栄 正人, 熊谷 周治, 熊谷 浩二, 片岡 正次郎, 田口 実香, 相澤 幸治, 真下 貢, 磯野 挙寛, 福島 啓介, 秦 吉弥, 笠間 清伸, 笹谷 努, 細矢 卓志, 紺野 克昭, 纐纈 一起, 若林 成樹, 茂木 秀則, 菅原 郁美, 菊池 元良, 葛西 未央, 藤井 登, 西村 功, 赤澤 隆士, 重藤 迪子, 野沢 貴, 野田 静男, 金子 賢治, 鈴木 久美子, 鈴木 亘, 鈴木 輝一, 長嶋 史明, 長戸 健一郎, 長田 正樹, 関口 春子, 風間 基樹, 飛田 潤, 高井 伸雄, 高橋 一雄, 高澤 昌也, 髙橋 未央, 鷹野 澄, 鹿内 あゆみ, 鹿嶋 俊英
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1984: 堆積層のあるダム基礎における常時微動の特性 
Characteristics of Microtremor Observed at a Dam Foundation with Deposits 
1986: 東京で観測されるやや長周期地震動とその特性 
Characteristics of Earthquake Ground Motions in Period of 1 to 15 Seconds Observed in Tokyo 
1988: 今村式2倍強震計による関東地震本震記録の復元
1988: 今村式2倍強震計の振動特性について
1989: 東京におけるやや長周期地震動の継続時間 1923年関東地震復元地動の検討
1990: 東京および周辺部におけるやや長周期地震動の特性 1990年2月20日伊豆大島近海の地震  
Characteristics of Lond Period (1 15sec) Earthquake Ground Motions in Tokyo Area  
1991: ESGブラインドテストサイト周辺の常時微動の卓越振動数の分布について 
Distribution of Predominant Frequencies of Microtremors around ESG Blind Prediction Test Site  
1991: 地震動スペクトルの回帰解析における最大応答値の確率分布特性 
The Probability Distribution of Response Spectra for Regression Analysis  
1991: 小田原地区でアレー観測された短周期微動の基本的性状その1久野小学校校庭における微動の卓越周期,位相速度および空間変動特性 
Characteristics of Short Period Microtremors Measured by an Array in Odawara Part1. Predominat Period, Phase Velocity and Coherency of Microtremors at Kuno Elementary School  
1991: 小田原地区でアレー観測された短周期微動の基本的性状その2小田原久野農協選果場における微動の空間変動特性 
Characteristics of Short Period Microtremors Measured by an Array Odawara Part 2. Variation in Space in the Microtremors at Kuno J.A. Fruit Sorting Center  
1991: 東京都江東区でアレー観測された微動から地下構造を求める試み 
Estimation of Underground Strucuture Using Microtremors observed at Koto ward, Tokyo  
1991: 東京都江東区越中島でアレー観測された短周期微動上下成分の諸特性と地下構造 
Characteristics of Short Period Microtremors Observed at Etchujima, Koto Ward, Tokyo  
1992: 高密度常時微動アレー観測結果と人工震源実験結果との比較から判断される常時微動の特性 
Characteristics of the microtremors estimated from dense array observation and artificial source test  
1993: 徳島測侯所における1923年関東地震の本震・余震記象の数値化 
Digitization of seismograms of the 1923 Kanto Earthquake obtrained at Tokushima JMA Station  
1994: 1923年関東地震の仙台の今村式2倍強震計記象にみられる顕著なフェーズと2個のアスペリテイとの関係に関する一考察 
A preliminary study on relationship between specific phases in the Imamura seismogram at Sendai and two asperities for the great 1923 Kanto earthquake  
1994: アレー観測微動による都市部における地下構造探査法(その1)測定条件に対する検討 
Exploration Technique of Underground Structures in Urbanized Areas by an Array Measurement of Microtremors Part 1. Studies on Measuring Conditions  
1994: アレー観測微動による都市部における地下構造探査法(その2)検知限界に対する検討と地下構造 
Exploration Technique of Underground Structures in Urbanized Areas by an Array Measurement of Microtremors Part 2. Studies on Detection Limit and the Obtained Underground Structure  
1994: 釧路気象台構内の微動の空間相関 
Spatial coherence of the microtremors observed in backyard of the Kushiro JMA Station  
1995: 徳島地方気象台における1923年関東地震の本震・余震記録の数値化 
Digitization and Processing for 1923 Kanto Earthquake Seismograms Obtained at Tokushima JMA Observatory 
1995: 東北帝国大学向山観象所(仙台)で観測された1923年関東地震の本震・余震の記録 
Strong Motion Records from the 1923 Kanto Earthquake Observed at the Mukaiyama Observatory of Tohoku Imperial University at Sendai 
1995: 釧路市におけるPS変換波とSP変換波の検出及び地下速度構造の考査 
Detection of PS converted waves and SP converted waves and the estimation of underground velocity structures in Kushiro  
1996: 1923年関東地震(Ms8.2)の近地および震源近傍のやや長周期地震動のシミュレーション(その2)Wald & SomervilleのAsperity modelを用いた評価 
Simulation of regional and local strong motions for the 1923 Kanto earthquake Part 2 Estimates using the asperity model by Wald and Someville (1995)  
1996: 1995年兵庫県南部地震の際の大阪市西部におけるやや長周期地震動の伝播 
Propagation of long period ground motion during 1995 Hyogoken nanbu earthquake around Osaka city  
1996: ESG強震アレー観測から見た釧路市の地震動増幅特性 
Site amplification characteristics in Kushiro city from ESG strong motion array data  
1996: 八戸市における1994年三陸はるか沖地震の余震観測 
Aftershock Observation at Hachinohe for estimating a seismic ground motion during 1994 Sanriku Haruka Oki earthquake  
1997: 1924年1月15日丹沢地震(M7.3)の震源パラメータの推定 
Estimates of Source Parameters of the 1924 Tanzawa Earthquake (M7.3)  
1997: 単純な3次元地震動伝播シミュレーション結果に含まれる表面波の解析 
Surface waves in synthesized ground motion by a simple 3 D model  
1997: 神戸市東灘区における微動と発破観測記録の表面波解析 
Surface wave analyses on microtremor and blast records in Higashinada ward, Kobe  
1998: グリーン関数の逆解析による東京江東の深い地下構造の推定 
Deep geophysical properties estimated by inversion of Green's function at Koto, Tokyo  
1998: 微動と発破記録の表面波解析から推定される神戸市東灘区における地下構造 
Estimation of Underground Structure at Higashinada Ward, Kobe Using Surface Wave of Microtremor and Explosion Record 
1999: 1891年濃尾地震(M8.0)の東京における記象の紹介(A03) 
Historical seismogram observed in Tokyo for the 1891 Nobi, Japan, Earthquake (M8.0) (A03)  
1999: 微動探査法による岡山市内の地下構造の推定(P164)(ポスターセッション) 
Microtremors exploration in Okayama city (P164)   
2000: レイリー波の位相速度から地盤の平均S波速度を直接推定する方法の提案 
An Estimating Method for the Average S Wave Velocity of Ground from the Phase Velocity of Rayleigh Wave 
2001: 米国サンフェルナンド盆地におけるアレイ微動観測(Sw P003)(ポスターセッション) 
Array microtremor observation in San Fernaido valley, CA, USA (Sw P003)   
2002: 青森県周辺における地震動指標の距離減衰特性とサイト増幅特性(S042 P008)(ポスターセッション) 
Ground motion attenuation and site amplification around Aomori Prefecture (S042 P008)   
2002: 青森県周辺域における地震波動伝播の可視化(S045 P012)(ポスターセッション) 
Visualization of seismic wave propagation around Aomori Prefecture, northern Japan (S045 P012)   
2003: 青森県西部地域の震度観測点における表層平均S波速度(S051 P003)(ポスターセッション) 
Average S wave velocities of top several meters at stations of the Shindo Joho network in western part of Aomori prefecture(S051 P003)   
2004: 2003年5月26日宮城県沖で発生した地震の被害状況 北上低地帯中南部における被害と地形条件
2004: 2003年5月26日宮城県沖地震による東北新幹線高架橋破損地点の地形条件 
The relationship between landform and damage of viaduct of the Tohoku Shinkansen caused by the 2003 Miyagiken oki Earthquake 
2005: 2003年十勝沖地震の余震地動の強さ 
Ground motion during the largest aftershock of the 2003 Tokachi Oki Earthquake 
2005: ローカルサイトエフェクトの解析手法4.3数値解析4.3.9数値解析手法を用いる場合の留意点
2005: 実地盤モデルによるシミュレーション5.3.4大阪平野における地震動シミュレーション
2005: 強震観測の新たな展開
2006: 北海道での観測例 
Earthquake motion Observation in Hokkaido 
2006: 標準貫入試験により生成される表面波を利用した地下構造推定の試み 
Estimation of underground structure using Rayleigh wave induced by SPT test 
2007: 1924年丹沢地震(M7.3)の震源断層モデル(B32 02) 
The Faulting Model of 1924 Tanzawa Earthquake(M7.3)(B32 02) 
2008: 青森市における臨時地震観測に与える建物振動の影響 
Effect of building vibration on temporal earthquake ground motion recordings in Aomori city 
2009: 2008年7月24日に発生した岩手県沿岸北部の地震の際に震度6弱を観測した青森県内の観測点の震動特性 
Characteristics of the four sites in Aomori prefecture in which seismic intensity were 6  during the 2008 Iwate earthquake 
2009: 宮城県栗原市・大崎市内の深度観測点における地盤構造の推定 
Estimation for underground structures at seismic intensity obervation stations in Kurihara and Ohsaki city, Miyagi prefecture 
2009: 衣川震度観測点に関する調査報告 
Report on Koromogawa seismic intensity observation station 
2010: 2008年7月24日に発生した岩手県沿岸北部の地震の概要と青森県内の地震動
2010: 奥州市衣川総合支所における臨時地震観測 
Temporal strong ground motion obsevation at the Koromogawa branch government office, Oshu city 
2010: 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震災害調査報告書
2011: 2010年チリ地震津波の諸相
2011: 地震防災のための地震動予測 その要素としての地盤
2011: 東北地方太平洋沖地震による青森県・岩手県北部の被災状況の調査概要 
Reconnaissance Report on Damage in Aomori and Northern Iwate Areas Inflicted by the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake 
2012: K NET南通の地盤構造推定 
Estimation for S wave velocity profile at the K NET station AOM007, Minamidori 
2012: 上北平野沿岸部の開析谷における東北地方太平洋沖地震時の津波の挙動と津波堆積物 
Tsunami behavior and deposits generated by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake in eastern coast of Kamikita plain, Aomori prefecture 
2014: 地震動特性 
Characteristics of Ground Motion 
2014: 強震記録 
Strong Motion Records 
2014: 青森県野辺地町にある強震観測点の震動特性 
Characteristics of observed ground motion around Noheji machi, Aomori prefecture in Japan 
2015: 2011年4月1日に秋田県北部で起きた地震の強震動評価用震源モデル 
Source model for the 2011 North Akita earthquake to evaluate strong ground motions 
2016: 八戸市内にある強震観測点のサイト増幅特性の統一的評価とそれに基づく地震動評価 
Estimating site factors of strong ground motion stations in Hachinohe  
2017: 地震波干渉法による水封式岩盤タンク周辺岩盤の弾性波速度の推定 
An Estimation of Elastic Wave Velocity of Rock Mass around the Water Sealed Rock Oil Tank by using Seismic Interferometry 
2017: 気象庁八戸市湊町観測点で観測された地震動記録の卓越振動数と最大速度振幅との関係について 
Relation between peak frequency of spectrum and ground velocity of observed ground motion at JMA Hachinohe minatomachi station  
2017: 青森県屏風山砂丘地帯南部におけるMIS 5e以降の海面変動を記録する地形・堆積物 
Landforms, marine and terrestrial sediments recorded sea level change since the MIS 5e in southern part of the Nishi Tsugaru Coast, Aomori Prefecture  
2019: 津軽平野南部の地震時卓越振動数 
Predominant frequencies during earthquakes observed in southern part of Tsugaru plain 
2020: Horizontal anisotropy of amplification characteristics at four stations of KiK net in Aomori prefecture
2020: 気象庁八戸市湊町観測点の表層S波構造の推定と応答特性について(23 11 1 01) 
Estimating S Wave Velocities of Subsoils at JMA Hachinohe Station and Response Characteristics of the Station (23 11 1 01) 
2020: 荒砥沢ダム周辺での臨時観測とそれを用いた震動特性の検討(S16 09) 
Study on Seismic Response of the Aratozawa Dam based on Temporary Seismic Observation Data (S16 09) 
2021: 青森県東南部における表層の平均S波速度(13 9 3 07) 
Consideration on average S wave velocity for top 30 meter around south east area of Aomori prefecture (13 9 3 07) 
2022: 地下石油備蓄基地岩盤タンクに対する地震の影響~地震動と岩盤タンク湧水量増加~ 
Influence of earthquakes on the rock caverns of underground petroleum stockpiling bases ~ earthquakes and changes in seepage from the storage tanks ~ 
2022: 青森県階上町道仏震度観測点の特異性確認のための町内各地の地盤震動特性調査 
On site study around Hashikami cho in Aomori prefecture to clarify the singularity of Hashikami station 
2024: 1923年関東地震の際の東京における今村式2倍強震計による本震記象とその復元波形の再評価に関する一考察 
A Study on Reevaluation of Mainshock Ground Motion Record by Imamura type Strong motion Seismograph in Tokyo during the 1923 Kanto Earthquake 
2024: 2011年東北地方太平洋沖地震の際の津軽平野における長周期地震動の振幅分布
2024: 青森平野内3地点の深部速度構造の推定 
Estomation for deep subsoil subsoil structure at three points in Aomori plain  
2024: 青森県階上町道仏震度観測点の地盤震動特性