フィンランド出張報告: 2003.03.23

by Isoji MIYAGI @ Geological Survey of Japan, AIST

フィンランド出張報告2003

全容へ戻る↑


写真・文:宮城磯治 (産総研・国際部門・国際地質協力室)※
出張者:笹田政克&宮城磯治
作成日:平成15年4月22日(火)
修正日:平成16年6月16日(水)
デザイン変更:2008年2月5日火曜日


※産業技術総合研究所→活断層・火山研究部門→マグマ活動研究グループ:主任研究員

7日目 フィンランド南部の地質巡検


目次

概要:

3月23日 日 AM/PM

  • フィンランド南部の地質巡検(GTK職員の好意による).

得られた資料

  • Nuuksion Ja:rviyla:nko:/ Geological outdoor map, by GTK, 2001, -.
    ※ GTK発行,"Nuuksio lake upland"の1:25,000地質図(解説書つき). ISBN 951-690-796-2. フィンランド語,スゥエーデン語,英語.
  • Nuuksio nationalpark, by Servicepunkten Tikankontti, 2002, -.
    ※フィンランド語.ナショナルパークのパンフレット.
  • Ulkoilukartta/ Pa;a:kaupunkiseutu (Outdoor map/ Helsinki Metropolitan Area), by ??, 2002, -.
    ※ヘルシンキ周辺の地図.1:35,000と1:40,000. 中身はフィンランド語とスゥエーデン語.発行所不明. 昼飯のレストランで無料で配布.

スタート

10:25 ホテルにPaavo Vuorela氏とVeikko Hakkarainen氏がきた.馬力のありそうなプジョー(406だった)をHakkarainen氏が運転.

20030323181113ag.jpg

GTK発行の地質図を広げ,巡検の場所を説明をするハッカライネン氏とヴオレア氏.道中の雑多な話題,Q フィンランド語ではWはカクソイスヴェーという発音するが,「BMW」はどう発音するのか(答え(by Paavo)は,Wはもともとフィンランドになかったので,Vがふたつ(2=カクシ; V=ヴェー ∴W=カクソイスヴェー)と読んでいる.でもBMWはベェーエムヴェーと発音している).

フィンランドの郊外は農村になっている.その風景は,部分的には茨城県中〜南部とよく似ていたが,植生は全く異なる.

20030323180611ag.jpg

乗馬練習中の少女と母親をみかける.

Nuuksion湖

11:30頃.Nuuksion湖に到着.

20030323181816ag.jpg 20030323181819ag.jpg 20030323181822ag.jpg

Nuuksion湖をみおろす.

20030323182134ag.jpg 20030323182139ag.jpg 20030323182143ag.jpg 20030323182149ag.jpg 20030323182154ag.jpg 20030323182159ag.jpg

凍結したNuuksion湖の上を1/4幅ほど渡ったところで,360度写真を撮影.Nuuksionは千波湖(水戸市)ほどの幅.地元の人もクロスカントリースキーで歩いている.氷は十分厚いので,割れることはないだろう.しかしPaavoによれば,こういう湖でスケートやスキーをするときは,襟もとにスパイクを二本用意しておくのが安全だとのこと.万が一氷が割れたら,そのスパイクを使う.さもないとすべって履い上れない(氷が斜になるから)そうだ.滑って転ばないように慎重に歩く.足から伝わる氷の感蝕は,浅い水溜りにできるpureな氷よりも軟らかく,平らに踏み固められた雪よりは硬い.

20030323182644ag.jpg 20030323182755ag.jpg

足元の氷は数ミリぐらいの気泡が沢山入っている.歩いた感蝕の違いは,この気泡に関係あるかもしれない.

--

20030323184039ag.jpg 20030323184059ag.jpg

Nuuksionから車で数分にある,スキー場.

Nuuksio 国立公園

Nuuksio 国立公園に到着.

20030323185625ag.jpg 20030323190713ag.jpg 20030323191057ag.jpg 20030323194108ag.jpg 20030323194447ag.jpg 20030323194455ag.jpg

日曜とあって,駐車場は満杯だった.ハッカライネン氏はこの付近に山小屋を所有していて,夏になるとマウンテンバイクでこの辺を頻繁に散歩するが,冬に来るのは初めてとのこと.

上段中央:凍った池の上で記念撮影.夏に,同じアングルで撮影してくれるよう頼んだ.

※これです→[1]写真 (撮影:ハッカライネン氏) .同氏によれば,池のにうかんでいる植物(睡蓮)は「ULPUKKA;英語名=Yellow waterlily」というもので,フィンランドではごく一般的.

下段:さらに奥の池にも進んだ.家族ずれが沢山きていた.Paavoと笹田氏さんは湖岸の花崗岩をみながら話にふけっていた.宮城とHakkarainen氏は池の「上」で,暫く歓談.フィンランド語のこと,サウナの入りかた,地価,気候,などなど.Hakkarainenは時々英語の単語が出なくなるので,持参していたフィンランド⇔英語辞書が活躍.気がついたら13時を過ぎていた.

伝統的な家屋

20030323205844ag.jpg 20030323205904ag.jpg 20030323205918ag.jpg

Kattilaという所にある,ラップランド人の伝統的な家屋(kammi)である.半分土に埋まった構造.

左:外観,中:入口から奥(暖炉)を撮影,右:暖炉の前から入口を撮影.

--

14:58 ラパキビ花崗岩をみるために,雪の中をすすむが,雪で露頭がかくれていて,断念.そろそろ腹がすいてきた.

15:32 破砕帯の露頭を観察.破砕帯のはずだが,もまれた形跡がわからず.腹がすいてくたびれて,眠くなってきた.宮城は,居眠りのため車の後部座席で数回意識を失う.

昼食と露頭観察

15:40 Bellinma:ki(Bellin=名; ma:ki=岡)という場所にある,1737以来の歴史をもつ建物に入る.これが「Bembo:le Kaffestuga」という名前のレストランになっている.


20030324001708ag.jpg 20030323225538ag.jpg

左:Bembo:le Kaffestuga外観.右:二重窓には,苔が飾ってあった.

20030324001925ag.jpg 20030324001950ag.jpg 20030324001959ag.jpg

レストランの玄関前にある露頭.

20030324000105ag.jpg 20030324000112ag.jpg 20030324000833ag.jpg

その飲食店から百メートルほど歩いたTollinma:kiというところで,高速道路沿いの崖を見た.泥質岩起源の変成岩に,その構造と調和的に,花崗岩が染み込んでいた.外にでて,大きな石臼をみた.

20030324001515ag.jpg

床屋.この建物は,上記の1737年のレストランよりも更に歴史が長いという.

「鍛冶屋村」の露頭

17:30 本日最後の露頭.

20030324004128ag.jpg 20030324004132ag.jpg 20030324004134ag.jpg 20030324004218ag.jpg 20030324004324ag.jpg 20030324004500ag.jpg

場所はSepa:nkyla:(seppa:は鍛冶屋のことで,Kyla:は村の意味).さきほどの高速道路ぞいと露頭とほぼ同じ顔付きだが,横に追ってゆくと途中で構造の走向傾斜が変化する.

--

18:00 ホテルに到着.

About this page: