nkysdb: なかよし論文データベース
藤田 耕史 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "藤田 耕史")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
39: 藤田 耕史
15: 竹内 望
9: 平林 幹啓
4: 中沢 文男, 北村 享太郎, 塚川 佳美, 大沼 友貴彦, 小室 悠紀, 尾形 純, 川村 賢二, 植竹 淳, 直木 和弘, 神田 啓史, 藤田 秀二
3: 中尾 正義, 五十嵐 誠, 奈良間 千之, 福井 幸太郎, 藤井 理行, 鈴木 啓助
2: AIZEN Vladimir, Dahl-Jensen Dorthe, Vladimir Aizen, 世良 峻太郎, 亀田 貴雄, 保科 優, 堀 彰, 山崎 哲秀, 斎藤 健, 服部 祥平, 杉山 慎, 江刺 和音, 箕輪 昌紘, 鈴木 利孝, 陶山 佳久
1: AKERS Pete, Aizen Vladimir, Azamat Osmonov, CAILLON Nicolas, Dallmayr Remi, Dorthe Dahl-Jensen, Giulia Sinnl, Kayastha Rijan B., LIN Mang, NIKITIN Stanislav, Popp Trevor, Popp Trevor James, SAVARINO Joel, SJOLTE Jesper, Schwikowski Margit, Sune Olander Rasmussen, Trevor James Popp, 三上 正男, 中塚 武, 中山 芳樹, 中野 智子, 久米 正吾, 伊村 智, 伊藤 彩也香, 佐藤 和秀, 佐野 雅規, 倉元 隆之, 倉本 隆之, 内山 明博, 加藤 茂弘, 千葉 長, 原 隆二郎, 古崎 睦, 古川 崚仁, 古川 晶雄, 吉本 隆安, 吉瀬 也寸志, 吉田 尚弘, 周 軍, 在田 一則, 坂井 亜規子, 堀 和明, 堀内 一穂, 堀川 信一郎, 増田 一彦, 増田 富士雄, 大友 猛, 大塚 美侑, 大日方 一夫, 大畑 祥, 安井 元昭, 安江 恒, 安藤 卓人, 安達 聖, 宍倉 正展, 宮原 盛厚, 小林 明雄, 小池 真, 小澤 行雄, 小笠原 宏, 小野 有五, 山口 悟, 山本 知聖, 山田 豊, 山野 博哉, 岩坂 泰信, 川上 薫, 幸島 司郎, 張 小曳, 捧 茉優, 斎藤 文紀, 新堀 邦夫, 星住 英夫, 木下 淳, 木名瀬 健, 本山秀明, 李 貞, 李 院生, 村越 直美, 杜 明遠, 東 信彦, 松井 仁志, 松倉 公憲, 松山 洋, 松本 理誠, 松本 真依, 松永 恒雄, 板鼻 康至, 林 政彦, 柴田 麻衣, 栗田 直幸, 梶浦 岳, 森 樹大, 植村 美希, 榎本 浩之, 武藤 淳公, 永井 智広, 河野 美香, 浜本 佐彩, 海津 正倫, 渡利 晃久, 渡辺 原太, 渡辺 興亜, 瀋 志宝, 瀬川 高弘, 田中 洋一, 甲斐 憲次, 畠山 匠, 白岩 孝行, 眞坂 昂佑, 矢吹 貞代, 石 広玉, 石野 咲子, 神山 孝吉, 福田 かおり, 窪田 順平, 竹之内 耕, 竹内 俊介, 竹本 忠司, 笹田 政克, 米倉 綾香, 繁山 航, 芳村 圭, 茂木 信宏, 藤田秀二, 赤羽 貞幸, 足立 光司, 足立 守, 近藤 豊, 鄭 址雄, 重岡 優希, 金子 亮, 釜井 俊孝, 鈴木 潤, 鋸屋 遥香, 阿部 修, 飯田 肇, 高杉 啓太, 高橋 昭好, 高橋 裕平, 高津 和典, 高田 守昌, 魏 文寿, 齊藤 隆志
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1989: ストーブ消火後に発生する微小破壊音について
2002: チベット高原における氷河質量収支に対するダストの影響
Impact of Dust on Glacier Mass Balance of the Tibetan Plateau
2002: 風送ダストの気候への影響−−日中共同プロジェクトADEC−−
The Impact of Aeolian Dust on Climate: Sino Japanese Cooperative Project ADEC
2006: キルギス共和国テルスケイ・アラトー山脈における最近の氷河流出量の変化
Recent changes of glacier runoff in the Terskey Alatoo Range, kyrgyz Republic
2006: 東南極ドームふじにおける降水の安定同位体(W214 P001)
Stable isotopes in daily precipitation at Dome Fuji, east Antarctica (W214 P001)
2007: ロシア・アルタイ山脈の氷河における生物成分を用いたアイスコア年代決定(W160 017)
Biological ice core dating in the glacier of Russian Altai mountains(W160 017)
2009: キルギスタン・グリゴレア氷帽から掘削した87mアイスコア(W164 008)
Ice cores drilled on the Grigoriev Ice Cap in Kyrgyz Tienshan Mts, Central Asia(W164 008)
2009: キルギス・グレゴリア氷河から掘削されたアイスコアの遺伝子解析による古環境復元(W164 010)
Reconstructions of past flora using DNA analysis from ice core samples on Gregoriev Glacier, Kyrgyz Tienshan(W164 010)
2009: キルギス・天山山脈グリゴレア氷帽のアイスコア中の花粉の分析と年代決定(W164 P007)
Analysis and dating of the pollen of the ice cores of the Grigoriev ice cap in tien shan, Kirghiz(W164 P007)
2009: ヒマラヤにおける氷河湖の危険度再評価(Y229 012)
Re evaluation of potential of glacial lake outburst flood in the Himalayas(Y229 012)
2009: ロシア・アルタイ山脈ベルーハ氷河アイスコアの氷層を用いた夏季気温復元法の再検証(W164 P006)
Re evaluation of summer temperature reconstruction by melt features in Belukha ice cores, Russian Altai(W164 P006)
2009: 南極ドームふじ氷床コアにおける過去72万年のダストフラックス変動(W164 003)
A 720 kyr record of dust flux variability from the Dome Fuji ice core(W164 003)
2009: 種レベルでの花粉分析を目的とした氷河試料中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析(W164 011)
DNA analysis of a single Pinus pollen grain used for pollen analysis at species level(W164 011)
2009: 西中国ドゥンデで再掘削されたアイスコアの化学成分の変化(W164 P005)
Change in chemical species in a re drilled Dunde ice core, western China(W164 P005)
2010: 宇宙から見た地形 日本と世界
2011: イリ河流域における過去1000年間の氷河・氷河流出量変動(HQR023 20)
Fluctuation of glaciers and glacier runoff in Ili Basin during the last millennium(HQR023 20)
2011: ドームふじ表層4mの詳細物理層位 氷床コアシグナル形成過程理解の深化を目指して (ACC029 16)
Detailed stratigraphy of a 4m deep pit at Dome Fuji, for better understanding formation of ice core signals(ACC029 16)
2011: ベルーハ氷河に含まれるマツ属花粉1粒ずつのDNA分析(HQR023 P10)
DNA analysis of a single Pinus pollen grain in Belukha glacier, Altai Mountains, Russia(HQR023 P10)
2011: 南極内陸における表面積雪の水安定同位体比と積雪堆積環境(ACC029 17)
Water stable isotope of near surface snow and environment of snow accumulation at inland of Antarctica(ACC029 17)
2011: 天山山脈山岳氷河アイスコアから復元した中央アジアの環境変動(HQR023 18)
Reconstruction of past environment by an ice core drilled from Grigoriev ice cap in Kyrgyz Tienshan, Central Asia(HQR023 18)
2012: 亜節レベルでの同定を目的としたベルーハ氷河中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析(HQR23 P07)
DNA analysis for identification of a Pinus pollen grain at subsection level found in Belukha Glacier(HQR23 P07)
2017: 2015年ランタン大なだれ 冬季の大雪によって増幅された被害
2017: Correlation between two tree ring d18O chronologies from coastal areas of Pacific and Japan Sea in Hokkaido, North Japan (MIS23 11)
2017: データとモデルの酸素同位体比マッチングによるグリーンランド浅層アイスコアの年代決定法
Seasonal scale dating of a shallow ice core from Greenland using oxygen isotope matching between data and simulation
2019: アルタイ山脈ベルーハ氷河コアから復元する過去100 年の硝酸同位体組成変動
A 100 years history of nitrate isotopes recorded in a Mt. Belkha ice core
2019: グリーンランドにおける人為起源及び自然起源のブラックカーボンの濃度、粒径分布、季節変動の経年変化(ACC26 04)
Temporal variations of concentrations, size distributions, and seasonal variations of anthropogenic and natural black carbon in Greenland (ACC26 04)
2019: フィルンコア試料を用いたグリーンランド南東部高涵養域における過去60年間の気候変動に伴った雪質変化の評価(ACC26 03)
Snow modification due to climate change in southeastern high accumulation area of Greenland over the last 60 years evaluated by physical properties of firn core. (ACC26 03)
2019: 中央アジアパミール山域で掘削された浅層アイスコアのダストの鉱物構成の分析(ACC26 05)
Mineral composition of dust layers in a shallow ice core drilled in Pamir Alay Mountains of Central Asia (ACC26 05)
2019: 中央アジア・パミールアライ山域で掘削されたアイスコアの花粉分析(ACC26 P01)
Pollen analysis of ice cores drilled in the Pamir Arai Mountains, central Asia (ACC26 P01)
2019: 走査型電子顕微鏡(SEM)を用いたグリーンランドSIGMA Dアイスコア中の過去100年間の鉱物組成変動の解明(ACC26 P02)
Variations in mineralogy of dust in the Greenland SIGMA D ice core over the past 100 years using SEM (ACC26 P02)
2020: 南極ドームふじ基地における第2 期氷床深層コア掘削
The Second Deep Ice Coring at Dome Fuji, Antarctica
2022: グリーンランド北西部および北東部で掘削されたアイスコア中の過去100年間の鉱物組成変動の比較(ACC29 10)
Variations in mineralogy of dust in ice cores obtained from northwestern and northeastern Greenland over the past 100 years (ACC29 10)
2022: 最終氷期における南極ドームふじ氷床コアの硫酸塩エアロゾルの硫黄同位体を用いた起源推定:アタカマ砂漠からの寄与の可能性(ACC29 02)
Sulfur isotope ratio of sulfate aerosols in an Antarctic Dome Fuji ice core during the last glacial period: a potential contribution from the Atacama Desert (ACC29 02)
2023: グリーンランドアイスコアから復元する過去100年の鉱物ダスト起源変動と空間分布(ACC26 P03)
Temporal and spatial variations in mineralogy of dust in ice cores obtained from Greenland over the past 100 years (ACC26 P03)
2023: グリーンランド南東部SE Dome II アイスコアを用いた過去220年間の涵養量と融解履歴の復元(ACC26 07)
Initial report on a 220 year record of accumulation rate and melting history of the SE Dome II ice core from southeastern Greenland (ACC26 07)
2023: 後期完新世における中央アジア天山山脈のアイスコアによる環境復元と民族移動の比較研究(ACC26 10)
Climate changes and movement of people in central Asia during the Late Holocene by comparing archeological evidence and ice core records (ACC26 10)
2024: A 146 year record of atmospheric dust from Trambau Glacier ice core, Nepal Himalaya (ACC27 07)
2024: グリーンランド北東部および北西部における過去100年間の鉱物組成変動の比較(ACC27 08)
Regional variations in mineralogy of dust in ice cores obtained from northeastern and northwestern Greenland over the past 100 years (ACC27 08)
2024: 立山・内蔵助氷河でのUAVを用いた積雪観測
Observation of snow cover on the Kuranosuke Glacier, Tateyama using the UAV