nkysdb: なかよし論文データベース
中村 和樹 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "中村 和樹")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
31: 中村 和樹
15: 土井 浩一郎
7: 青山 雄一
4: 三浦 英樹, 亀井 秋秀, 土田 聡, 奥野 淳一, 山本 浩万, 新谷 昌人, 福田 洋一, 菅沼 悠介, 西島 潤, 金田 平太郎, 青木 茂, 風間 卓仁
2: 佐久間 史洋, 大村 誠, 奥山 哲, 小池 克明, 山本 直孝, 森山 敏文
1: NINSAWAT Sarawut, 中村 良介, 佐竹 誠, 前野 英生, 北山 智暁, 吉田 博明, 和田 晃, 在岡 麻衣, 大川 翔太郎, 小島 功, 小澤 拓, 岩男 弘毅, 早河 秀章, 梅原 俊彦, 楊 建, 永井 裕人, 浦塚 清峰, 灘井 章嗣, 田中 良夫, 白水 薫, 若林 裕之, 西尾 文彦, 関口 智嗣, 高岸 且
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2004: 雪氷3.3マイクロ波レーダ3.3.1海氷
2006: Polarimetric SARデータを用いた地表面傾斜推定に関する研究
2007: 可視近赤外及びSAR画像を用いた南極しらせ氷河の流動解析(Z241 011)
Velocity Observation of Shirase Glacier in Antarctica(Z241 011)
2008: 人工衛星SARの校正情報が地震の建物被害推定に及ぼす影響
Influence of satellite SAR calibration information to earthquake damage estimation
2009: ALOS PALSARのクロス偏波校正観測
Cross polarization observation for ALOS PALSAR calibration
2009: PALSAR高度利用技術の研究
2009: 南極コーツランドのクレバス発生と地形の関係(D109 P012)
Relationship between crevasse occurrence and terrain of the Coats Land, Antarctica(D109 P012)
2009: 校正・検証および補正の技術開発研究
2010: ASTERの校正・検証および補正の技術開発研究
2010: GEO GridのPALSARデータβによる2010年ハイチ地震の建物被害域の推定
Building damage estimation for the 2010 Haiti earthquake using GEO Grid PALSAR
2010: PALSAR校正・検証および高度利用技術の研究
2010: PALSAR高度利用技術の研究
2010: 南極アムンゼン湾周辺の地形変化(STT072 P01)
Terrain Changes around the Amundsen Bay, Antarctica(STT072 P01)
2010: 校正・検証および補正の技術開発研究
2011: GEO Grid災害対応タスクフォース PALSARデータを用いた東日本大震災による被災地の抽出
GEO Grid disaster task force: Detection of damaged area by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake and tsunami using PALSAR data
2011: GEO Grid災害対応タスクフォースによる東日本大震災へ対応
Disaster response activity by the GEO Grid to the 2011 off the Pacific coast to Tohoku, Japan earthquake and tsunami
2012: PALSARの校正に係わるコーナーリフレクタの開発と観測の実施
2012: 合成開口レーダーによる南極氷床変動観測
Observation of Antarctic ice sheet change by Synthetic Aperture Radar
2013: 干渉合成開口レーダーとGPSによる氷流流速測定(STT57 P02)
Flow velocity measurements of an ice stream using SAR interferometry and GPS (STT57 P02)
2014: 多周波数SARによる氷床 棚氷域モニタリング (STT59 05)
Monitoring of Ice sheet marginal zone using multi frequency SAR data (STT59 05)
2015: ALOS 2による白瀬氷河の流動速度の推定(A11)
2015: ALOS 2データの氷河域研究への適用 初期解析事例 (STT54 11)
An application of ALOS 2 data for study of glacial region (STT54 11)
2015: ALOS/PALSARデータを用いたグリーンランド北西部の非定常氷床変動の検出(STT54 P07)
Detection of irregular change of ice sheet in north western Greenland using ALOS/PALSAR data (STT54 P07)
2016: ALOS 2 / PALSAR 2でみる南極棚氷・氷床(STT54 07)
Antarctic ice shelf and ice sheet through ALOS 2/PALSAR 2 satellite (STT54 07)
2017: A plan for studying the interaction of the solid Earth and the Antarctic ice sheet (MIS10 P01)
2017: 合成開口レーダを用いた東南極域における時系列棚氷・氷床変動(STT57 P06)
Temporal variation of ice sheet and ice shelf on East Antarctica using Synthetic Aperture Radar data (STT57 P06)
2019: 新学術研究「固体地球と氷床の相互作用」2年次研究報告(MIS14 P17)
Summary of the 2nd Year Activities of the Project on the Interaction of the solid Earth and the Antarctic Ice Sheet (MIS14 P17)
2020: Estimation of velocity distribution of Shirase Glacier derived from SAR data obtained by ERS 1/2 tandem mission (2) (STT50 P07)
2021: Summary of the Year 2020 Activities of the Project on the Interaction of the solid Earth and the Antarctic Ice Sheet (MIS05 P01)
2022: Estimation of flow velocity of Shirase Glacier using Sentinel 1 SAR data (MIS20 P03)
2022: 新学術研究「固体地球と氷床の相互作用」5年間の活動報告(MIS20 P01)
Summary of the 5 Years Activities of the Project on the Interaction of the solid Earth and the Antarctic Ice Sheet (MIS20 P01)