nkysdb: なかよし論文データベース
志賀 信彦 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "志賀 信彦")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
33: 志賀 信彦
8: 高倉 伸一
6: 石川 秀浩
3: 光畑 裕司, 原田 誠, 坂尻 直巳, 村山 隆平, 松島 健, 松本 陽, 梅村 順
2: 井手 朋徳, 佐久間 秀樹, 佐伯 和宏, 佐藤 比呂志, 則竹 和光, 和田 一成, 坪田 浩二, 太田 洋文, 小森 省吾, 山沢 茂行, 杉崎 真幸, 村北 貴郁, 梅澤 良介, 武田 祐啓, 渡辺 英久, 石崎 潤一, 荒井 英一, 辻本 崇史, 阿部 進
1: 内田 利弘, 加藤 直子, 加野 直巳, 原 敏昭, 原田 尚, 原田 陽夫, 堀越 孝昌, 宮田 初穂, 小林 学, 小池 謙一郎, 山中 和彦, 岡田 力, 当舎 利行, 斉藤 秀雄, 斎藤 光義, 東中 基倫, 森谷 武男, 楊 生, 横本 誠一, 武藤 章, 河内 邦夫, 渡部 克哉, 滝川 義治, 白石 和也, 矢野 龍之介, 石山 達也, 石川 次夫, 石川 次男, 石戸 経士, 筒井 直, 菊地 恒夫, 菱田 元, 西川 信康, 高見 雅三
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1986: 八戸市におけるやや長周期微動の観測
1986: 長周期微動観測における問題点
1987: 八戸市におけるやや長周期微動の観測
1988: CSAMT法におけるニアフィールド効果について
On the near field effect in the CSAMT method
1988: 商用周波数およびその高調波を使った簡易電磁気探査法の開発(その3)
Development of a new MT system using the comercial power line as a source (3)
1988: 商用周波数及びその高調波を使った簡易電磁探査法の開発(その2)
Development of a new MT system using the comercial power line as a source. (2)
1988: 鹿児島県西浦地区におけるTEM法試験調査
TEM Survey at the Nishiura District, Kagoshima Prefecture
1989: 南薩地域春日鉱山周辺におけるTEM法調査結果について
TEM Survey in The Kasuga Mine District, Kagoshima Prefecture
1989: 火山灰台地における常時微動と物理探査結果からみた地質構造解析の試み 北海道登別市札内台地を例として
An Approach to the Analysis of the Geological Structure at a Volcanic Terrace by Use of Microtremor and Geophysical Prospecting The case of the Satsunai Terrace, Noboribetsu City in Hokkaido
1990: やや長周期微動と地下構造との関係 八戸市における移動観測
Relation between the Nature of Long Period Microtremors and S Wave Velocity Structure Observation in Hachinohe City
1991: 秋田県鳥海山北麓における電磁法実験調査
Electromagnetic test survey in Chokai area, Akita prefecture
1993: 鳥海山北麓における地震探査,電磁探査法の総合解析例
Integrated interpretation of seismic and electromagnetic data A case study in Chokai area, Akita Prefecture, Japan
1994: MT法の国内石油探鉱への適用(その2) 北海道天北地域および黒松内地域における実験調査結果
Applications of magnetotellurics to petroleum exploration in Japan (part 2): Case studies in the Tenpoku and the Kuromatsunai area, Hokkaido
1994: MT法の国内石油探鉱への適用(その3) 新潟県東頚城地域における実験調査結果
Applications of magnetotellurics to petroleum exploration in Japan (part 3): Case studies in the Higashi Kubiki and the Joetsu area, Niigata
1995: 新潟県東頚城地域におけるMT法調査結果の解釈
Interpretation of magnetotelluric data in the Higashi Kubiki oil field, Niigata, Japan
1995: 石油探査におけるTDEM法データ取得と解析について 鳥海山北麓での適用例
Time Domain Electromagnetic Method for Petroleum Exploration A case study in Mt. Chokai area
1995: 石油探査におけるTDEM法データ取得と解釈について(その2) 柏崎テストフィールドでの適用例
Time Domain Electromagnetic Method for Petroleum Exploration (Part 2) A case study in Kasiwazaki Test Field
1996: 石油探査におけるTDEM法データ取得と解析について(その3) 新潟県米山地域での適用例
Time Domain Electromagnetic Method for Petroleum Exploration (Part 3) A case study in Yoneyama area
1997: TEM法データの電磁マイグレーションによる空洞検出の試み
Cavity Detection based on EM migration of TEM data
1999: 地熱貯留層モニタリングのための重力探査法の開発(その1)
Development of gravity survey method for geothermal reservoir monitoring (part 1)
2000: 地熱貯留層モニタリングのための重力探査法の開発(その2)
Development of gravity survey method for geothermal reservoir monitoring (part 2)
2000: 奥会津地熱地域における高密度電気探査(A12)
High Density Electrical Survey in the Oku Aizu Geothermal Field (A12)
2001: MT法から推定される奥会津地熱地域の深部比抵抗構造とその解釈(A24)
Deep Resistivity Structure of the Oku Aizu Geothermal Area, Inferred from Magnetotelluric Data and Its Interpretation (A24)
2001: 地熱貯留層モニタリングのための重力探査法の開発(その3)
Development of gravity survey method for geothermal reservoir monitoring (part 3)
2001: 柳津西山地熱地域における重力モニタリング(A30)
Gravity Monitoring in the Yanaizu Nishiyama Geothermal Field (A30)
2002: 貯留層変動探査法開発 重力探査法開発について
Development of Technology for Reservoir Mass and Heat Flow Characterization, Development of Technology for Gravity Monitoring
2012: 島根県石見ゼオライト鉱床におけるAMT調査
Audio frequency MT Investigation in Zeolite Deposit of Iwami Mine, Shimane Prefecture, Japan
2013: 広角反射法、屈折法解析結果を先験情報とする中越地域における先新第三系基盤形状の重力インバージョン解析
Inversion analysis of gravity anomaly for Pre Neogene basement structure in Chuetsu Area using the results of Wide angle reflection and refraction surveys
2014: 反射法地震探査・重力異常からみた首都圏の伏在断層の分布と構造(MAG39 05)
Distribution and structures of blind thrust faults beneath the Tokyo metropolitan area (MAG39 05)
2019: マルチコプター型ドローンに搭載した磁力計による磁気探査の金属鉱床探査への適用例(STT44 01)
A Case Study on the Application of a Magnetic Survey Using Magnetometers Carried by Multicopter type Drones (STT44 01)
2022: 長大測線における効率的な多チャンネルIP計測手法の開発と潜頭性黒鉱鉱床への適用
Development of an efficient multi channel IP measurement system for long survey lines and application to a blind black ore deposit
2023: 時間領域IP法電気探査技術の高度化と潜頭性黒鉱鉱床への適用
Technological Advancement of Time Domain Induced Polarization (TDIP) method and its application to a blind black ore deposit
2024: ドローンによる空中からの地下探査について-磁気探査を中心として-
Drone based Airborne Geophysical Survey With a Focus on Magnetic Survey