nkysdb: なかよし論文データベース
小寺 春人 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "小寺 春人")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
31: 小寺 春人
5: 友田 淑郎
4: 近藤 洋一
2: 中島 経夫, 加藤 定男, 加藤 禎夫, 古久保 斗志, 多古層産化石研究会, 大森 昌衛, 奥田 述夫, 安野 敏勝, 小寺 ちひろ, 小寺 稜, 小寺 聡美, 小川 政之, 小林 忠夫, 小林 雅弘, 後藤 仁敏, 斉藤 かよ, 斉藤 尚人, 柴崎 達雄, 熊井 久雄, 間島 信男
1: 三枝 春生, 上田 哲郎, 中村 喬, 井尻 正二, 北川 博道, 多古人類化石研究会, 小幡 喜一, 小沢 幸重, 斎藤 尚人, 松浦 秀治, 犬塚 則久, 石山 巳喜夫, 神谷 英利, 福田 芳生, 秋山 雅彦, 笹川 一郎, 近藤 恵, 野尻湖哺乳類グループ, 野村 隆光, 関 めぐみ, 飯嶋 弘之, 飯嶋 浩之, 馬場 理香, 高安 克己, 高橋 啓一
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1973: 北海道・上徳志別産Desmostylus sp.の歯の組織学的研究
1973: 壱岐長者原産魚類化石 第一報  
Fossil fishes collected at Chojabaru, Iki islands   1 
1974: コイ属魚類の咽頭歯の化石について
1975: 古琵琶湖層群産コイ属化石について 
The First Discovery of Fossil Carp from the Kobiwako Group, Shiga Prefecture, Japan 
1976: コイ亜科魚類の咽頭骨および咽頭歯の比較解剖学的研究 Procypris, Mesocyprinus,瑞浪層群産コイ属咽頭歯化石について  
Comparative study on the pharyngeal bones and their teeth in Subfamily Cyprininae   Pyrocypris, Mesicyprius, and the fossils of the pharyngeal teeth collected from the Mizunami group   
1976: 下等真骨魚類化石のdorsal aorta ligamentについての検討
1977: 日本の新生代淡水魚類相 
Fossil Freshwater Fishes from Japan 
1984: ダーウィン「種の起源」に学ぶ(2) 序言および第1章の要約と若干の問題点
1984: 琵琶湖の地史と, 固有種の起源について
1985: ゲンゴロウブナの種の出現に関する古生物学的資料 現生ならびに化石咽頭歯の組織学的比較  
Paleontological Evidence for Apprearance of a Species, Gengoro buna (Carassius cuvieri Temminck et Schlegel)   A Comparative Study of the Dental Tissues between Living and Fossil Species   
1985: シーラカンス(Latimeria chalumnae)の鰓弓の歯の微細構造 
Fine structure of the pharyngeal teeth in the coelacanthid fish (Latimeria chalumnae) 
1988: 岐阜県蜂屋累層の前期中新世コイ科魚類化石 
Early Miocene Cyprinid Fishes Collected from the Hachiya Formation, Gifu Prefecture, Japan 
1989: 「種」の定義について 
On the definitions of species 
1989: 反復説についての覚え書 
A memorandum of recapitulation theory 
1989: 新生代のいくつかの淡水魚の進化の速さについて 
Rate of Evolution in Some Freshwater Fishes  
1991: 人体に見る脊椎動物の進化
1994: 新・人体の矛盾
1995: 新版地学教育講座, 化石と生物進化
2000: シンポジウム「人体に見る進化」 
Symposium: The Evolution in the Human Body  
2000: ヒトの獲得したもの,退化したもの 
The result which the human acquired and lost 
2001: 下総層群「多古貝層」の露頭から発見された人類化石 
Human fossils from the outcrop of Tako Shell bed, Shomosa group, Kanto district, Japan 
2001: 千葉県香取郡多古町から発見された人類化石 
Human fossils from Tako machi, Chiba Prefecture, Japan 
2001: 港川人1号とヘリコダイル咬合平面について
2002: 下総層群多古貝層に形成された染井横穴墓から出土した人骨の放射性炭素年代測定 
Radiocarbon dating on human remains recovered from the Somei tunnel tomb hollowed out of the Tako Shell bed outcrop, Shimosa Group 
2006: 第15次野尻湖発掘の化石小片を分析機器により再同定した例 
Fossil Fragments identified from the 15th Nojiri ko Excavation 
2007: 松江層アユ化石の歯について
2010: 化石研究会における進化論研究の歩み 
A summary of the research on the evolutionary theory in the Fossil Research Society of Japan 
2015: 人体に残る進化の痕跡 
Some traces of evolution in a human body 
2018: 長野県佐久穂町から産出した畑八標本(”Palaeoloxodon naumanni)のX線CT画像による再検討(R16 P 6) 
The reexamination by the X ray CT of the Hataya specimen from Sakuho town, Nagano Prefecture (R16 P 6) 
2019: 長野県小諸市から発見されたナウマンゾウ臼歯化石のX線CT画像による検討
2024: 中新世のコイ科魚類コクレンの咽頭歯化石に関する研究, 第41回(通算第157回)化石研究会総会・学術大会講演抄録 シンポジウム「東北・北海道の鯨類化石研究の現在と展望」