nkysdb: なかよし論文データベース
清水 公二 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "清水 公二")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
27: 清水 公二
11: 福田 徹也
8: 渡邊 敬夫
2: 三本 健四郎, 中村 和男, 井上 隆, 佐々木 由香, 佐藤 匠, 吉田 堯史, 向山 栄, 増村 通宏, 大石 朗, 奥田 英治, 宇田 進一, 平塚 英樹, 情野 隆, 本田 謙一, 村上 嘉謙, 武田 和久, 磯村 敬, 神尾 重雄, 辻 雅規, 鈴木 弘明, 高橋 努
1: ダム基礎岩盤透水性研究会, 上妻 睦男, 上杉 公一, 中尾 誠司, 中曽根 茂樹, 中村 康夫, 中村 靖治, 丸 清美, 井上 亘, 井関 宏崇, 人見 美哉, 佐々木 進, 佐藤 英一, 内舘 彬, 加登住 誠, 北村 涼馬, 原 弘, 吉田 等, 坪 俊彰, 大葉 勝裕, 大高 弘明, 太田 直樹, 宮崎 精介, 宮永 悟, 小坂 哲郎, 小村 寿夫, 岸田 三好, 川原 恵, 日本応用地質学会地下水研究部会 WG2, 林 信雄, 柳田 誠, 梅本 信輔, 森 啓悟, 森田 格, 樽木 孝利, 永田 秀尚, 江田 充志, 湯浅 忠, 滝田 良基, 瀬岡 正彦, 田中 健一, 田中 智, 田渕 貴久, 田邉 哲史, 細田 宏, 細谷 博之, 綿谷 博之, 緒方 正虔, 茶石 貴夫, 藤澤 侃彦, 西柳 良平, 長岡 大輔, 長津 聡, 青坂 優志, 鹿野 久米豊
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1996: 「野島地震断層」周辺の地盤物性に関する評価手法(1) 空中地下探査法
An Investigation Technique on Ground Geophysics of the Nojima Earthquake Fault Area Airborne Geophysical Survey
1996: 「野島地震断層」周辺の地盤物性に関する評価手法(2) 地表物理探査法
An evaluation for characteristics of around the Nojima Earthquake Fault (2) A geophysical exploration
1996: 「野島地震断層」周辺地盤の細部構造と地盤物性の特徴
A characteristics of geological structure and engineering properties of around Nojima earthquake fault area
1996: 物理探査による「野島地震断層」周辺の地盤物性に関する一評価
Evaluation for characteristics of around the Nojima Fault
2005: 土木地質の秘伝97−−めざせ, フィールドの達人−−
2005: 花崗岩体を対象とした広域地下水流動研究 その4 岩相と構造
Study on Regional Groundwater Flow System for Granite Part 4 Rock Facies and Structure
2006: 岩石風化に及ぼす地球温暖化の影響について
Influence of Global Warming on the Weathering of Rocks
2007: 岩石風化に及ぼす地球温暖化の影響その2
Influence of Global Warming on the Weathering of Rocks, part2
2008: 空間スケールに応じた割れ目と水みちの評価手法(その2)
Method for characterizing fractures and water conducting features in different scales (No.2)
2009: 土木地質 達人の知恵
2013: ダム基礎における立体的岩盤透水性分布の把握手法
2015: ボアホールカメラ画像解析の「卓越する割れ目の方向」は正しいか? 観察方向の違いに着目した卓越評価法の試み
Are the dominant directions of cracks assumed by of the borehole camera image accurate? Attempt of the evaluation method focused on the differences of the viewing direction
2015: 大規模地すべり等評価マニュアル 「概査」における判断基準(案)
The creation of Large scale landslide evaluation manual Assessment of the overview study
2015: 大規模地すべり等評価マニュアル 「精査」における判断基準(案)
The creation of Large scale landslide evaluation manual the Assessment in the detailed study
2015: 発電専用ダムにおける大規模地すべり等評価マニュアルの作成
The creation of large scale landslides evaluation manual in the power generation dedicated dam
2016: 大規模地すべり等評価マニュアル 「概査」「精査」「評価」例
The creation of Large scale landslide evaluation manual Attempt of this manual
2016: 大規模地すべり等評価マニュアル 「精査」における判断基準
Criterion of the close inspection in the large scale landslides evaluation manual
2016: 大規模地すべり等評価マニュアル 代表5地区の地すべり等解析結果
The Manual of Evaluation of Large scale Landslides The Result of Case Studies of the Five Areas
2016: 大規模地すべり等評価マニュアル 日本全国の地すべり解析事例
The creation of Large scale landslide evaluation manual Landslide analysis in Japan
2016: 大規模地すべり等評価マニュアル 発電専用ダムにおけるマニュアル
The creation of Large scale landslide evaluation manual For the power generation dedicated dam
2016: 観察方向の違いに着目した割れ目の卓越評価法による事例評価
Attempt of the evaluation method focused on the differences of the viewing direction
2019: 海外ダム基礎掘削面における本邦岩盤分類基準とGeological Strength Indexによる統合的岩盤評価の適用性
Application of the Integrated Rock Mass Evaluation using GSI system and the Japanese Rock Classification on Excavated faces of an Overseas Gravity Dam
2021: 岩盤不連続面の粗さと充填物の性状がせん断強度に及ぼす影響に関する一考察
A Study for Effects of Roughness and Infilling Characteristics on Shear Strength of Rock Discontinuities
2023: 海外ダムにおける低角度弱層の地質工学的評価事例
A Geotechnical Assessment Case of Low Dip Angle Weak Layers below the Dam Foundation in overseas Project
2024: ダム基礎掘削面の岩盤評価方法の変遷
Changes in rock evaluation methods for dam foundation excavation surfaces
2024: ナムニアップ1水力発電プロジェクトの主ダム堤敷部に出現した低角度弱層の地質工学的評価
Geotechnical Assessement of Low Dip Angle Weak Layers below the Main Dam Foundation for the Nam Ngiep 1 Hydropower Project in Lao P.D.R.
2024: 斜面の地下水面形状の検討 (その1)
Study of the water table on slopes (part 1)